ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、すっごい久しぶりにスマ友さんからメールがきました。
同い年の彼女、京都在住で現在1児のママさん。
つよしの舞台「蒲田行進曲」をちょっとしたきっかけで一緒に見に行って知り合いました。(^^)
すっかりスマ友さんとの縁が切れていたので、なんだかとっても嬉しく懐かしかったです。
で、勢いづいてスマコン@大阪の一般発売情報がないかネットをうろうろ。
したらば、見つけました!
・・・ってか、普通にジャニのHPに書いてあった。(爆)
↑いかに普段は情報チェックしてないか、って話ですね。(苦笑)
でもって、ついでにキョードーのインフォダイヤルに電話してみたら、各プレイガイドの当日受付電話番号も案内してたわ。
今までの大阪は、一般はあっても対象外だったし、FC枠で複数回は参加できてたから、一般にはそれほど注意を払ってなかったんですよねぇ。
でも、今回はそうはいかない。
がんばるぞ~!
・・・とはいえ、、一般のチケット争奪戦はFC枠以上に厳しく。
何しろ、チケット屋とでもいいましょうか、プロの参戦がありますからね。
テレビで見たことあるけど、何台もの電話をPCにつないで自動的にリダイヤルさせるというテクを使ってました。
一般人が家電と携帯を駆使しても、なかなか太刀打ちできませんね。
後、裏番を探し出すテクとか。
それでも地道にリダイヤルの嵐を繰り返すしかないわけですわ。
しっかり携帯をしっかり充電して、当日に挑むとしましょ。
同い年の彼女、京都在住で現在1児のママさん。
つよしの舞台「蒲田行進曲」をちょっとしたきっかけで一緒に見に行って知り合いました。(^^)
すっかりスマ友さんとの縁が切れていたので、なんだかとっても嬉しく懐かしかったです。
で、勢いづいてスマコン@大阪の一般発売情報がないかネットをうろうろ。
したらば、見つけました!
・・・ってか、普通にジャニのHPに書いてあった。(爆)
↑いかに普段は情報チェックしてないか、って話ですね。(苦笑)
でもって、ついでにキョードーのインフォダイヤルに電話してみたら、各プレイガイドの当日受付電話番号も案内してたわ。
今までの大阪は、一般はあっても対象外だったし、FC枠で複数回は参加できてたから、一般にはそれほど注意を払ってなかったんですよねぇ。
でも、今回はそうはいかない。
がんばるぞ~!
・・・とはいえ、、一般のチケット争奪戦はFC枠以上に厳しく。
何しろ、チケット屋とでもいいましょうか、プロの参戦がありますからね。
テレビで見たことあるけど、何台もの電話をPCにつないで自動的にリダイヤルさせるというテクを使ってました。
一般人が家電と携帯を駆使しても、なかなか太刀打ちできませんね。
後、裏番を探し出すテクとか。
それでも地道にリダイヤルの嵐を繰り返すしかないわけですわ。
しっかり携帯をしっかり充電して、当日に挑むとしましょ。
PR
2年越し、ようやく生SMAPに会えるスマコン。
そのFC先行分@大阪の当落確認が昨日から始まりました。
確認開始を知ったのが、夜の10時過ぎ。
そこからひたすらリダイヤルを繰り返し、ようやくつながったのが11時前。
3口FC枠を持っているので残り2つ確認しなくてはならず、全部が終わった時には日付が変わっておりました。
結果・・・
4枚ずつで申し込んでいた分が外れ、2枚で申し込んでいた分だけが取れました。
3日間、京セラドーム大阪でやるのに、それでも取れない。
・・・ってか、公演数少ないもんね。
結局、2枚しか取れなかったので、姉と行きます。
4枚とれたら一緒に行くはずだったバレ友さんと職場の後輩ちゃんには、「ごめんなさい」を言わなくてはいけません。
スマコン大阪公演の場合、一応一般発売があるにはあるのですが、条件付きなんですよ、今まで。
小学生以上の男女ペア、もしくは男性だけのグループ、なので私は対象外。(T_T)
FC先行外れたら、もう終わり~!
今年はその一般の情報ですら現在のところ、入ってこないのであるのかないのか・・・。
2年前のライブでも地元は4回中2回、後は国立と東京ドームだったかな?
4回は行ってるんですよねぇ。
スマコン初参加の年ですら、2回行ったんですよ。
大阪取れなくて、名古屋ドームのライブ。
2日間あって、その両方に。
スマファンになって早1●?年。
1回しか行かないって、初めてかもしれない・
いかない、っていうより行けない、だけですが。
ま、それが本来のスタイルなのかもね。
リピーター相手にライブをしてるわけじゃないし。
その1回のチャンスをしっかり楽しんでこようと思います。
今回、発揮できなかったチケットゲット運は年末の福山雅治氏の年越しライブと、年明けに「取れたら行こうね」と誘ってもらってるNEWSのコンサートに発揮しよっと♪
しかし、スマファンってホント費やす労力の割に報われることが少ないです。
FC会員費用だって毎年かかるし、チケット申し込みもエントリー→抽選→支払ではなく、エントリー時に入金→チケット外れたら返金、なんですよ。
郵政民営化で、手数料がかなり値上がりしていて、チケット外れたのに1口で1000円位の費用が別途かかるってのは納得いかないよなぁ。
でも、そうしないとスマコンに行けるチャンスすらないわけだから・・・。
ふぅ~。
そのFC先行分@大阪の当落確認が昨日から始まりました。
確認開始を知ったのが、夜の10時過ぎ。
そこからひたすらリダイヤルを繰り返し、ようやくつながったのが11時前。
3口FC枠を持っているので残り2つ確認しなくてはならず、全部が終わった時には日付が変わっておりました。
結果・・・
4枚ずつで申し込んでいた分が外れ、2枚で申し込んでいた分だけが取れました。
3日間、京セラドーム大阪でやるのに、それでも取れない。
・・・ってか、公演数少ないもんね。
結局、2枚しか取れなかったので、姉と行きます。
4枚とれたら一緒に行くはずだったバレ友さんと職場の後輩ちゃんには、「ごめんなさい」を言わなくてはいけません。
スマコン大阪公演の場合、一応一般発売があるにはあるのですが、条件付きなんですよ、今まで。
小学生以上の男女ペア、もしくは男性だけのグループ、なので私は対象外。(T_T)
FC先行外れたら、もう終わり~!
今年はその一般の情報ですら現在のところ、入ってこないのであるのかないのか・・・。
2年前のライブでも地元は4回中2回、後は国立と東京ドームだったかな?
4回は行ってるんですよねぇ。
スマコン初参加の年ですら、2回行ったんですよ。
大阪取れなくて、名古屋ドームのライブ。
2日間あって、その両方に。
スマファンになって早1●?年。
1回しか行かないって、初めてかもしれない・
いかない、っていうより行けない、だけですが。
ま、それが本来のスタイルなのかもね。
リピーター相手にライブをしてるわけじゃないし。
その1回のチャンスをしっかり楽しんでこようと思います。
今回、発揮できなかったチケットゲット運は年末の福山雅治氏の年越しライブと、年明けに「取れたら行こうね」と誘ってもらってるNEWSのコンサートに発揮しよっと♪
しかし、スマファンってホント費やす労力の割に報われることが少ないです。
FC会員費用だって毎年かかるし、チケット申し込みもエントリー→抽選→支払ではなく、エントリー時に入金→チケット外れたら返金、なんですよ。
郵政民営化で、手数料がかなり値上がりしていて、チケット外れたのに1口で1000円位の費用が別途かかるってのは納得いかないよなぁ。
でも、そうしないとスマコンに行けるチャンスすらないわけだから・・・。
ふぅ~。
それは一昨日の出来事。
仕事終りに、取引先との会食があり、帰宅したのは9時半ごろだったかな?
家に入る前、お月さまが奇麗で、何気なく見上げた空。
と、一筋の流れる光。
「・・・流れ星?」
それはそれは一瞬の出来事でありました。
古い人工衛星の可能性も捨てきれないですが、ほんとに流れ星だったらいいのになぁ。
人生初!の経験になるですよ。(*^^)v
さて、そんなレアな体験をしたからには何かいいことあるかなぁ・・・って思っていたのですが・・・。
悲劇が~!(>_<)
超お気に入りの韓ドラ「魔王」の第25話を保存していたDVDメディアにトラブル発生。
職場の後輩にTV放送されていたものを、順にレンタルしてたんです。
最終回だけは先にBS朝日で放送されていたものを保存していたので、25話だけ地上波分を先にメディアに落として、ファイナライズ処理して一緒に貸し出したんです。
で、戻ってきたディスクのファイナライズを解除、最終話を追記しようとおもったら・・・
「書き込みできるディスクをいれてください」というメッセージ。
「ほへっ?」と思いつつ、一旦トレイからディスクを出し、再度挿入。
と、画面には「DISK REPAIR」の表示。
「ディスクを修復しています」と出ています。
しばし待つ・・・「記録を書き込めませんでした」とのメッセージ
そして「DISK ERROR」の表示。
がび~ん!
その後、諦めきれず何度か読み込まそうとするもエラー。
こうして25話は消滅してしまったのであります。(>_<)
最近、韓ドラにはまり後輩ちゃんとのトークネタにディスクに落として貸すことが増え。
ドライブがまたまた危機?
以前にも壊れて取り替えてもらったのに。
救いは今日からBS朝日で「魔王」の放送が始まること。
でも、これも失敗がないとは限らない。
ケーブルのデコーダーの電源が入らないこともたまにあるのですよ。
というわけで、10月の出費ラッシュが落ち着いたら、セルDVDの購入を検討したいと思います。
仕事終りに、取引先との会食があり、帰宅したのは9時半ごろだったかな?
家に入る前、お月さまが奇麗で、何気なく見上げた空。
と、一筋の流れる光。
「・・・流れ星?」
それはそれは一瞬の出来事でありました。
古い人工衛星の可能性も捨てきれないですが、ほんとに流れ星だったらいいのになぁ。
人生初!の経験になるですよ。(*^^)v
さて、そんなレアな体験をしたからには何かいいことあるかなぁ・・・って思っていたのですが・・・。
悲劇が~!(>_<)
超お気に入りの韓ドラ「魔王」の第25話を保存していたDVDメディアにトラブル発生。
職場の後輩にTV放送されていたものを、順にレンタルしてたんです。
最終回だけは先にBS朝日で放送されていたものを保存していたので、25話だけ地上波分を先にメディアに落として、ファイナライズ処理して一緒に貸し出したんです。
で、戻ってきたディスクのファイナライズを解除、最終話を追記しようとおもったら・・・
「書き込みできるディスクをいれてください」というメッセージ。
「ほへっ?」と思いつつ、一旦トレイからディスクを出し、再度挿入。
と、画面には「DISK REPAIR」の表示。
「ディスクを修復しています」と出ています。
しばし待つ・・・「記録を書き込めませんでした」とのメッセージ
そして「DISK ERROR」の表示。
がび~ん!
その後、諦めきれず何度か読み込まそうとするもエラー。
こうして25話は消滅してしまったのであります。(>_<)
最近、韓ドラにはまり後輩ちゃんとのトークネタにディスクに落として貸すことが増え。
ドライブがまたまた危機?
以前にも壊れて取り替えてもらったのに。
救いは今日からBS朝日で「魔王」の放送が始まること。
でも、これも失敗がないとは限らない。
ケーブルのデコーダーの電源が入らないこともたまにあるのですよ。
というわけで、10月の出費ラッシュが落ち着いたら、セルDVDの購入を検討したいと思います。
毎週、放送を楽しみにしていた「魔王」が12日に最終回を迎えました。
バレー教室から帰宅後、お風呂にも入り準備万端でTVの前にスタンバイ。
日本版、韓国版とつづけて再生。
・・・がしかし、日本版の最終回、あんなのあり?
どうしても先に韓国版を見ている自分としては「オリジナル」であるストーリーに思いれもあり、また好きなシーンもあるので、それらがカットされて、つじつまを合わせるために、セリフで補ったり、無理な展開で納めようとする日本版の最終回には納得がいかず。
1話から10話までは「なかなか健闘してるなぁ」って感じだったんだけどね。
ただ「この展開で、あの結末にどうやって持っていく?」って不安がありまして。
それが的中、でしたね。
復讐がベースのこのドラマ、ただでさえ殺人事件がいくつも起きます。
犯人をいかにして「正当防衛」や「故意ではない殺人」という理由で、無罪にしたり刑の軽減をするか、というのが、重要だったわけで。
なのに、余計に2人も殺しちゃうなんてねぇ・・・。
時間の関係で描ききれない人間関係や人とのやり取りが日本版には合って、だから、セリフに頼るしかなかったんだろうけども・・・。
結末の悲しさがどうしても伝わってこず。
その後見た韓国版はすでに4,5回目の最終回視聴なんですが、もう途中から涙がじわじわ出てくるんですわ、これが。
というわけで、日本版「魔王」がお気に召したかた、是非とも韓国版魔王をご視聴あれ!
ハングル苦手なら、ノベライズも文庫化されているのでそちらでも。
最後、直人に友雄がもたれかかるようにしている絵があるんです。
韓国版はカン・オスにスンハがもたれかかってるんですけどね。
ノベライズでは「まるで兄に弟が寄り添うように」って書かれてるんですよ。
なので、兄と弟の設定を逆にしたのならば、もたれ掛かるのも直人が智雄に、であってほしかったなぁ。
さて、韓国版魔王、9月18日からBS朝日にて、月~金 朝9時~10時で放送されます。
ほんと、面白いから、ぜひぜひ見てください。
バレー教室から帰宅後、お風呂にも入り準備万端でTVの前にスタンバイ。
日本版、韓国版とつづけて再生。
・・・がしかし、日本版の最終回、あんなのあり?
どうしても先に韓国版を見ている自分としては「オリジナル」であるストーリーに思いれもあり、また好きなシーンもあるので、それらがカットされて、つじつまを合わせるために、セリフで補ったり、無理な展開で納めようとする日本版の最終回には納得がいかず。
1話から10話までは「なかなか健闘してるなぁ」って感じだったんだけどね。
ただ「この展開で、あの結末にどうやって持っていく?」って不安がありまして。
それが的中、でしたね。
復讐がベースのこのドラマ、ただでさえ殺人事件がいくつも起きます。
犯人をいかにして「正当防衛」や「故意ではない殺人」という理由で、無罪にしたり刑の軽減をするか、というのが、重要だったわけで。
なのに、余計に2人も殺しちゃうなんてねぇ・・・。
時間の関係で描ききれない人間関係や人とのやり取りが日本版には合って、だから、セリフに頼るしかなかったんだろうけども・・・。
結末の悲しさがどうしても伝わってこず。
その後見た韓国版はすでに4,5回目の最終回視聴なんですが、もう途中から涙がじわじわ出てくるんですわ、これが。
というわけで、日本版「魔王」がお気に召したかた、是非とも韓国版魔王をご視聴あれ!
ハングル苦手なら、ノベライズも文庫化されているのでそちらでも。
最後、直人に友雄がもたれかかるようにしている絵があるんです。
韓国版はカン・オスにスンハがもたれかかってるんですけどね。
ノベライズでは「まるで兄に弟が寄り添うように」って書かれてるんですよ。
なので、兄と弟の設定を逆にしたのならば、もたれ掛かるのも直人が智雄に、であってほしかったなぁ。
さて、韓国版魔王、9月18日からBS朝日にて、月~金 朝9時~10時で放送されます。
ほんと、面白いから、ぜひぜひ見てください。
日曜の夜、友人の行きつけの居酒屋でのジャズライブを聞きに行った後、そのままその友人宅にお泊り。
今日は曇り空、雨の降り出す前に・・・と、前から行ってみたかった神社に友人の案内で行ってきました。
まずは「薄井金毘羅宮」。
絵馬で有名なこの神社には、「絵馬記念館」というものがあります。
が、それがメインの目的ではなく、私が行きたかった理由はこっち↓

表面をお札でおおわれていますが、もともとは「岩」なんです。
「悪縁を切り、良縁を結ぶ」というご利益のある岩なんです。
お札に願い事を書き、それをもって岩を通り抜け、また反対側から岩を通って戻ってくるんです。
最初にくぐったときに、「悪縁」を切って、戻ってくるときに「良縁を結ぶ」とかって話だったような。
その後、お札を岩に糊で貼るのですが、たくさんの人が張ったお札でこのようにまるで雪国の「かまくら」のような外観になっているのです。
現在、「夢枕獏」氏の陰陽師安倍晴明シリーズの最新文庫「滝夜叉姫」を読んでいるのですが、その話を聞いて友が案内してくれたのが「晴明神社」です。

丁度、秋祭りの時期なのか、子供神輿が飾られておりました。
思ったよりこじんまりとした佇まいでありました。

湧水~。上の部分が動くようになっていて、その年の恵方を受水口はむいているのだそうです。
そしてあの世とこの世をつなぐ橋、一条戻橋。

そのあと、やはりバレーボールファンとしては外せないでしょう、
「白峯神社」へお参りに。
毬の神様、ですからね。自身の上達を祈願してきました。

入ってすぐの所に、右近の橘・左近の桜に挟まれるように舞台がありました。
本殿にお参りしたあと、この石碑の毬の部分を1廻りさせて上達をお願いしました。

移動中、なにやら歴史のありそうな建物が前方に!

信号待ちを利用しての1枚、あわてて撮った感がでてるでしょ?
京都府庁だそうです。もともとは迎賓館だったとか?
お昼を過ぎておなかぺこぺこ。
ゆばばんざいのお店に連れて行ってもらいました。

こ豆やさん。ゆばづくし、一種の精進料理です。

引き上げゆばさし、湯葉と大徳寺納豆の麩の炊き合わせ、くみ上げ黒豆ゆばの刺身、おから、あげ湯葉、湯葉の漬物、湯葉入りお吸い物、そして汲みあげ湯葉(またはひきあげ湯葉のあんかけ)ミニ丼のセットが2200円なり。
デザートにきなこと抹茶の豆乳プリンがついておりました。
いや~、満腹満腹。
食事後、下賀茂神社に行く予定でしたが、雨が降ってきて中止。
そのまま、私鉄の駅まで送ってもらって、帰宅となりました。
途中、坂本竜馬ゆかりの「寺田屋」の前を通ったり、酒蔵がたくさんあるエリアを通ったり。
京都って奥が深いですねぇ。
今日は曇り空、雨の降り出す前に・・・と、前から行ってみたかった神社に友人の案内で行ってきました。
まずは「薄井金毘羅宮」。
絵馬で有名なこの神社には、「絵馬記念館」というものがあります。
が、それがメインの目的ではなく、私が行きたかった理由はこっち↓
表面をお札でおおわれていますが、もともとは「岩」なんです。
「悪縁を切り、良縁を結ぶ」というご利益のある岩なんです。
お札に願い事を書き、それをもって岩を通り抜け、また反対側から岩を通って戻ってくるんです。
最初にくぐったときに、「悪縁」を切って、戻ってくるときに「良縁を結ぶ」とかって話だったような。
その後、お札を岩に糊で貼るのですが、たくさんの人が張ったお札でこのようにまるで雪国の「かまくら」のような外観になっているのです。
現在、「夢枕獏」氏の陰陽師安倍晴明シリーズの最新文庫「滝夜叉姫」を読んでいるのですが、その話を聞いて友が案内してくれたのが「晴明神社」です。
丁度、秋祭りの時期なのか、子供神輿が飾られておりました。
思ったよりこじんまりとした佇まいでありました。
湧水~。上の部分が動くようになっていて、その年の恵方を受水口はむいているのだそうです。
そしてあの世とこの世をつなぐ橋、一条戻橋。
そのあと、やはりバレーボールファンとしては外せないでしょう、
「白峯神社」へお参りに。
毬の神様、ですからね。自身の上達を祈願してきました。
入ってすぐの所に、右近の橘・左近の桜に挟まれるように舞台がありました。
本殿にお参りしたあと、この石碑の毬の部分を1廻りさせて上達をお願いしました。
移動中、なにやら歴史のありそうな建物が前方に!
信号待ちを利用しての1枚、あわてて撮った感がでてるでしょ?
京都府庁だそうです。もともとは迎賓館だったとか?
お昼を過ぎておなかぺこぺこ。
ゆばばんざいのお店に連れて行ってもらいました。
こ豆やさん。ゆばづくし、一種の精進料理です。
引き上げゆばさし、湯葉と大徳寺納豆の麩の炊き合わせ、くみ上げ黒豆ゆばの刺身、おから、あげ湯葉、湯葉の漬物、湯葉入りお吸い物、そして汲みあげ湯葉(またはひきあげ湯葉のあんかけ)ミニ丼のセットが2200円なり。
デザートにきなこと抹茶の豆乳プリンがついておりました。
いや~、満腹満腹。
食事後、下賀茂神社に行く予定でしたが、雨が降ってきて中止。
そのまま、私鉄の駅まで送ってもらって、帰宅となりました。
途中、坂本竜馬ゆかりの「寺田屋」の前を通ったり、酒蔵がたくさんあるエリアを通ったり。
京都って奥が深いですねぇ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索