忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オバマ氏対クリントン氏。
お互いのけん制合戦は過熱する一方のようですが・・・これって、まだ党の代表を決める段階での話なわけで・・・。
なんか、代表に選ばれた方が=大統領、って錯覚おこしそうですな。^_^;
お互いをこれだけ落としめあった後で、はたしてマケイン氏との本戦対決に影響はないのかな?

どうやら、来月からまたガソリン代が値上がりしそうな気配です。
昨年度、業界の好景気を受けて臨時ボーナスが3月末にでました。
なんだか、とってもリッチな気分だったのですが、気づけばいろんな出費でお金は出て行き、ちょっとは貯金しようと思っていたのにできなかった。(@_@;)
カードの引き落としや、化粧品代、もろもろの会費、交通費などなど、結構出費のかさむ春。
予定を立てる段階で、結構見落としがちな交通費が、意外と影響してることに気づく。
なんか、錯覚を起こしてしまうらし。>自分
これって国もそうだったのかな?

国庫を見ればお金がある。
あるから、建物作っちゃう?道路つくっちゃう?もの買っちゃう?

でも、ちょっと待て!
そのお金は何のために集められたお金?
あまってるお金じゃなくて、今じゃないけど、ちゃんと先々使い道の決まってるお金じゃないの?

錯覚って怖いな。
PR
4月に会社関係で2つの遺失物騒動がありました。

まず1つ目。
海外現地法人のスタッフがプライベートで来日、名古屋に到着。
その日の夜、コーヒーショップで貴重品一式の入ったカバンがなくなったらしい。
「パスポートも財布のカードも航空券も電話もみんな入っていた」カバンを、席において商品を買いに行き、戻ってきたらなかったそうな。
・・・いくら日本でも、そこまで安全じゃないと思うけども・・・。
お店の人に聞いてもわからない、ということで近くの交番に。
この時点で届け出のあった拾得物の中に該当するものはなく。
言葉がわかる人がいなかったので翌日、出直し。
通訳さん立ち会いのもとで書類作成。
で、SOSの電話がこちらに入ったのであります。
ちょうど、2月まで現地法人に研修で行っており、そのスタッフと一緒に仕事をしていたO君宛に、というのが正しいですが。
O君とスタッフとの会話は英語、時々日本語の会話が挟まれるの警察官と話す時のよう。

お金もなく、パスポートもない。
しかも旅程は1日遅れで日本に来る友達が把握しており、スタッフは東京観光なのか京都観光なのかもよくわからないらしい。(苦笑)
スタッフがいるのは名古屋、パスポートの再発行は東京か大阪でしかできず・・・でも、お金もない。(正確には所持金3000円程度)
色々考えた挙句、名古屋の支店で大阪までの旅費を借りて、来させることに。

が、今度はその交番から名古屋支店への行き方がわからない。
おまわりさんに案内してもらえないか頼んだところ、申請書類を提出して許可が下りないと出られない、とのこと。
結局、詳しい地図を書き、説明をしてもらったようで、スタッフ一人で名古屋支店へ。
最初の電話が朝9時前、スタッフが支店に向かったのが11時過ぎ。
その間に、O君は名古屋のスタッフに事情を説明して、お金を貸してもらうこと&返金方法を打ち合わせ。
支店に着いたら電話をくれるように頼んで、後は待ちの状態。
と、しばらくして交番から電話。
スタッフのカバンがどうやら拾得物として届け出られたよう。
カバンの中にはパスポートに電話、財布もある、とのこと。
結局、支店に到着したスタッフにまた交番に戻るよう指示。
どうやら、何もかけることなく(財布にあった現金10万円も!)スタッフの手元に戻ったようです。
よかったよかった。

そして、その翌週のこと。
東京に出張している上司から電話。
「ちょっと大変なことになった」
という。
どうやら、財布を無くすか取られるかしたらしい。
財布の中にはお金はもちろん、移動用の列車の切符も入ってる。
クレジットカード類も一切合財なくしてしまい、困ったことに。
電車を乗り換える際の精算時に、ないことに気づいたんだとか。
そして今回は東京支店の出番(苦笑)
現在地から移動するお金もないので、支店の人に駅まで迎えに来てもらい、出張に必要な旅費を借りて、なんとか仕事を済ませて帰ってきた上司。

翌日、頼まれて代わりに私から貸してくれた人に振込み手続き。
何しろ、上司は1枚もカード類がなく、トラブル回避のため全部の使用をストップしてるので、振り込みひとつできないのです。
警察に届けたものの、発見の報はなく。

第1報が来たのは社会保険事務局。
保険証の拾得が東京のある交番に届けられた、というお知らせが郵送できました。
そして、その翌日、銀行からキャッシュカードがATMのそばに落ちていた、という連絡が。
また、上司の自宅には差出人不明でクレジットカードが送られてきたそう。
まだ免許証、財布本体は見つからず。
これはやっぱり落としたのではなく、故意に取られたんでしょうか?
ホント、貴重品には気をつけましょう。

最近、各都道府県の警察では、遺失物が届け出られていないかネット上で調べられるようです。
http://www.npa.go.jp/consultation/chiiki2/ishitsubutsulink.htm

使い方は各所まちまちだし、驚くほど沢山の届けがあるので、なかなか手間はかかりそうですが、もしもの時は利用してみるといいかも?
食べたくなって、買いに行ってしまいました。



はい、モンシュシュの堂島ロール 1200円なり。
昨日、朝のうちに上司の頼まれたお使いで外に出ることになり、

「そうだ!」

というわけで、購入し、3時のおやつにいただきました。(*^^)v
ちなみに撮影場所はオフィスの給湯室。(笑)

開店してからまだ30分ほどしかたっていなかったからか、はたまた雨が降っていたからか、お客は一人しかおらず。
私ひとりに店員さんが2名です!
一人がお金のやり取りをしている間に、もう一人が商品を袋に入れ、雨除けのナイロンカバーをかけてくれていました。
その上、いつもはショーケース越しに渡される商品も、「出口までお持ちします」と!(驚)

そのことを後輩ちゃんに報告すると、ちょうどお昼休みに家族に頼まれたので買いに行こうと思っていた、とのこと。
報告を聞くと・・・やっぱり、結構な人が並んでいたそうで、買った商品もいつものようにショーケース越しに渡されたそうな。

そして、今朝。
後輩君が、やはり友達との集いに買いたいのだけど、何時に行ったら買えます?と聞かれたので、昨日のことを話しました。
用事を作って朝の時間帯に外出、そして無事購入できたそうです。
しかも時間が早かったので、昨日の私同様、扉までお見送りされたらしい。

そうそう!しっかり会社用に1本買ってきてくれました。いい子や~(*^_^*)
さあ、3時のおやつを楽しみに頑張りまっす!
それは昨日の帰り道。
仕事終わりにマッサージに行ってリラックス。(親父入ってますか?)

JR環状線のホームに上がると、電車の扉はすでに閉じられていたので、次の電車を待つために、列の後ろに並ぶ。
と、何気なく向けた視線の先には、ドアに傘をはさまれた若者1名。
一生懸命、引っ張っているようですが、抜ける気配なく。

ホームには発車のベルが鳴り響き、と同時に「ドアに傘が挟まっています」というマイク放送。
にも関わらず、動き出した電車。
傘の持ち主の若者は焦る、でも傘は抜けない。
諦めた若者は傘から手を離し、ドアは傘を突き出したまま。
加速する直前、2,3m動いたところで、急停車。
駅員が駆けつけ、状況把握。
携帯電話?らしきものを取り出し、話し始める。
もう一人、駅員がやってきてようやく傘が抜けました。
がしかし、傘の先端部が折れ、車内に落ちた様子。
本体を受け取った若者は、さっさとその場を離れる。

と、車内に車掌の姿。
ドア上のパネルをいじり、手動でドアが開けられる。
折れた先端部分をホーム側駅員に渡し、何やら話をしてドアを閉める。
ドアの隙間を何やら確認している様子もうかがえる。
車掌の姿が消え、電車がようやく動いたのは発車予定時刻の7分後。

若者は駆け込み乗車をしようとしたものの、間に合わず、傘だけが挟まれたのだろう、と推測する。
傘は厚みがないので、ドアの赤ランプは消える。
10両編成の丁度真ん中あたりの車両の出来事。

そういえば、先月、新大阪駅在来線のホームでも似たような光景を見た。
駆け込み乗車しようとしたおじさん。
ドアに腕を挟んだものの、ドアはあかずあきらめた様子。
がしかし・・・腕は抜けたものの、持っていた紙袋がドアに挟まり取れない。
ドアの内側に立っていた私、ドアの隙間を広げようとしたけど、びくともしない。
そして、紙袋を挟んだまま動きだす電車。
ホームではおじさんが、大きく手を動かし、駅員にアピール。
電車はすぐに止まり、ドアが開く。
・・・でここでおじさんはすごい。
車内に乗り込んできた。(苦笑)

どっちもけが人が出なかったから良かったものの、危険なことには変わりない。

駆け込み乗車は止めましょう。
いつの頃からか、集まりだしたのが「ぬいぐるみ」。
ディズニーランドに行けば買い、イギリス旅行に行けば買い、気がつけばお土産にもぬいぐるみを貰ったりしているうちに、タンスの上から本棚の隙間まで、ぬいぐるみ。

でもね、アレルギー持ちにはよくないのですよ。
というわけで、姉が家を出た際に置いて行ったローボードの中にお引越しさせました。
自室には魔法使いジーニーと、携帯につけることができるミニサイズのクマ2つのみだったのですが・・・。

昨冬、母がスーパーの点数を集めると割引で買える「ピーターラビット」のぬいぐるみを買ってくれました。(一体いくつ?とかいう突っ込みはなしで。苦笑)
日々の買い物はあるわけで、再び点数がたまり・・・今度は自分で買いまいた。
この子たちが帰宅した私を自室で出迎えてくれるのであります。
(どんだけ寂しいの?って感じでしょうか。)



がしかし、この2匹を狙っている人物が・・・。
それはこの春ぴかぴかの1年生になった溺愛する姪っ子。
おばさんはこの姪っ子ちゃんには弱いのです。

でもね、でもね・・・これはあげられないの~!
というわけで、姪っ子はばあちゃんに買ってもらう約束を取り付けておりました。(涙目で訴えたらしい。苦笑)
いや、ほんと大人げなくてすいません。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]