忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや、マニアを自称できるほどには詳しくもないし、数をこなしているわけじゃないですが。(^^ゞ

↓は東京は麻布十番の「萬力屋」さんの醤油ラーメン680円也。



一見、「こってり」に見えますが、意外とあっさり。
スープ表面に浮いてる黒い粒々はなんぞや?とよくよく見たら、『黒胡麻』でした。
スープのこのうまみはなんだろう?と思っていたら・・・そこから出てきたのは「にんにくのスライス」
あはっ、そうだったのか。
生のにんにくは刺激が強くて私の胃にはHeavyなのですが、このうまみはやっぱりにんにくなくしてはでないですよね。^m^
ま、大変なのは明日だし、大丈夫かも知れないし。

姉は「たっぷりもやしラーメン」・・・?値段わからん、を注文。
こちらは塩味スープでした。
もやしが本当にたっぷりで、姉曰く「麺になかなか到達せん・・・」だそうで。(笑)

麺は中細の平打ち麺、コシもあってスープが程よく絡み、極細ストレート麺好きな私ではありますが、「これもあり~♪」でした。

サイドメニューも抱負で、カウンターバーみたいなスペースもあり、焼酎が一杯並んでました。
夜は飲めるラーメン屋、ですかね。

場所柄なのか、外国人のお客さんも多く、英語でオーダーとってはりました。
でも、厨房は中国人の方なのか、そっちへは中国語が~!
なんてインターナショナルなお店でしょ。

ラーメンとは別に「京菜のハリハリサラダ」をオーダーしたんですが、ドレッシングが酸味たっぷりで、たまりません。
めっちゃ、おいしかったです。
PR
4月の第1週には府議会議員選挙があり、今日は市長と市議会議員の選挙がありました。
久しぶりに自宅でのんびりすごした昨日は、次から次へと家の前の通りを選挙演説カーが走り、また、大きな声で「最後のお願いにやってまいりました~!」と言いながら徒歩で活動をする人たちが行ったり来たり。

今日は今日で、朝から上空をヘリコプターが飛び「投票に行きなさい」という趣旨のメッセージを送り続けておりました。

あ~、もちろん、ちゃんと投票には行ってます。
府議会議員の時も行きました。今日もちゃんと行きました。
市長選の候補者が全員「無所属」だったのにはちょっと驚き。
・・・ってか、投票日にそんなことを知るくらいですから、どの程度の関心を払ってるか、ってのがわかりますね。(苦笑)

でも、ちゃんと投票には行きますよ。せっかくの権利、放棄はしません。
さて、先の記事にも書きましたが、3月31日、4月1日と山梨県は甲府に行ってきました。
何しに・・・?
はぁ、ばれーボールを見に。(^^ゞ

大阪から甲府は夜行バスが出ているのですが、結構、きついんですよね。
何故なら~、一睡もできないんです、私。(苦笑)
なので、新幹線で静岡まで出て、身延線に乗り換え、甲府まで。

そんな甲府の名物といえば、「ほうとう」


ちょっと画像が暗くて見えづらいいですが、これは「ちゃんこほうとう」
1680円だったかな?
名前の通り、具沢山。
一昨年、甲府に行った時も同じお店で食べたんですけど、かぼちゃがですね、半端なくでかいです。
めっちゃくちゃ甘くておいしいのですが・・・。
前回はさすがに食べきれず断念したのを覚えています。

今回は・・・一緒に行った友達が食べてくれました。
彼女は同じく山梨名物「馬刺し定食」を食べてました~♪
ほかにも色々名物はありそうだけど、リサーチ不足で今回も「ほうとう」のみ。
サントリーフーズから発売されている「スターバックス ラテシリーズ」。
本日、関西ではNewフレーバーの「Qandi キャラメルラテ」が発売となっております。(*^_^*)



先に「エスプレッソ」と「ラテ」が発売されましたが、なかなか人気のようで、コンビニの陳列棚では結構広い面積をしめております。
ちなみにお値段210円なり。
マウントレーニアより少々お高めですが、普通にスターバックスに行くよりは安上がり、何よりお手軽に買えるってのが魅力でしょうか。

今回発売の「Qandi」は関東甲信越エリアでは先に販売になっております。
何故なら~、先月末、山梨に行った時に売っておりました。(笑)
私の住むエリアでは本日は「資源ごみ」の回収日です。
分別収集が始まって、もう何年かなぁ?
「可燃ごみ」「資源ごみ」「埋め立てゴミ」をそれぞれ市から配布される師弟の袋に入れて決まった日に出します。

「資源ごみ」の殆どは、ビールやジュースの空き缶のようです。
いつものようにいつもの時間に家を出て、通勤の為に駅に向かいます。
その途中途中でこの日だけは、いつもと違う光景を目にします。
自転車に大きな袋をいくつも積んだ人を何人も見かけるのです。

この人たちは一体何をしているのか・・・、というと
各家庭から出された「資源ごみ」の中から「アルミ缶」だけをよりだしているのです。
そしてその目的は「換金」です。
アルミ缶を集めて、持って行けば買い取ってくれる所があるのです。
公園の缶用くず入れや自販機の側の専用ゴミ箱で同じようなことをしている人を見かけた事はありませんか?
「スチール缶」ではなく「アルミ缶」を選び出し、つぶしてかさを低くして回収していきます。

中国の建設・建築ラッシュで需要と供給のバランスが崩れ、金属価格が高騰しています。
そのせいか、公共施設や個人所有物の金属製品、鉄作や支柱、電線、マンホール、側溝の蓋、などなど、「なんで?」と思うようなものまでが盗まれています。

仕事柄、そういう金属の価格を毎日目にしています。
この会社に入社した時から比べると、銅の価格は役3倍近く、ニッケルや錫はもっと上がっています。
日本が東京オリンピックの時に好景気となり、バブル期に突入したのと同じ状況が今、中国でも起こっているということですね。
でも、これは「普通」ではない状況なのです。
その事を、頭に刻んで足元はしっかり固めておかないと・・・
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]