忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、Mr.Chirdrenのローチケ先行申込分の抽選結果発表の日でした。
午後3時に結果判明・・・ってことで、確認したら見事に落選(>_<)
東方神起のa-ticketもCD購入者先行もファミマも落選。
FC分が取れているので、ダメでも気は楽だし、ファミマは姉に申し込んでもらった分が取れていたので、2回行けるし、って事で、まぁ、それほどの切羽詰まった感はないのですが。
現在は、「いけたらいいな」っていう程度のノリで神戸初日(ツアー初日なのです)の先行分エントリーを色々してます。
ま、これだけ激戦だと、一緒に行く後輩ちゃんと二人でエントリーして、どっちも当たるなんてことはないだろうし、もし二人ともあたっても4枚なら、社内の別の後輩ちゃん2人が行きたいって言ってるので、問題なし。
とまぁ、申し込む時は、「もし全部当たっても責任が持てる範囲」でエントリーしてます。
人に頼む場合も、いわゆる「名義借り」になるから、誰かれにでも頼むってのもちょっとしづらい。
色々、ファンの人のBlogとか見てると「友達とかに頼んで20口エントリーした」とか見かけたりするんですが、結局のところ、そういう行為が競争率を上げてるのかなぁ・・・なんて思ったりもします。
でも、チャンスは多い方がいい、って気持ちもわかる。
特に一般枠の先行分の当落結果発表直後にはオークションに出てたりするのを見ると・・・ね。
営利目的でのチケット購入希望者を完璧に排除できる方法、なんて存在しないんだろうなぁ・・・。
需要がなくなれば、供給もなくなるんだけど、ファン心理は痛いほどわかるだけに、難しい問題です。
PR
ハングルレッスン4回目。
今回は初めての「1時間」レッスンでした。
1時間って早いねぇ・・・って実感しましたです。

復習はもちろん、予習もとりあえずはやってレッスンに臨んでます。
学生時代より良い生徒だな、うん(笑)

さて、今回もゆ先生です。
平日の夜はぴょん先生はお店があるので、無理なんだよね。
前回のレッスンは「ここ」「そこ」「あそこ」という場所の指示代名詞と、数字のお勉強でした。
その復習、でも数字はなかなかぱっと口には出てこないです。
一桁なら何とか言えても、金額とか日付とかね、ホント口がなれていません。
6は「육」ですが、6月は「유월」となり、10は「십」だけど、10月は「시월」となります。
後は、前にも書きましたがパッチムと次の文字の母音が合体したり、鼻音化したり。
それを一瞬のうちに頭の中で判断して口に出さないといけないのだから、大変です~!

そして、今回習った新しい文法は「です」「ます」調の表現。
例えば「行く」は「가다」ですが、「行きます」は「갑니다」と「다」が取れて「ㅂ+니다」がつくという変化をします。
がしかし、「聞く」=「듣다」のようにパッチムがある場合は「듣슴니다」というように「다」が取れて「슴니다」がつきます。
「知る」=「알다」は「압니다 」というように「ㄹ」が取れて「ㅂ+니다」がつくという変化になります。
ね、ややこしいでしょ?(あ、ちなみに携帯で見るとハングル文字はすべて「???」表示になってると思います、すいません。)
まだまだ語彙が少ないので、なかなか応用ききませんが、ぼちぼちと頑張ります。

今回、私達の授業の前にゆ先生は1時間ほど前のレッスンからの空き時間があったらしく、その間に手書きのイラスト入り、練習問題を作ってきてくれました(*^_^*)
飴や自動車、パンの絵など、かわいらしく、またその気持ちがうれしくて(*^^)v
良い先生で良かったです。

レッスン後は久しぶりに「てじや」にご飯を食べに行きました。
なぜなら、後輩Fちゃんのお誕生日が翌日だったので、御祝をしに。
花粉症な私は禁酒期間ですので烏龍茶、Fちゃんはいつも?のチャミスル。
今回も一人で1本あけてました~!
今、てじやではキャンペーンをしていて、2500円のコースを注文東方神起ファンの人には、抽選券をくれます。
彼らのサイン入りCDやポスターが当たるんです!
が、しかし、今回は普通にアラカルトでオーダー。
白いご飯とそれに合うおかず、がテーマ(笑)
「ヤンニョムテジコギ」という味付け豚肉焼きなるものを食べたのですが、これがめちゃくちゃおいしくて。
御飯が進むおかずでした~!日本で言う所の豚の生姜焼き、って感じかなぁ。
後はキムチチゲ、そしてトッポギ、白ごはん。
Fちゃんはヤンニョムテジコギとご飯お変わり。(爆)
まだまだ食べたことないメニューがたくさんあるので、また食べに行きたいです。

あ、ちなみにてじやの店長=ぴょん先生です。
レッスン終了と報告と次回の予約をお店に行ってすぐにしたんですが、いきなりハングルで質問されて、(それもすっごい簡単な単語で)焦りまくり、パニクリ、結局日本語でした。(苦笑)
ええい、いつかきっと~!
何故か「その1」が「韓の話」カテで「その2」は「日々の徒然」カテですね、なんでなんでしょう?
というわけで、「その3」は・・・「日々の徒然」にしてみました(笑)

平日、仕事終りのお勉強会。
待ち合わせのミスドに行くものの、満席で空いているのは外の席しかなく。
なので、隣のファーストフード店に変更、その旨、ぴょん先生に電話連絡>後輩Fちゃんがね。
ゆ先生が定時5分前に到着、なんだかとっても急いでこられたようです。
何でも、6時40分からの授業なのに、ぴょん先生から連絡があったのが6時過ぎだったとか!?
大急ぎで自転車こいで、やってきたらしいですよ。
もしかして、ぴょん先生、忘れてた?私たちの電話で思い出した!?

今回は、外での初のレッスン、でもなぜか気が楽だったのは私だけ?
私、実はぴょん先生苦手?(苦笑)
それとも、お店の狭い空間の圧迫感にプレッシャーを感じてしまうだけなのかな?
いや、まぁ、基本、男性と話すのは苦手ですが(;一_一)

さて、今回のレッスンに入る前に復習してわからなかったことについて質問。
「~は」「~が」の接尾語の使い分けがよくわからなくて。
ゆ先生曰く、「日本語ほど明確な使い分けはしない」んだそうです。
なので、どっちでもOKだって。なんやそれ・・・。
レッスンはまず前回のレッスンの復習から、そして次のレッスンへと進みました。
今回は「場所」「値段」「時間」に関する質問です。
例えば、買い物に行って「時計売り場は何回ですか?」とか、「トイレはどこにありますか?」とか「これはいくらですか?」とか「休暇はいつですか?」とか。
そして、それにかかわる単語。
駅とか階とかトイレとか、お金の単位、数字などなど・・・。
1から10までと、その先は日本と同じ、「11」は「10+1」なんですが、ハングル特有のパッチムの合体!やら、鼻音化やらありまして、ややこしいです。
数字の1と日がおなじだとかも、変な感じだし。
とにもかくにも、数字はぱっと出てこない~です!

正直、細かい母音の使い分け、できてません。
そんな余裕ない~!

ゆ先生が日本に来られて日本語学校に行ってた際の勉強方法なども教えてもらいました。
しりとり方式とか、同じ漢字を使った言葉とか。
例えば、食事・食堂・食品・・・とかね。
ハングルも同じように覚えていくと、いいらしい。

ぴょん先生だと、1時間で1課進みますが、ゆ先生は2時間で1課終わらず、でした。(笑)
でも、緊張せずに楽しくお勉強できましたよ(*^_^*)
とにも角にも単語を覚えないと始まらない、ってことで、前回のレッスンの時に習った単語の復習テストもありました。
やっぱり、例文中に出てこないものとか、馴染みの薄い単語は忘れやすいようです。
さて、3回目のレッスンから実はすでに1週間たってます(笑)
4回目が実は明日。しっかり、準備しておかないと!(汗)
久しぶりにラジオ番組をタイマー録音してみました。

ちなみに、私の部屋のミニコンポ、MDが壊れていてカセットテープにしか録音できません^_^;
加えて、いつだかの停電(工事による)以来、時計を合わせてなかったので常に「00:00」表示(笑)

なので、まずは時計合わせから。
これは、リモコンに「clock」って書いてあったので、それを押したらまずは「時間」の部分が点滅、頭出しの際に使うボタンを押してみたら、数字が進んだので現在時刻に合わせてから、「set」を押したら分の所が点滅、これまた同じように時間を合わせて「set」。
おぉ、一発でできた!(レベル、低っ!)
次にタイマー設定。
次に、放送局の登録。
5局分、プリセットしてあったのに、いつの間にかAMの分が全部「ABCラジオ」になっていたという不思議。
これがまた難しく、何度やってもうまくいかないので、しぶしぶ取説を引っ張り出す。
ちなみに、コンポを乗せてるローチェストの引出しに入っています。(ええい、無精者!)
で、ど~にかこ~にか、設定し直すことに成功。
タイマー録音については素直?に取説見ながらセット。
後は、ちゃんと動くかどうか・・・。
何しろ深夜1時スタートですからね、ドキドキ。

結局、気になって眠れず(笑)
電源が入り、テープが回り出したのを確認してから、夢の中へ~。
結果が気になりつつも、なかなか確認できず(あ、ちなみに録音したのは18日の深夜)、昨日確認。
ちゃんと録音したい部分がおさまってました。

ちなみに・・・東方神起。(爆)
短いコメントでしたが、みんなの仲良さっぷりが伝わってきて、お姉さん(・・・ん?)は満足です。
チャンミンが一応仕切り担当、でしたね。
ジェジュンも何かしら話してたかな?
ユノの声はあんまり聞こえなかったかなぁ。
「あれ、ユチョンは?」と思ったと同時に声が聞こえて。
ジュンスは相変わらず、みんなからの突っ込まれ役で
「僕は最近Englishを・・・」って言った所で、多分チャンミン?に「はい、ありがとうございました」って言われてました。(笑)

何故に今頃、「Bolero」の宣伝なのかはわかりませんが、初ラジオだったので、嬉しかったです。(*^^)v
花粉症に悩まされているこの頃。
なんだか「どっ」と疲労感が~。
で、甘い物が欲しくなり(単なるいい訳か?爆)、コンビニへ。
いつもチョコレートなので、グミかソフトキャンディ辺りにしてみようかな、と商品棚を眺めていたら視界に飛び込んできたのが



森永抹茶キャラメル

これ、本気でおいしいです!
食べ始めたら止まらなくて、一気に1箱行きます。^_^;
がしかし、侮っていはいけないのがキャラメルのカロリー。
めちゃくちゃ高いんですよねぇ。(苦笑)

花畑牧場の生キャラメルには及ばないかもしれませんが(食べたことないので、わかりませんが)12粒入って120円!
しかも簡単に手に入ります!
ぜひ、おためしあれ~!
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]