ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何故か「その1」が「韓の話」カテで「その2」は「日々の徒然」カテですね、なんでなんでしょう?
というわけで、「その3」は・・・「日々の徒然」にしてみました(笑)
平日、仕事終りのお勉強会。
待ち合わせのミスドに行くものの、満席で空いているのは外の席しかなく。
なので、隣のファーストフード店に変更、その旨、ぴょん先生に電話連絡>後輩Fちゃんがね。
ゆ先生が定時5分前に到着、なんだかとっても急いでこられたようです。
何でも、6時40分からの授業なのに、ぴょん先生から連絡があったのが6時過ぎだったとか!?
大急ぎで自転車こいで、やってきたらしいですよ。
もしかして、ぴょん先生、忘れてた?私たちの電話で思い出した!?
今回は、外での初のレッスン、でもなぜか気が楽だったのは私だけ?
私、実はぴょん先生苦手?(苦笑)
それとも、お店の狭い空間の圧迫感にプレッシャーを感じてしまうだけなのかな?
いや、まぁ、基本、男性と話すのは苦手ですが(;一_一)
さて、今回のレッスンに入る前に復習してわからなかったことについて質問。
「~は」「~が」の接尾語の使い分けがよくわからなくて。
ゆ先生曰く、「日本語ほど明確な使い分けはしない」んだそうです。
なので、どっちでもOKだって。なんやそれ・・・。
レッスンはまず前回のレッスンの復習から、そして次のレッスンへと進みました。
今回は「場所」「値段」「時間」に関する質問です。
例えば、買い物に行って「時計売り場は何回ですか?」とか、「トイレはどこにありますか?」とか「これはいくらですか?」とか「休暇はいつですか?」とか。
そして、それにかかわる単語。
駅とか階とかトイレとか、お金の単位、数字などなど・・・。
1から10までと、その先は日本と同じ、「11」は「10+1」なんですが、ハングル特有のパッチムの合体!やら、鼻音化やらありまして、ややこしいです。
数字の1と日がおなじだとかも、変な感じだし。
とにもかくにも、数字はぱっと出てこない~です!
正直、細かい母音の使い分け、できてません。
そんな余裕ない~!
ゆ先生が日本に来られて日本語学校に行ってた際の勉強方法なども教えてもらいました。
しりとり方式とか、同じ漢字を使った言葉とか。
例えば、食事・食堂・食品・・・とかね。
ハングルも同じように覚えていくと、いいらしい。
ぴょん先生だと、1時間で1課進みますが、ゆ先生は2時間で1課終わらず、でした。(笑)
でも、緊張せずに楽しくお勉強できましたよ(*^_^*)
とにも角にも単語を覚えないと始まらない、ってことで、前回のレッスンの時に習った単語の復習テストもありました。
やっぱり、例文中に出てこないものとか、馴染みの薄い単語は忘れやすいようです。
さて、3回目のレッスンから実はすでに1週間たってます(笑)
4回目が実は明日。しっかり、準備しておかないと!(汗)
というわけで、「その3」は・・・「日々の徒然」にしてみました(笑)
平日、仕事終りのお勉強会。
待ち合わせのミスドに行くものの、満席で空いているのは外の席しかなく。
なので、隣のファーストフード店に変更、その旨、ぴょん先生に電話連絡>後輩Fちゃんがね。
ゆ先生が定時5分前に到着、なんだかとっても急いでこられたようです。
何でも、6時40分からの授業なのに、ぴょん先生から連絡があったのが6時過ぎだったとか!?
大急ぎで自転車こいで、やってきたらしいですよ。
もしかして、ぴょん先生、忘れてた?私たちの電話で思い出した!?
今回は、外での初のレッスン、でもなぜか気が楽だったのは私だけ?
私、実はぴょん先生苦手?(苦笑)
それとも、お店の狭い空間の圧迫感にプレッシャーを感じてしまうだけなのかな?
いや、まぁ、基本、男性と話すのは苦手ですが(;一_一)
さて、今回のレッスンに入る前に復習してわからなかったことについて質問。
「~は」「~が」の接尾語の使い分けがよくわからなくて。
ゆ先生曰く、「日本語ほど明確な使い分けはしない」んだそうです。
なので、どっちでもOKだって。なんやそれ・・・。
レッスンはまず前回のレッスンの復習から、そして次のレッスンへと進みました。
今回は「場所」「値段」「時間」に関する質問です。
例えば、買い物に行って「時計売り場は何回ですか?」とか、「トイレはどこにありますか?」とか「これはいくらですか?」とか「休暇はいつですか?」とか。
そして、それにかかわる単語。
駅とか階とかトイレとか、お金の単位、数字などなど・・・。
1から10までと、その先は日本と同じ、「11」は「10+1」なんですが、ハングル特有のパッチムの合体!やら、鼻音化やらありまして、ややこしいです。
数字の1と日がおなじだとかも、変な感じだし。
とにもかくにも、数字はぱっと出てこない~です!
正直、細かい母音の使い分け、できてません。
そんな余裕ない~!
ゆ先生が日本に来られて日本語学校に行ってた際の勉強方法なども教えてもらいました。
しりとり方式とか、同じ漢字を使った言葉とか。
例えば、食事・食堂・食品・・・とかね。
ハングルも同じように覚えていくと、いいらしい。
ぴょん先生だと、1時間で1課進みますが、ゆ先生は2時間で1課終わらず、でした。(笑)
でも、緊張せずに楽しくお勉強できましたよ(*^_^*)
とにも角にも単語を覚えないと始まらない、ってことで、前回のレッスンの時に習った単語の復習テストもありました。
やっぱり、例文中に出てこないものとか、馴染みの薄い単語は忘れやすいようです。
さて、3回目のレッスンから実はすでに1週間たってます(笑)
4回目が実は明日。しっかり、準備しておかないと!(汗)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索