ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
特に予定があったわけでもないのですが、祝日と休日の間の本日、有休を取っております。
というわけで、4連休。
この時期、家からでたくない~!ってのもありますけどもね。(花粉症)
なんというか、集中力が欠如しております。
仕事の事を集中して考えてられなくて、業務中も思考がふらふら~っとさまよいだすのです。
ま、常にそんな感じですけども(苦笑)、ここ最近はそれがひどいので、「こんなんじゃいかんだろ?」と自分の中の葛藤もありまして。
なら、いっそのこと休んじゃえ!となりました。(なんて自分勝手。)
月末Week前の谷間な時期でもありますし、ここでちゃんと切り替えしとかないと、マジ、やばいです。
で、まったり過ごす朝の時間。
朝刊の1面に今年の就職戦線もやはり「売り手市場」とありました。
どんなに新規人材が不足していても、「買い手市場」だった頃に、さまよってしまった人たちに市場が開かれることはないのかなぁ・・・と思ったりしました。
いわゆる「Lost Generation」の人たち。
まさしくその時代の人間ですが、幸いにも定職を(しかも転職経験あり)持つことができております。
専門職でも技術職でもない、事務職。
自分の売りは?と聞かれたら、ただ「経験」しかないという・・・。
働く場所があって、決まった収入をもらって、一定の保証があって・・・。
そんな立場にいられることに、感謝しないといけないな、と思います。
独身OLの人生は、この収入で支えられているわけで。
しっかり、休んで、気持ち切り替えたら、来週からはちゃんとお仕事に励もう・・・と思う。
というわけで、4連休。
この時期、家からでたくない~!ってのもありますけどもね。(花粉症)
なんというか、集中力が欠如しております。
仕事の事を集中して考えてられなくて、業務中も思考がふらふら~っとさまよいだすのです。
ま、常にそんな感じですけども(苦笑)、ここ最近はそれがひどいので、「こんなんじゃいかんだろ?」と自分の中の葛藤もありまして。
なら、いっそのこと休んじゃえ!となりました。(なんて自分勝手。)
月末Week前の谷間な時期でもありますし、ここでちゃんと切り替えしとかないと、マジ、やばいです。
で、まったり過ごす朝の時間。
朝刊の1面に今年の就職戦線もやはり「売り手市場」とありました。
どんなに新規人材が不足していても、「買い手市場」だった頃に、さまよってしまった人たちに市場が開かれることはないのかなぁ・・・と思ったりしました。
いわゆる「Lost Generation」の人たち。
まさしくその時代の人間ですが、幸いにも定職を(しかも転職経験あり)持つことができております。
専門職でも技術職でもない、事務職。
自分の売りは?と聞かれたら、ただ「経験」しかないという・・・。
働く場所があって、決まった収入をもらって、一定の保証があって・・・。
そんな立場にいられることに、感謝しないといけないな、と思います。
独身OLの人生は、この収入で支えられているわけで。
しっかり、休んで、気持ち切り替えたら、来週からはちゃんとお仕事に励もう・・・と思う。
PR
冬の終わりは春の始まり。
一日の終わりはまた次の一日の始まり。
「終わりがある」、ということは「始まりがある」ということなのです。
さて、3月も半ばを過ぎ、「終わり」を迎えるものが続々@TVドラマ(笑)
私の日々のお楽しみ、BS朝日にて放送されていた韓国ドラマ「魔王」は3月10日で最終話を迎えました。
でもって、このドラマを見るきっかけとなった韓国ドラマ「宮ーLOVE IN PALACE-」の京都テレビでの放送は昨日が最終話でした。
サンテレビでの木曜放送分は2話遅れなので、来週が最終回です。
個人的な好みでいうと、ドラマとしては「魔王」の方が面白く、途中からしかみれてないので、DVD-BOXを買うとしたら、どっちが先かな・・・なんて真剣に悩んだりしてます。(爆)
「宮」の方が古いドラマなので、だんだん手に入りにくくなるかなぁ・・・なんて心配も。
高いんでね、そうそう簡単には決められないっていうね。
とか思っていたら、京都テレビはやってくれました!
3月21日(金)午後11時から、今度は「魔王」を放送してくれるんですって!\(^o^)/
結末を知っているので、週1の連ドラでも続けて見れると思います。(笑)
ホント、よくできたストーリーなんだよねぇ、「魔王」って。
ま、「サイコメトラー」なんてちょっとご都合主義的な設定もあったりしますが、「陰陽」「静動」「穏激」「明暗」の使い方がうまいっていうか、なんていうか。
というわけで、また当分、テレビっ子なのでありました。
一日の終わりはまた次の一日の始まり。
「終わりがある」、ということは「始まりがある」ということなのです。
さて、3月も半ばを過ぎ、「終わり」を迎えるものが続々@TVドラマ(笑)
私の日々のお楽しみ、BS朝日にて放送されていた韓国ドラマ「魔王」は3月10日で最終話を迎えました。
でもって、このドラマを見るきっかけとなった韓国ドラマ「宮ーLOVE IN PALACE-」の京都テレビでの放送は昨日が最終話でした。
サンテレビでの木曜放送分は2話遅れなので、来週が最終回です。
個人的な好みでいうと、ドラマとしては「魔王」の方が面白く、途中からしかみれてないので、DVD-BOXを買うとしたら、どっちが先かな・・・なんて真剣に悩んだりしてます。(爆)
「宮」の方が古いドラマなので、だんだん手に入りにくくなるかなぁ・・・なんて心配も。
高いんでね、そうそう簡単には決められないっていうね。
とか思っていたら、京都テレビはやってくれました!
3月21日(金)午後11時から、今度は「魔王」を放送してくれるんですって!\(^o^)/
結末を知っているので、週1の連ドラでも続けて見れると思います。(笑)
ホント、よくできたストーリーなんだよねぇ、「魔王」って。
ま、「サイコメトラー」なんてちょっとご都合主義的な設定もあったりしますが、「陰陽」「静動」「穏激」「明暗」の使い方がうまいっていうか、なんていうか。
というわけで、また当分、テレビっ子なのでありました。
ようやく昨日、携帯の機種変更をしてきました。
結局、「変えるぞ~!」と決めてから3回SHOPに足を運ぶことになったんですが。(苦笑)
1回目は「どんなのがいいかなぁ・・・」って感じで、様子見。
カタログもらって、簡単な説明を聞いて帰りました。
2回目。
これはもう、変更希望機種も2つに絞って、現物を見て決断。
機種変にともなう変更プランも決めて、「さぁ!」って段階で
「これ、発売日、明日です・・・」
(前に聞いた発売日はあくまでも予定だったようで。発売日がずれたらしいです。しょぼん)
というわけで、3度目となったわけです。
一通り、また1から説明を聞き(苦笑)、料金の説明やオプションやらの説明があり、お昼休み利用なので「特急コース」でお願いしたので、結構さくさくと手続きが終わりました。
後は、電話帳のデータ移行のみ、だったんですが・・・
何しろ発売ほやほやの機種で、移行データソフトが更新されておらず、ここで時間を食ってしまいました。とほん。
それでも、ど~にかこ~にか、移行でき、ちょっとばかし時間オーバーになりましたが、機種変完了!
いやはや、昭和初期からいきなり現代へぶっとんだ感じで、なかなか大変ですね。
とりあえず、古い携帯の大事な画像データを移行しようとしたんですが・・・メモリーカードの容量が大きすぎるせいか、古い携帯では使用できず。
なんてこった!
某バレーボールチームの会員制掲示板にも「エラー」で入れず。
新しすぎるのも問題だったらしい・・・。
ちなみに、「921T」というワンセグ対応携帯です。
画像はまた今度。
結局、「変えるぞ~!」と決めてから3回SHOPに足を運ぶことになったんですが。(苦笑)
1回目は「どんなのがいいかなぁ・・・」って感じで、様子見。
カタログもらって、簡単な説明を聞いて帰りました。
2回目。
これはもう、変更希望機種も2つに絞って、現物を見て決断。
機種変にともなう変更プランも決めて、「さぁ!」って段階で
「これ、発売日、明日です・・・」
(前に聞いた発売日はあくまでも予定だったようで。発売日がずれたらしいです。しょぼん)
というわけで、3度目となったわけです。
一通り、また1から説明を聞き(苦笑)、料金の説明やオプションやらの説明があり、お昼休み利用なので「特急コース」でお願いしたので、結構さくさくと手続きが終わりました。
後は、電話帳のデータ移行のみ、だったんですが・・・
何しろ発売ほやほやの機種で、移行データソフトが更新されておらず、ここで時間を食ってしまいました。とほん。
それでも、ど~にかこ~にか、移行でき、ちょっとばかし時間オーバーになりましたが、機種変完了!
いやはや、昭和初期からいきなり現代へぶっとんだ感じで、なかなか大変ですね。
とりあえず、古い携帯の大事な画像データを移行しようとしたんですが・・・メモリーカードの容量が大きすぎるせいか、古い携帯では使用できず。
なんてこった!
某バレーボールチームの会員制掲示板にも「エラー」で入れず。
新しすぎるのも問題だったらしい・・・。
ちなみに、「921T」というワンセグ対応携帯です。
画像はまた今度。
昨日の我が家の食卓に、1年ぶりに登場しました!

さて、これは何の天ぷらでしょうか♪
私の大好物であります。
炊き込みご飯にしたり、お出しで炊いたりもしますが、私は天ぷらで食べるのが本当にすきなんですよねぇ。
私の地元ならでは、の野菜かも知れません。
正解は
「若牛蒡」
といわれても、それ何?って人の方がおおいのかなぁ。
地下茎ではなく、地上に出ている緑の茎を食べる牛蒡、です。
見た目はふきっぽいけど、ふき程の苦味はありません。
大抵は一度下ゆでしてから料理しますが、この時期の旬の柔らかいものは、そのまま天ぷらにして食べることができます。
一応、申し訳程度に地下茎の茶色い牛蒡部分もあり、そこも食べられます。
揚げたてをそのまま、もしくは軽く塩で食べるのが最高です♪
さて、これは何の天ぷらでしょうか♪
私の大好物であります。
炊き込みご飯にしたり、お出しで炊いたりもしますが、私は天ぷらで食べるのが本当にすきなんですよねぇ。
私の地元ならでは、の野菜かも知れません。
正解は
「若牛蒡」
といわれても、それ何?って人の方がおおいのかなぁ。
地下茎ではなく、地上に出ている緑の茎を食べる牛蒡、です。
見た目はふきっぽいけど、ふき程の苦味はありません。
大抵は一度下ゆでしてから料理しますが、この時期の旬の柔らかいものは、そのまま天ぷらにして食べることができます。
一応、申し訳程度に地下茎の茶色い牛蒡部分もあり、そこも食べられます。
揚げたてをそのまま、もしくは軽く塩で食べるのが最高です♪
広島より前、2月の3連休は東京でこれまたバレー観戦三昧でした。
値段と駅からの距離から考えて楽天トラベルで取ったホテルは、浅草まで地下鉄ですぐのところ。
いつも会場と、ホテルと後はたまにご飯を友達と食べに行く位、の行動範囲「極狭」な私なのですが、今回は珍しく行ってみました。

浅草といえばやっぱり雷門ですよねぇ~。
雷門前の交差点を渡ったところに、観光案内所?があって、その上部壁面がからくり時計になってるんですよ。
が、しか~し・・・私の携帯電話のカメラで撮った写真はブレブレで没となりました。
一人、ぷらぷらと仲見世を見ながら歩き、お参りをしました。
けむりかぶって、「よくなりますように」なんてお願いしながら。
前日の夜に降った雪が残っていて、ご門や本堂の軒先からは水がぽとぽと落ちてたり。
日陰にはちょこっと雪が残っていたり。
あげまんじゅうに手焼きせんべい、人形焼き。
みんな何かしら食べながら歩いている人が多かったです。
でもって、海外からの観光客も多かった。
「何か買おうかなぁ・・・」と悩んみながら色々とのぞきました。
結局、「1日限定20袋」のあんこの入ってない人形焼きを買いました。
(帰宅後、帰宅後軽くトースターで温めてから食べましたが、人形焼きはやっぱりあんこが入っていたほうがおいしいと思います。苦笑)
そして、一路東京駅へ。
浅草の駅へ向かう際、久々にみたこのビル。

金斗雲?はたまた・・・。なんてずいぶん昔に話題になりましたっけ。
東京駅では新しくできた「東京グランスタ」をうろうろ。
友達に教えてもらった「日本橋豊淋」(だっけ?)のかりんとうを購入。
結構、行列できててびっくり。
「きび砂糖」「きんぴらごぼう」「やさい」の3種を自宅用、「黒糖」「きんぴらごぼう」「ねぎみそ」を某氏への差し入れとしてセレクトしてみました。
ちなみに「きんぴらごぼう」と「ねぎみそ」は人気No.1&2らしいです。
この後、ばったりそのお店を教えてくれた友人と遭遇。(笑)
一緒に、体育館へと向かったのでした。
ちなみに翌日のお昼は体育館近くのラーメン屋で初めて「つけ麺」を食べました。
意外や意外、おいしかったです。また食べよっと。
もひとつちなみに。
広島での夜も、やっぱりラーメンでした。
あはっ、麺好きです。
値段と駅からの距離から考えて楽天トラベルで取ったホテルは、浅草まで地下鉄ですぐのところ。
いつも会場と、ホテルと後はたまにご飯を友達と食べに行く位、の行動範囲「極狭」な私なのですが、今回は珍しく行ってみました。
浅草といえばやっぱり雷門ですよねぇ~。
雷門前の交差点を渡ったところに、観光案内所?があって、その上部壁面がからくり時計になってるんですよ。
が、しか~し・・・私の携帯電話のカメラで撮った写真はブレブレで没となりました。
一人、ぷらぷらと仲見世を見ながら歩き、お参りをしました。
けむりかぶって、「よくなりますように」なんてお願いしながら。
前日の夜に降った雪が残っていて、ご門や本堂の軒先からは水がぽとぽと落ちてたり。
日陰にはちょこっと雪が残っていたり。
あげまんじゅうに手焼きせんべい、人形焼き。
みんな何かしら食べながら歩いている人が多かったです。
でもって、海外からの観光客も多かった。
「何か買おうかなぁ・・・」と悩んみながら色々とのぞきました。
結局、「1日限定20袋」のあんこの入ってない人形焼きを買いました。
(帰宅後、帰宅後軽くトースターで温めてから食べましたが、人形焼きはやっぱりあんこが入っていたほうがおいしいと思います。苦笑)
そして、一路東京駅へ。
浅草の駅へ向かう際、久々にみたこのビル。
金斗雲?はたまた・・・。なんてずいぶん昔に話題になりましたっけ。
東京駅では新しくできた「東京グランスタ」をうろうろ。
友達に教えてもらった「日本橋豊淋」(だっけ?)のかりんとうを購入。
結構、行列できててびっくり。
「きび砂糖」「きんぴらごぼう」「やさい」の3種を自宅用、「黒糖」「きんぴらごぼう」「ねぎみそ」を某氏への差し入れとしてセレクトしてみました。
ちなみに「きんぴらごぼう」と「ねぎみそ」は人気No.1&2らしいです。
この後、ばったりそのお店を教えてくれた友人と遭遇。(笑)
一緒に、体育館へと向かったのでした。
ちなみに翌日のお昼は体育館近くのラーメン屋で初めて「つけ麺」を食べました。
意外や意外、おいしかったです。また食べよっと。
もひとつちなみに。
広島での夜も、やっぱりラーメンでした。
あはっ、麺好きです。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索