ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SMAP草彅剛君が今年、舞台にでるそうな。
「瞼の母」@世田谷パブリックシアター
公演期間は5月10日から6月8日まで。
演出は渡辺えり(えり子から改名されたとか)さん。
共演者には大竹しのぶさんの名前も。
確かこの劇場と同じ敷地にある「シアタートラム」で舞台をやったのは一昨年?
「父帰る」「屋上の狂人」
自力では全くとれず、2回ほど声をかけてもらったにも関わらず、バレー観戦(この時、応援してる選手が初めて全日本に選ばれた年でした。)とかぶっていたのではないかしらん。
3度目の正直、で別ルートの友人から声がかかり、なんとか1度観劇できたのでした。
昨年の同じSMAPのメンバー、稲垣五郎君が「魔法の万年筆」という舞台をやりましたが、大阪でも短いけど公演がありました。
これまた自力で全滅、そしてこれまた友達からの声で見に行くことができました。
大阪では、なかなか見れないお芝居が多いです。
東京はやっぱりいろんな舞台やってますね。
劇場も大阪では手ごろサイズの箱がどんどん閉鎖になりました。
近鉄劇場が懐かしい・・・。
発売日は3月29日・・・って、バレーのリーグのセミファイナル最終日やないですか!
予定では東京にいるはずです。
あ、公演最終日はOQTの男子最終日!
あはっ、情報収集してとりあえず争奪戦にチャレンジだけはしましょう。
一般発売は3月29日だそうで。
その前の先行情報だなぁ・・・関西の公演ではないので、ネットでひらうしかないですね。
「瞼の母」@世田谷パブリックシアター
公演期間は5月10日から6月8日まで。
演出は渡辺えり(えり子から改名されたとか)さん。
共演者には大竹しのぶさんの名前も。
確かこの劇場と同じ敷地にある「シアタートラム」で舞台をやったのは一昨年?
「父帰る」「屋上の狂人」
自力では全くとれず、2回ほど声をかけてもらったにも関わらず、バレー観戦(この時、応援してる選手が初めて全日本に選ばれた年でした。)とかぶっていたのではないかしらん。
3度目の正直、で別ルートの友人から声がかかり、なんとか1度観劇できたのでした。
昨年の同じSMAPのメンバー、稲垣五郎君が「魔法の万年筆」という舞台をやりましたが、大阪でも短いけど公演がありました。
これまた自力で全滅、そしてこれまた友達からの声で見に行くことができました。
大阪では、なかなか見れないお芝居が多いです。
東京はやっぱりいろんな舞台やってますね。
劇場も大阪では手ごろサイズの箱がどんどん閉鎖になりました。
近鉄劇場が懐かしい・・・。
発売日は3月29日・・・って、バレーのリーグのセミファイナル最終日やないですか!
予定では東京にいるはずです。
あ、公演最終日はOQTの男子最終日!
あはっ、情報収集してとりあえず争奪戦にチャレンジだけはしましょう。
一般発売は3月29日だそうで。
その前の先行情報だなぁ・・・関西の公演ではないので、ネットでひらうしかないですね。
PR
それは昨日のことでした。
お昼休みも終わり、なんとなくまったりした空気の漂う午後のこと。
耳に聞こえてきたのは、サイレン。
消防車でもなく、救急車でもない、となると・・・そう、パトカー。
が、そんなに珍しいことでもないので最初に聞こえた時は特に気にならず。
が、しかし・・・
遠のいてはまた近づくサイレンの音。
しかも1台じゃない!?
「これが大事件やったら、ヘリコプターが飛ぶよ」と先輩営業さん。
・・・聞こえてきたのはヘリの音。(@_@;)
好奇心を抑えられず、オフィスの窓から外を見る。
と、そこには何台ものパトカー。
白黒パトに加え、覆面パトもルーフに赤色灯を乗っけて走ってる。
大通りから、脇道に1台、また1台と入っていく。
と、別の道から1台、また1台と出てくる。
「何事?」
が、通りを歩く人達に特に緊迫感もなく。
興味深げに立ち止まって見ている人がちらほらいました。
朝夕のラッシュ時みたいに渋滞する道路。
脇道からパトカーが出てきやすいように、別のパトカーが、一般車を止めているのが原因のよう。
外から帰ってきた営業さん情報によると、ある人は
「指名手配犯が裸足で逃走しているのを追跡中」
またある人は
「交通事故を起こした人が、車を乗り捨てて逃げているのを追っかけている」とか。
仕事を抜けて接骨医院に行っていた後輩が聞いてきたのは
「強盗で指名手配の犯人が、商店街で見つかって、車を盗んで逃走途中に、事故を起こして、車を乗り捨てて逃げている」というものでした。
途中で、検問してたり、地下鉄の入口付近にはパトカーが止まっていたりしたそうな。
がしかし、結局、詳細は分からないまま。
パトカーは今度は順次、大通りを東の方へ移動し始めました。
サイレンを鳴らしたままだったから、まだ、追跡中とわかりました。
職場でもみんな気になるものの、ニュースにも上がっていなかったので、「今日のローカルニュースか明日の朝刊の地方版に載るかもね」なんて話をしておりました。
帰宅して、その話を両親にした後、NHKのローカルニュースをみたりしたのですが、取り上げられていませんでした。
で・・・今朝、朝刊の1面に載ってました。
でもって、昨夜の9時のニュースでもやっていたそうです。(両親談)
何とパトカーは400台以上、動員された警察官2000人以上、ヘリコプター1台、が出動してたそうです。
この騒動に巻き込まれてけがをした人はいなかったそうで、犯人は逃走中に再び盗難車で事故を起こしたところを捕まったそう。
しかし・・・テレビドラマみたいに、手際よく追跡・確保とは行かないみたいですね。
お昼休みも終わり、なんとなくまったりした空気の漂う午後のこと。
耳に聞こえてきたのは、サイレン。
消防車でもなく、救急車でもない、となると・・・そう、パトカー。
が、そんなに珍しいことでもないので最初に聞こえた時は特に気にならず。
が、しかし・・・
遠のいてはまた近づくサイレンの音。
しかも1台じゃない!?
「これが大事件やったら、ヘリコプターが飛ぶよ」と先輩営業さん。
・・・聞こえてきたのはヘリの音。(@_@;)
好奇心を抑えられず、オフィスの窓から外を見る。
と、そこには何台ものパトカー。
白黒パトに加え、覆面パトもルーフに赤色灯を乗っけて走ってる。
大通りから、脇道に1台、また1台と入っていく。
と、別の道から1台、また1台と出てくる。
「何事?」
が、通りを歩く人達に特に緊迫感もなく。
興味深げに立ち止まって見ている人がちらほらいました。
朝夕のラッシュ時みたいに渋滞する道路。
脇道からパトカーが出てきやすいように、別のパトカーが、一般車を止めているのが原因のよう。
外から帰ってきた営業さん情報によると、ある人は
「指名手配犯が裸足で逃走しているのを追跡中」
またある人は
「交通事故を起こした人が、車を乗り捨てて逃げているのを追っかけている」とか。
仕事を抜けて接骨医院に行っていた後輩が聞いてきたのは
「強盗で指名手配の犯人が、商店街で見つかって、車を盗んで逃走途中に、事故を起こして、車を乗り捨てて逃げている」というものでした。
途中で、検問してたり、地下鉄の入口付近にはパトカーが止まっていたりしたそうな。
がしかし、結局、詳細は分からないまま。
パトカーは今度は順次、大通りを東の方へ移動し始めました。
サイレンを鳴らしたままだったから、まだ、追跡中とわかりました。
職場でもみんな気になるものの、ニュースにも上がっていなかったので、「今日のローカルニュースか明日の朝刊の地方版に載るかもね」なんて話をしておりました。
帰宅して、その話を両親にした後、NHKのローカルニュースをみたりしたのですが、取り上げられていませんでした。
で・・・今朝、朝刊の1面に載ってました。
でもって、昨夜の9時のニュースでもやっていたそうです。(両親談)
何とパトカーは400台以上、動員された警察官2000人以上、ヘリコプター1台、が出動してたそうです。
この騒動に巻き込まれてけがをした人はいなかったそうで、犯人は逃走中に再び盗難車で事故を起こしたところを捕まったそう。
しかし・・・テレビドラマみたいに、手際よく追跡・確保とは行かないみたいですね。
我が家の冷凍庫に必ずと言っていいほど、買い置きしてあるもの。
それは・・・
「冷凍うどん」
しかもカトキチの5食パック、なのです。
そして最近、新たに「細うどん3食パック」も加わりました。(*^^)v
麺好きなのもあるとは思いますが、買い置きしてあると便利なんですよねぇ。
昨日の夕飯はその冷凍うどんを使った「鍋焼きうどん」でした。
具材がシンプルでも、土鍋に入るだけで、それなりに見えるから不思議。ちなみに昨日は「鶏肉・しいたけ・かまぼこ・ホウレンソウ・たまご」と、我が家では豪勢な?方でした。
両親が出かけていて、「夕飯どうする?」と聞かれた時とか「うどんあるよね?」で解決します。(笑)
特にこの時期は、あったかいうどんは、それだけでごちそうとなります。
スーパーのチラシに「冷凍食品半額!」とか「4割引!」とか見つけると、とりあえず冷凍庫の在庫(笑)状況をチェックして、買いに行きます。
今までは、袋入りのゆでめんを買っていたので、「バンドルセール」のような「2袋でいくら」というようなセールだと、1玉余ったり、賞味期限を気にしなきゃいけなかったり。
単価からすると、確実に高い冷凍うどんですが、お鍋にも使えるし、コシがあっておいしいので、いつのまにか我が家の常備食となりました。
うどん出汁は「水・だしの素・みりん・しょうゆ」で適当に作ります。
というわけで、私が作ると毎回味が微妙に違う・・・(苦笑)
それは・・・
「冷凍うどん」
しかもカトキチの5食パック、なのです。
そして最近、新たに「細うどん3食パック」も加わりました。(*^^)v
麺好きなのもあるとは思いますが、買い置きしてあると便利なんですよねぇ。
昨日の夕飯はその冷凍うどんを使った「鍋焼きうどん」でした。
具材がシンプルでも、土鍋に入るだけで、それなりに見えるから不思議。ちなみに昨日は「鶏肉・しいたけ・かまぼこ・ホウレンソウ・たまご」と、我が家では豪勢な?方でした。
両親が出かけていて、「夕飯どうする?」と聞かれた時とか「うどんあるよね?」で解決します。(笑)
特にこの時期は、あったかいうどんは、それだけでごちそうとなります。
スーパーのチラシに「冷凍食品半額!」とか「4割引!」とか見つけると、とりあえず冷凍庫の在庫(笑)状況をチェックして、買いに行きます。
今までは、袋入りのゆでめんを買っていたので、「バンドルセール」のような「2袋でいくら」というようなセールだと、1玉余ったり、賞味期限を気にしなきゃいけなかったり。
単価からすると、確実に高い冷凍うどんですが、お鍋にも使えるし、コシがあっておいしいので、いつのまにか我が家の常備食となりました。
うどん出汁は「水・だしの素・みりん・しょうゆ」で適当に作ります。
というわけで、私が作ると毎回味が微妙に違う・・・(苦笑)
「招かれざるお客様」が彼らのお仕事のために、職場に来るようになって、今日初めてご対面しました。
とある仕事の手順を説明してほしい、とのこと。
今ではキャリアも長く、事務処理手順は体に入り込んでますが、普通の感覚では「?」なことも沢山ある業界故、1回の説明で理解できる人はそう多くはありません。
というわけで、1から10までの手順を書類を提示して説明したのですが、やはり難解だった模様。(苦笑)
「1から5に行って10が一目で分かる書類はないですか?」
それが出来たら、やってます・・・。(;一_一)
とある事柄について、説明を求められたのだけれど、こちらが決めている事項ではないので、理由なんてわかりません。
「上に報告しなくてはいけないし、こういうことにしましょうか」と勝手に理由づけされた。
なので、こちらはそれは違う、と否定はした。
勝手に決めないでもらえませんか?
そうやって見解の相違をねつ造するのでしょうか?
とある仕事の手順を説明してほしい、とのこと。
今ではキャリアも長く、事務処理手順は体に入り込んでますが、普通の感覚では「?」なことも沢山ある業界故、1回の説明で理解できる人はそう多くはありません。
というわけで、1から10までの手順を書類を提示して説明したのですが、やはり難解だった模様。(苦笑)
「1から5に行って10が一目で分かる書類はないですか?」
それが出来たら、やってます・・・。(;一_一)
とある事柄について、説明を求められたのだけれど、こちらが決めている事項ではないので、理由なんてわかりません。
「上に報告しなくてはいけないし、こういうことにしましょうか」と勝手に理由づけされた。
なので、こちらはそれは違う、と否定はした。
勝手に決めないでもらえませんか?
そうやって見解の相違をねつ造するのでしょうか?
今朝の通勤電車はまさに「おしくらまんじゅう」状態でした。
日本1の営業距離数を誇る某私鉄利用なのですが、大阪よりもはるか先の地の積雪が理由で通勤ダイヤにかなりの乱れがありました。
朝のラジオニュースで「積雪の影響で運点を見合わせていたけど、再開」というの聞いてはいたのですが、なにぶん、我が家周辺は雪はつもってなかったですし。
背後に控える山々は白くなってましたけど、上の方だけだったし。
というわけで、駅についてびっくり。
「こんなにこの駅使う人、いたっけ?」
と思いました。
どうやら、私が乗る電車の2本前がまだ来てないらしい。
しかも、ようやく来た電車はすでに満員。
私の乗ろうと思っていたドアからは2,3人ほどが「降ります~!」と必死の形相で人をかき分けてでてきました。
とりあえず、乗れそうだったのでどうにか乗り込みましたが、私よりも先に駅に来ていた人が、乗れてない・・・気がする。(苦笑)
「延着貰うからいっか」という声も聞こえたり。
その後は、駅に着くたびに「降ります~!」という声があっちこっちから。
ドアの直ぐ側に乗っていたので、開くときはひやひやものでした。
中からの圧力で押し出されてこけたりしたら大変ですし。
次第に中の方に押されていったので、ドアの開閉時の危険からは免れましたが、今度は電車の揺れに踏ん張るのが大変。
足幅を取るスペースもないので、とりあえず網棚とか、吊革とかつかまれるものにつかまって必死で踏ん張ってました。
将棋倒しになったら、「圧死」もありえますからねぇ。
どうにかこうにか乗り換え駅へ到着。
多くの人が降りるので、叫ばなくても済みました。(笑)
乗り換えた電車はすいていて、空いてる座席を見つけて、ほっと一息。
30分の延着照明を貰い、会社には10分ほどの遅刻で到着。
朝から一仕事した月曜日でした。
日本1の営業距離数を誇る某私鉄利用なのですが、大阪よりもはるか先の地の積雪が理由で通勤ダイヤにかなりの乱れがありました。
朝のラジオニュースで「積雪の影響で運点を見合わせていたけど、再開」というの聞いてはいたのですが、なにぶん、我が家周辺は雪はつもってなかったですし。
背後に控える山々は白くなってましたけど、上の方だけだったし。
というわけで、駅についてびっくり。
「こんなにこの駅使う人、いたっけ?」
と思いました。
どうやら、私が乗る電車の2本前がまだ来てないらしい。
しかも、ようやく来た電車はすでに満員。
私の乗ろうと思っていたドアからは2,3人ほどが「降ります~!」と必死の形相で人をかき分けてでてきました。
とりあえず、乗れそうだったのでどうにか乗り込みましたが、私よりも先に駅に来ていた人が、乗れてない・・・気がする。(苦笑)
「延着貰うからいっか」という声も聞こえたり。
その後は、駅に着くたびに「降ります~!」という声があっちこっちから。
ドアの直ぐ側に乗っていたので、開くときはひやひやものでした。
中からの圧力で押し出されてこけたりしたら大変ですし。
次第に中の方に押されていったので、ドアの開閉時の危険からは免れましたが、今度は電車の揺れに踏ん張るのが大変。
足幅を取るスペースもないので、とりあえず網棚とか、吊革とかつかまれるものにつかまって必死で踏ん張ってました。
将棋倒しになったら、「圧死」もありえますからねぇ。
どうにかこうにか乗り換え駅へ到着。
多くの人が降りるので、叫ばなくても済みました。(笑)
乗り換えた電車はすいていて、空いてる座席を見つけて、ほっと一息。
30分の延着照明を貰い、会社には10分ほどの遅刻で到着。
朝から一仕事した月曜日でした。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索