ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一時期、スポーツで「感動」という言葉がはやっていた・・・気がする。
ほら、よく選手宣誓で「感動を与えるプレー」というフレーズが入っていたり、選手のインタビューとかでもそういうコメントがあったり。
「感動」って「してくれ」といわれてするもんじゃない。
勝手に心が感じで動くのである。
故にあんまり「感動」「感動」言われると、「感動してほしきゃ、とりあえず、勝ってよ」とか言いたくなる。
結局の所、勝負は勝ってなんぼ、じゃないですかね?
「いい戦い」「感動を与えるプレー」「素晴らしい試合」をしたところで、予選落ちだの敗戦だの、してたら意味ないんじゃない?
と、思ってしまった私はへそまがり。
ほら、よく選手宣誓で「感動を与えるプレー」というフレーズが入っていたり、選手のインタビューとかでもそういうコメントがあったり。
「感動」って「してくれ」といわれてするもんじゃない。
勝手に心が感じで動くのである。
故にあんまり「感動」「感動」言われると、「感動してほしきゃ、とりあえず、勝ってよ」とか言いたくなる。
結局の所、勝負は勝ってなんぼ、じゃないですかね?
「いい戦い」「感動を与えるプレー」「素晴らしい試合」をしたところで、予選落ちだの敗戦だの、してたら意味ないんじゃない?
と、思ってしまった私はへそまがり。
PR
この記事にコメントする
その通り!
だと、思います。
私は以前音楽をやってましたが、進路のことで迷っていたとき、「自分には、本当に人に感動を与えるような演奏をする自信がない」などと言ったことがあります。それを聞いた師匠が、「人に感動を与える・・・かぁ。自分は感動を与えようとは思わないよ。そんなことができると思ってるとしたら、それは思い上がりだよ。」と返って来ました。
今できる全てを出し切った結果、人の心が動いたなら、それは嬉しいことですけど、最初から「感動させよう」として何かをするのは違うという感覚は、正常ではないかと思います。
なので、私もスポーツ選手が簡単に「感動を与えるようなプレーを」と口にするのには、違和感があります。でも、多分、彼女、彼らは、あんまり深いこと考えずに、誰かに言われたことをそのまま口にしているような気もします・・・^^;
私は以前音楽をやってましたが、進路のことで迷っていたとき、「自分には、本当に人に感動を与えるような演奏をする自信がない」などと言ったことがあります。それを聞いた師匠が、「人に感動を与える・・・かぁ。自分は感動を与えようとは思わないよ。そんなことができると思ってるとしたら、それは思い上がりだよ。」と返って来ました。
今できる全てを出し切った結果、人の心が動いたなら、それは嬉しいことですけど、最初から「感動させよう」として何かをするのは違うという感覚は、正常ではないかと思います。
なので、私もスポーツ選手が簡単に「感動を与えるようなプレーを」と口にするのには、違和感があります。でも、多分、彼女、彼らは、あんまり深いこと考えずに、誰かに言われたことをそのまま口にしているような気もします・・・^^;
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索