忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

某招かれざるお客様達がいらっしゃるようになってから、早1か月。
職場内ストレス度はかなりの数値を示しております。

海外に現地法人を持つ非鉄金属リサイクル業界。

某お方たちにターゲットにされやすいのはわかります・・・が、しかし。

何故にそのお方たちにそこまでの暴言を吐かれねばならないのでしょうか?

「リサイクル」

一見したところ、ゴミにしか見えないものも実は高価なものだったり。
処分に困って、長期在庫になっていたものが、相場の変動で値段の付くものになったり。
そんな業界マジックの起こりうるのを誰が予測できた?という話です。
私がこの会社に勤め始めて早・・・・年。
ある金属の価格は2倍、3倍、4倍と跳ね上がり。
おかげで、含有品位が低く、価格のつかなかったものが高額で取引されるようになりました。
不良在庫が、思わぬ宝をもたらすこともあるのです。
それを「なめてんのか!」ってどういうこと?

休日またぎで海外出張。
現地法人のない国へは、必要とあれば飛んでいくのが商社マン。
「本当に出張にいってるんですか?」
「仕事じゃなくて遊びにいってるんじゃないですか?」

一般の企業でそんなことしてる所、ほんとにあると思ってるんですかね?
ましてやこんな中小企業、そんなことしてたら、すぐにわかります。
マイナス何度という場所へ、スクラップの積み込みの立ち会いに、なんなら一度一緒に行ってみますか?
使い捨てカイロすら、寒すぎて使えない冬の韓国。

とある人からもらったアドバイス。
「そういう時は、相手に許可をもらって会話をすべて録音すればいい」んだそうです。
彼らが怖いのは、仕事での失敗とかじゃなく、市民や国民からの非難だそうで。
見事に、言葉づかい変わるらしいですよ、(苦笑)

「やればいいのに」って、平社員、しかも事務職が呟いたところで、上には届きませんけどね。
とりあえず、まだまだいるそうですよ。
思ったほど、お土産が手に入らないからかなぁ・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
・・・
まだ、いらっしゃるんですか。
お疲れ様です。

ほんまに世の中小企業のうち悪いことしてるのは
1部で、おみやげなんてそうそう出てくるもんじゃ
ないよね。

民と官の温度差、なくならないね。
けい 2008/02/14(Thu)18:09:23 編集
>けいさん
本当に、疲れますね。(;一_一)
まだまだいる気らしいですよ。

会社は法人税法違反、所得税法違反しようとして、仕事してるわけじゃないのにね。
脱税のために、働くわけじゃない。

なのに、まるで犯罪者扱いの態度に、怒りと憤りを感じますです。
それはそれで彼らのお仕事なのかもしれませんが、履き違えた正義感、と感じずにはいられません。

まるで、営業妨害。
会社をつぶしたいみたいです。
悪意すら感じる。

アプローチの仕方を完全に間違ってるとしか思えない。
でも、そんな人たちの給料も私たちの納める税金から支払われているから、余計に・・・。
小夏 2008/02/15(Fri)11:09:00 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]