忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[382]  [381]  [380]  [379]  [378]  [377]  [376]  [375]  [374]  [373]  [372
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回のレッスンは新しい先生、パク先生でした。
(あ・・・ユチョンと一緒の名字だ!)

いくつくらいなんだろうなぁ・・・結構若そうでしたが。
日本に来て2年、専門学校で日本語を習っているそう。
今回、韓国にある日本の企業に就職が決まり、6月に韓国へ帰国だそうです。

ホント、先生によって教え方、違いすぎ(苦笑)
「テキストを勉強するより、韓国人の友達を作った方がいい」ってさ(爆)
そんなん、身も蓋もないこというたらあかんやん。(^_^;)
とりあえず、できるだけハングルで話すから聞き取って答えてください、と言われましたです。
で、答える時に「過去形で」と言われたんだけど、まだ習ってないし~。
それを言ったら「過去形は習ってなくても簡単です」とその場でちゃ~っと説明されました(焦)
いや、まぁ、いいんだけどね、それはそれで。
テキストに載ってる文章が実生活に使われるものと、ギャップがあるのは日本で教える英語の教科書にもいえることで。
でも、口語で覚えるよりも文語を覚える方が、規則性があってわかりやすいわけで。
ある程度、語彙も増えて使えるようになってきたら、そりゃ、ネイティブに近い使い方をできるようにとも思うけど・・・いきなりは。(/_;)

とりあえず、「아요」と「어요」の続きから。
この仕組みがわかってると、過去形にするのもちょっと楽かも?
陽母音と陰母音、ってところがミソです。
実際、あんまりこの表現も使わないけどね・・・っていってましたが、日本人の私たちが下手にネイティブちっくな使い方をしても、相手に「ハングル能力レベル」を誤解されるだけなのでね。

テキストの文章を読んで、例文読んで、問題分をやりました。
これ以外に、日常的によく使う表現も教えてくれました。
「~してから、xxする」とか、「~しながら、xxしている」とか。

「~してから」=「한다음에」
(ただし、語幹が「ㄱ」音で終わる場合は「은다음에」となります・
「~しながらxxしている」=「하고、하고있다」

ここで使う「한다」とか「하고」の部分には動詞がはいります。

でもって、日常生活でよくやること。
「ゴロゴロしながら」「ぶらぶらしながら」の表現が
「뒹글뒹글」と 「어슬렁어슬렁」。
「家でゴロゴロしながらテレビを見た」=「집에서 뒹글뒹글 하고 TV를 봤습니다」とかいう文章ができる・・・はず。

しかし、パク先生はすっごい普通にハングルで話すから、聞き取りが大変。
とりあえず、聞き取れた単語(語尾はこの際、後回し。苦笑)から、質問を推察して、それに答えてみたりなんかして。
いいのか、これで?>ハングルレッスン
ホント、個性豊かな講師陣です。
パク先生曰く、ネイティブの友達以外に聞く力の勉強方法としては「映画」だそうです。
ドラマより映画の方がいいんだってさ。
ドラマは、放送コードの関係でもあるんですかね?
日常より丁寧な表現だったり、悪い言葉がすくないらしい。
映画の方がその辺、リアルに近い・・・というご意見でした。
後ね、アニメを見るのもいいらしいです。
韓国だと、ネットで字幕付きのがいくらでもさくっとダウンロードできるんだって。
だから、韓国の友達にダウンロードしたのを送ってもらって、勉強に役立てたんだとか。
日本は法規制引っ掛かりますけど・・・?
某動画サイトで、韓国の番組に字幕が付いたりしてるのを見ることはあります、はい。
でも、早口で、込み入った話になると・・・ね。(苦笑)

そうそう、東方神起のコンサートで入ったハングルのアナウンス、習ったフレーズに近いものや、単語がちらほら、位ならわかりました!・・・が、たぶん全文の1割くらいかも?
ま、とりあえず耳を鳴らすためにもケーブルでせっせと韓流ドラマ、みま~す!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
隠したい過去ですが
一応英米文学科卒のワタクシ。
ちーっとも話せませんが、英語を聞いてなんとなく理解することは出来ます。
でもねー、ハワイで現地の人が早口で話す英語はさっぱり分かりませんでした。
ハワイ訛りなんですよね。英語ではない別の言語に聞こえましたもん。
ハングルも方言とかあるんですかね。
のり 2009/05/27(Wed)14:07:40 編集
>のりちゃん
「英米文学科」は英米の文学を勉強する所で、英会話を勉強する所じゃないし~、って開き直りですかね?(笑)
ハングルにも、方言ありますよ(o^-')b
ユノは全羅道という南の地方出身で時々方言を笑いのネタ@韓国にしてるみたい。
チャンミンはソウル出身なので綺麗な標準語が話せるそうです。
韓ドラでも、たまにわざと訛らせた台詞いわせてるのとかあります、多分。
小夏 2009/05/27(Wed)18:30:14 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]