忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[380]  [379]  [378]  [377]  [376]  [375]  [374]  [373]  [372]  [371]  [370
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自宅にいる父から会社にいる私宛に「宅配便が届いた」とメールが来ました。
九州から届いたそれは・・・マスク(笑)
関西圏では、新型インフルエンザの影響で品切れ状態。
もともと咳の出やすい私としては、マスクなしの外出は結構勇気がいるわけで。
なので、九州の友人に購入依頼をしたのでした。
それが3日前の事。
でもすでに薬局では完売だったそうで。
探し回って、結局いつも行くコンビニで見つけて購入、発送してくれたのでありました。
ホントにありがとう~!>Rさんm(_ _)m

他に、職場に富山から来られた取引先の方が、マスクを大量にお土産にもって来てくれたから、と隣の部署から10枚程お裾分け頂きました。
また姉の職場では海外の支所から送って貰った、という事で社員に配られたそうで。
その姉の分を少しわけて貰いました。
これで家族3人、3週間程はマスクの心配をせずに過ごせます。
無くなる頃には市場も落ち着くかな、と。
私の職場でも、いくらかようやく確保できたらしく社内メールで必要な人は配布します、と。
(某大手は月曜日の時点で一人100枚配布されたらしいけど。)
実物見て少々ひきました(-"-;)
カラスのクチバシのような立体タイプ。
英語の説明付きの上海もの、らしいですd(-_-)
背に腹はかえられぬ?

兵庫・大阪から滋賀、ついには東京・神奈川、そして京都、と感染エリア拡大中。

今週予定されていた大阪城ホールの浜崎あゆみ、大塚愛、神戸ワールド記念ホールの幸田來未のライブが中止となりました。
来月、私は東京武道館の福山雅治&大阪城ホールの東方神起のライブに行く予定です。
どうなるのかな?
強引に開催して、もし何かあったら、大好きなアーティストもダメージを受けるだろうし。
でも楽しみを取り上げられるのは、とても辛い。
主催側も参加側も、ただただ心が痛いだけ、ですね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
マガワルイ
国内初の感染者が出た日に旅立ったワタシ。
向こうでもニュース見てたので、帰国後すぐにドラッグストアに行きましたが、
22日でも名古屋売り切れ~。
たんまり仕入れて関西フレンズに送ろうと思ったのですが・・・
普段あんだけお世話になっておいて、いざって時に役立たずぅぅぅ。
繁華街のコンビニでたまに見かけますが、まだまだ品薄みたいですね。

ちなみに、今週末のミスチル@神戸ワールドは本日0時に「予定通り開催します」と発表になりました。
2ヶ月ぶりの神戸、楽しんできまーす。
のり 2009/05/27(Wed)14:16:57 編集
>のりちゃん
大阪では、学校が再開された月曜日からマスク人口激減りです。
手持ちマスクがなくなったからか、はたまた安心からなのかは分かりませんが。
増産したマスクメーカー、今度は在庫抱えて大変?
しかし感染エリアは広がってますからね。
個人の責任において予防はしないとね。
神戸ライブ開催、良かったねo(^o^)o
しっかり楽しんで来てね。
小夏 2009/05/27(Wed)18:39:27 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]