忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[388]  [386]  [385]  [384]  [383]  [382]  [381]  [380]  [379]  [378]  [377
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぱく先生の2回目のレッスン。
勉強内容迷走中・・・(^_^;)
はてさて、習う側としてはどうすればいいのやら?
後で復習しようにも、「で・・・何やったっけ?」となるようでは問題ですな。
次回のレッスンは、そのあたりも考えて土曜日にしました。
13日~!
東方神起のライブ行く前に、ハングルのお勉強♪
なんか、すごくないですか?(笑)

テキスト上では「過去形の作り方」を習うところなんですが・・・。
とりあえず、テキストの例文読んで意味をいう、ってところから始まったんですけどね。
多少、読み方の間違いやたどたどしいところ、発音が?なところはあれど、それなりにこなせますし、意味も理解できます。
なぜかって?
そりゃ、予習してるからに決まってるじゃないですか(V)o¥o(V)
お金払ってお勉強してるんですからね、それなりに真面目に取り組んでいるわけですよ。

ぱく先生は「会話が一番」ってのが持論なので、どうにもテキストは使いたくないらしい。
・・・ってか、テキストに載ってる文章や文法を何故勉強する必要があるのかわからない、って思ってるようで。
会話が一番!って言われてもね・・・。
前の勉強日記にも書きましたが、聞き取れる単語の意味を拾ってつなげて、ヤマ感で質問を想定して回答してるわけです。
こんなんじゃ、しゃべれないし~!
とりあえず、必要な基礎を教科書通りにやって、そっから会話へ・・・ってのが理想だ、って言ったんですけどね・・・無理でした(苦笑)

黒板?代わりの私のノート、見返してるんですけど、文法的な基礎で「これを習った」ってのはなく・・・(苦笑)
こういう時はこういう言い方をする、ってのがいくつか拾えます。
あかんやん・・・マジで。
勉強後の後輩ちゃんの感想。

「途中から、全然、ついていけなくてぼぉ~っとしてました。お金がもったいない」って怒ってました。
う~ん、確かに一理あります。
マンツーマンならまだしも、グループレッスンでこれはなぁ・・・。
というわけで、個人的には土曜日レッスン希望ですが、それが出来ないのは後輩ちゃんが忙しく、土曜日がなかなか空いてないから。
そろそろ、グループレッスン、終わりかなぁ。
その前に・・・いつまで続ける、ハングルレッスン?
当初の目標が、初韓国旅行で多少でも理解できれば!だったのですが、それが流れてしまい、今だにフェーズ5なので、会社からのお達しも解除されておらず、旅行日程が立てられません。
し~か~も~、これから夏休みシーズンとなれば、旅行代金高いし。
9月は連休があるけど、やっぱり高いし・・・さぁ、どうする?

とりあえず、自分なりに学習した過去形の作り方。
これまた動詞の語幹の母音が陽母音が陰母音か、が大事です。
陽母音「오、아」の時、語幹の後ろに「았습니다 (았어요)」が付きます。
それ以外の陰母音の時は「었습니다 (었어요)」となります。
これまた例外があるわけで「하다」は「 했습니다 (했어요)」となります。
他に変則的な動詞があり、語幹末のパッチムが「ㄷ」の時は「ㄹ」に変化します。
これは・・・覚えねばなるまい?
このほかに「으 」変則というのがあります。
これも2パターンあって、まず「ㅡ」の音が落ち、語幹の前に陽母音のある場合は、通常の陽母音と同じ、陰母音がある時、または「ㅡ」一音節の時は陽母音の時の形をとります。

例えば
「바쁘다」→「 바빴어요」(忙しい→忙しかった)
「고프다」→「 고팠어요」(空腹だ→空腹だった)
「쓰다」 →「 썼어요」 (書く→書いた)

次に助詞「~から」とか「~に」という言い方。
時間や場所の場合の「~から」ってのは、すでに習った「부터」「에서」
を使いますが、人の場合は「~한테서」「한테」を使います。
~からプレゼントをもらう、とか~に手紙を書く、とかの文章を作る時ですね。

もうひとつ助詞を。
方法・手段をあらわす表現。
「로」「으로」です。
前にくる言葉が母音または「ㄹ」で終わる時は「로」、それ以外は「으로」が付きます。

・・・って事を、予習するわけですよ。
で、実際にはこれを使って例文を読んだり例文解いたり、するんです。
後は、この習った文法を使った文章で先生が質問してくるから、自分にあてはめて答える、ってのがパターンなんですけどね。
ふむ・・・ほんと、悩み所。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]