忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怒涛の年末年始日記もなんとか「その6」で納めることができました(*^^)v

さて、その中に書きましたが、実は「東方神起」の日本オフィシャルファンクラブ「Bigeast」に1月2日に入会しました。
その手続き方法が、すっごく簡単でびっくり!

SMAPのFCは、郵便振込が基本です。
それ以外は、ライブ会場での特設受付、もしくは東京にあるファミリークラブでの直接手続き。
私が入会したころは、まず封筒に切手をはった返信用封筒と住所氏名などを書いたメモを同封して送付、後日専用振込用紙が送られてきて、それを使って会費振込、という形でした。
今は口座名がそれぞれのグループ(たとえばSMAPとか)になり、口座番号が分かれたので郵便局に置いてある用紙でも振り込めるようになりましたが。

福山氏のは昨年末に、会場受付にて入会したので、通常はどうなのかは?です。
ほかにバレーボールチーム、サントリーサンバーズのFCに入ってますが、こちらは郵便振込か後はネットでスマートピットによるコンビニ払込、になってます。

で、東方神起なんですが・・・
最初、PCからやろうと思ったら、フリーのメアドは避けてほしい、との注意書きがあったので、携帯からの申し込みに変更。
携帯サイトに行って、入会申し込みのページに行って指定通り空メール送ったら、返信に手続きページのURLが載っていて、そこにアクセスして必要情報入力して送信。
すると「仮登録完了」のメールがすぐに届きました。
ここまでは自動返信によるものらしいです。
そのメールに書かれている番号と登録した電話番号を使って、指定した人日にから支払。
その日の内に会員番号が記載された入金確認メールが届き、無事会員となりました。
なんかすごくないですか?
これ、1月2日の話なんですけど・・・。

入会理由は「ライブチケットのFC枠確保」だったんですが、その5日後、ツアーの案内と共にFC先行抽選枠のお知らせが届きました。
な・な・な・なんと!
今回のツアーは1月5日までに入金が完了している人までが対象、とのこと。
ぎりぎりセーフじゃないですか(@_@;)

でもって、ツアーの抽選申し込みもネットで。
携帯からもPCからも可能なんです。
第1から第6希望までエントリーできて、枚数は会場によって2枚か4枚、後FC会員限定の席種の場合は1枚、後日抽選結果もネットで確認。(一応、メールにてお知らせは来るらしいです。)
その後、期限内にこれまたコンビニからチケット代と手数料他の支払手続きをするという次第。

ぶっちゃけ、SMAPの場合、指定郵便振込用紙に第1~第3希望までかけてチケット代金+手数料を振込。
外れると、後日払出証書にて返金、という次第。
枚数は会場にかかわらず4枚まで。
それが普通、っていうかそれしか知らなかったから、その楽チンさにびっくり。

ま、正直、別の意味でびっくりしたこともあります。
例えば、FC会員限定の席は事前に写真を送付、その写真入りのチケット+当日は写真入りの身分証明書(写真なしの場合は公的証明書2種)が必要、特典として特別入場口、一般発売されない限定グッズ、ライブでの最良席確保、といった内容で、なんと30000円なり。
他に指定S席(7800円)、着席指定S席(7800円)、一部見切れるかも知れないスタンド席(6000円)とかあって、このほかにそれぞれ限定グッズがつく(確か+2000円位だっけ?)パターンがあって。
正直、ライブがみたいのでグッズとかはどうでもいいので普通に指定S席でエントリーしたんだけど、もしかしてグッズ付の方が当選確率あがるのかな?

後ね、スマの場合、第1~3のどれか一つに当たるかはずれか、しかないわけですが、東方神起の場合、エントリーした分全部当たるとかって事もあるらしいです。^_^;
色々探ってみると、それがエイベックス方式っぽい感じみたいです。
取れないより取れた方がいいわけで、なので第3希望までエントリーしたわけですが・・・結果発表までドキドキ~♪
PR
今日から後輩営業君が休暇を取って韓国に旅行に行ってるらしい。
ちなみに、彼は出張で1ヶ月に1回は韓国に行ってます。
独学でハングルを勉強して、ある程度の会話なら困らないとか。
さすがに長文になるとだめらしいけど。
フットワーク軽いよなぁ・・・。

ここの所、チュジフン君の活動があまりない(といっても、韓国では色々されてますけど。)
ジフニの出演作品自体、日本で見れるのはドラマ2本、のみ。
来年のG.W.の映画公開が待ち遠しい。
韓国では彼の2本目の映画「キッチン」の公開が来年2月公開予定だとか・・・。(予定はあくまでも予定で確定ではない。)
とりあえず、1月2日にKBSWorldで「青龍映画祭」が字幕付きで放送されるので、それを楽しみに待つとします。
それまでは・・・「魔王」ノーカット版の放送を楽しんでよっと。(*^_^*)

ジフニ不足は、東方神起で解消中。(笑)
すっかり、韓ファンだなぁ、自分^_^;
後輩ちゃんから借りたDVD「ALL ABOUT東方神起」5枚組DVD(約12時間)は現在Disc4に入りました。
これ見てると、ローソンビデオ時代のSMAPがかぶりますな。

SONG・SHOW・DRAMA・TALK・MAKINGからなるこのDVD、アジア向けの製品?なので、日本市場用に売られた分は字幕があります・・・が、DRAMAのDiscのNGとMakingにはなかったよ(;一_一)
NG出してみんな笑ってたって、わからんだろうが!(泣)
字幕でるけど、それもあっという間に流れちゃうし、読めない字の方が多いし、音だけ拾っても意味わからんし。(>_<)

で、現在はTALKのDiscを見てます。
5人のうち、二人ずつペアで話すんだけどね、メンバー同士、それぞれ名前の呼び方が違うんだなぁ、なんて思ったり。
礼節を重んじる韓国では、敬称をきっちり付けるのよね。
なので、同じグループでも、年下は年上のメンバーの名前の後ろに「兄さん(ヒョン)」ってつけてるの。
ジェジュンとユノは同い年だから、呼び捨てしあってるけど、ユチョンは「ジェジュンヒョン」って呼んでたよ。
で、ジュンスも年下だから・・・と思ったら、「ヨンユン(英雄)」って呼んでいたなり。
チャンミンも「ヒョン」ってジェジュンの事、呼んでたなぁ。
まだ、半分しか見れてないけども。
Disc3のドラマでは、ちゃんと年下が年上を呼ぶ時は名前の後ろに「ヒョン」ってついてたわ!
マネージャーさんも「ヒョン」って呼んでたけど、その辺、よくわからん。
日本でいう「~さん」に当たるのは「~シ」なんだけども、立場関係によっては、先輩とか先生とかになるから、不思議。
後、役職とか付けたり、その後に「ニム」ってつけて丁寧にしたり。
「オモニム」とか「ソンセンニム」とか。
言語を理解するには、国のことも理解しないと難しいよね。

言語といえば、CDを買ったんですよ、東方神起の第4集「呪文ーMIROTIC-」のライセンス盤。
ハングルの歌詞カード見てびっくりしました。

日本なら
普通はね、こうやって
改行とか、スペースとか入るじゃない?

それが普通なんだけど。


ハングルの歌詞カードは句読点なしで改行なし どんどこどんどこ文字が羅列されてるから1曲分のスペースがすごく少ない いやはや、なんどか聞いたことがある曲でも、どこがAメロで、どこかBメロ サビはどこ?

な感じになっております。
で、これまた後輩ちゃんに借りた日本語版CDの歌詞カードは普通に日本で見慣れたものでした。
なんか、似てる所もあるし、大きく違うところもあって、面白いです。

毎週水曜日は「レディースデー」、女性は映画が1000円でみれます@大阪

というわけで、昨日は仕事終りに後輩Fさんと韓国映画を見に行ってきました。
「魔王」「このろくでなしの愛」をみて、お気に入りの女優さんになったシン・ミナさん主演の「最強彼女」、ラブコメディです。

・・・が、なんと!
上映時間が週ごとに変わっていて、夕方6時半からの上映は先週で終わり。
今週からは朝10:30と昼12:30からの2回のみ。
(ちなみに来週からは朝10:30のみ)

しかし、嘆いても事態は変わらず。
その時間から見れるのは古田新の「小森博士の・・・」タイトル覚えてない。(苦笑)
それと韓国ドラマ「ハピネス」のどちらか。
見るのをやめて帰る、という手もあったんですが、せっかくなので、「ハピネス」を見ることに。
ちなみに、ハンソッキョ氏出演の「八月のクリスマス」のホ・ジノ監督作品であります。
というわけで、ストーリーも、まぁ、そっち方面。^_^;
出演している役者さんの中には「ありがとうございます」のヒロイン・ヨンシン役のコン・ヒョジンさんと、診療所の先生役の男優さんがいました。

気持ちはすっかりラブコメモードだったの、なんとも不完全燃焼でありました。
途中で眠くなることはなかったけども。

会社を出る前に、先輩と更衣室で話していたのですが、「単館上映」だったり、「1日1回上映」だったり、上映期間が「1週間」とかでも「ロードショー」って、どうよ?って話をしてたんですが、まさしく・・・でしたね。(苦笑)

映画の後は、久しぶりに「武里音」というラーメン屋さんにいきました。
やっぱりおいしかった(*^_^*)
後輩ちゃんにも評判良かったです。

帰宅してからは、録画していた「魔王」第2話を見ました。
さすがに本家、やっぱりノーカットみたいです。
次回予告もしっかりあるし。
見たことのないシーンもあるので、嬉しいなり(*^^)v

「宮-LOVE IN PALACE-」は今日が最終回です。
まだ22,23話をディスクに落とせてない~!
あれもこれもしたいのに、時間が足りない・・・。
先月のも今月のもバレーの試合の写真をPCに落とせてないし、借りたDVD「初雪の恋」もみれてないし、東方神起の5枚組DVDも1枚しかみれてないし、SMAPのツアーDVDも見れてない。(>_<)
会社にいるときが一番、暇だったりして。(爆)
やっぱり必要なので新カテゴリー作ってみました。(笑)

月曜日から仕事終りに近鉄百貨店・阿倍野店に後輩Fさんと行ってきました!
「韓国再発見」という韓流専門ネットショップが期間限定でショップを開いているのです。
そこで韓流スターの特別展示が行われているのですが、12月11日から23日までが「LOVES チュ・ジフン展」なのであります。(*^_^*)

ホントは初日に行きたかったのですが、韓がらみの別件があり、15日まで行けなくて。

表通りに面したショーウィンドーには

と、大々的に宣伝中。

5階に上がると、エスカレーター前にショップへの案内図もありました。
で、ジフニがお出迎え(笑)

「韓国再発見」の文字の隣の面には「オソオセヨ」とハングルで書かれておりますです。(日本語で「いらっしゃいまし~♪」てな感じででしょうか)

この入口にの展示以外は写真撮影は禁止です。
ドラマで使われたとおぼしき衣装の展示もありました。(本物だよね?)
皇太子の正装と皇太子妃の正装で、金糸銀糸の刺繍が綺麗でした~!
でも、皇太子の衣裳、着せてるマネキンが女性用らしく、パンツがえらく腰高に着せてあって・・・シンクンタンソク?というあらぬ誤解が。(苦笑)

3000円以上の購入でガラガラ抽選できて、あたると何やら貰えるみたいなんですが、「あったら買おう」と思っていたものがなく、残念。
パネル展示としては、宮と後は写真集のLANDMARKからがほとんどでした。
魔王がないのは、ドラマの制作との絡みなのかもね。
宮→MBC
魔王→KBS

スペース内では2つのモニターで「LANDMARKー豪華版ー」のDVDとか、07年の東京での写真展&サイン会の様子とかが流れてました。
ちゃんと、着席してみられるようにベンチも置いてあります。
この写真集の豪華版、すでに完売で入手不可、なんですよねぇ。
増版とかしてくれないんですかねぇ・・・。

その他、韓流俳優さんのサインも一杯貼ってあったし、いろんなドラマのポスターとかもありました。
後は、韓国版のOST(オリジナルサウンドトラック)とかK-POPのCDとかも売ってました。
あ!東方神起の2009年のカレンダーもあった。(笑)

隣の少し小さめのスペースではJ:ComとKNTVの案内デスクがありました。
J:comは無人~。(苦笑)
でも、モニターでMnetで放送されている番組を流していて、ちょうど東方神起の「呪文ーMIROTIC-」のPVが流れていて思わず見ちゃいました。

以前、韓国料理屋さんでお話していただいた韓国再発見スタッフの方と、KNTV関西支社長さんのお姿を発見!
「覚えておられないかもしれませんが・・・」と声をかけさせて頂いたところ、KNTV関西支社長さんは覚えていてくださいました!(喜)

「これも縁ですから」とお土産をくださいました!


2009年のジョンフンのカレンダーと、コン・ユの「ある素敵な日」のドラマのクリアファイル。(ちなみに裏は「春の日」というドラマでした。)
我が家はケーブルなのでKNTVには加入できないんですよ。
ここは「SBS」とか「MBC」とかの番組を放送してるんですよねぇ・・・。
しっかし、この支社長さん、すっごい気さくな良い方でお話しやすいんです(*^_^*)
スカパーで韓流を楽しみたい方はぜひKNTVへ!(と、お礼の気持ちをこめて宣伝してみる。)

とりあえず、「あれ」とか「これ」とかチェックを入れた商品はあるものの買うには至らず、7時15分ごろ、会場を後にしました。

・・・で、「てじや」でカムジャタン、食べてきました。
お腹一杯、満足満足。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]