忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[230]  [229]  [228]  [227]  [226]  [225]  [224]  [223]  [222]  [221]  [220
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日曜の夜、友人の行きつけの居酒屋でのジャズライブを聞きに行った後、そのままその友人宅にお泊り。
今日は曇り空、雨の降り出す前に・・・と、前から行ってみたかった神社に友人の案内で行ってきました。

まずは「薄井金毘羅宮」。
絵馬で有名なこの神社には、「絵馬記念館」というものがあります。
が、それがメインの目的ではなく、私が行きたかった理由はこっち↓

表面をお札でおおわれていますが、もともとは「岩」なんです。
「悪縁を切り、良縁を結ぶ」というご利益のある岩なんです。
お札に願い事を書き、それをもって岩を通り抜け、また反対側から岩を通って戻ってくるんです。
最初にくぐったときに、「悪縁」を切って、戻ってくるときに「良縁を結ぶ」とかって話だったような。
その後、お札を岩に糊で貼るのですが、たくさんの人が張ったお札でこのようにまるで雪国の「かまくら」のような外観になっているのです。

現在、「夢枕獏」氏の陰陽師安倍晴明シリーズの最新文庫「滝夜叉姫」を読んでいるのですが、その話を聞いて友が案内してくれたのが「晴明神社」です。

丁度、秋祭りの時期なのか、子供神輿が飾られておりました。
思ったよりこじんまりとした佇まいでありました。


湧水~。上の部分が動くようになっていて、その年の恵方を受水口はむいているのだそうです。

そしてあの世とこの世をつなぐ橋、一条戻橋。


そのあと、やはりバレーボールファンとしては外せないでしょう、
「白峯神社」へお参りに。
毬の神様、ですからね。自身の上達を祈願してきました。

入ってすぐの所に、右近の橘・左近の桜に挟まれるように舞台がありました。
本殿にお参りしたあと、この石碑の毬の部分を1廻りさせて上達をお願いしました。


移動中、なにやら歴史のありそうな建物が前方に!

信号待ちを利用しての1枚、あわてて撮った感がでてるでしょ?
京都府庁だそうです。もともとは迎賓館だったとか?

お昼を過ぎておなかぺこぺこ。
ゆばばんざいのお店に連れて行ってもらいました。

こ豆やさん。ゆばづくし、一種の精進料理です。

引き上げゆばさし、湯葉と大徳寺納豆の麩の炊き合わせ、くみ上げ黒豆ゆばの刺身、おから、あげ湯葉、湯葉の漬物、湯葉入りお吸い物、そして汲みあげ湯葉(またはひきあげ湯葉のあんかけ)ミニ丼のセットが2200円なり。
デザートにきなこと抹茶の豆乳プリンがついておりました。
いや~、満腹満腹。

食事後、下賀茂神社に行く予定でしたが、雨が降ってきて中止。
そのまま、私鉄の駅まで送ってもらって、帰宅となりました。
途中、坂本竜馬ゆかりの「寺田屋」の前を通ったり、酒蔵がたくさんあるエリアを通ったり。
京都って奥が深いですねぇ。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]