ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旭川といえばやはり旭山動物園でしょう、今は。
ドラマの宣伝効果もあいまって、かなりの人気度のようです。

開園9時半、着いたのは9時40分頃だったのですが、正門近くの無料駐車場は既に満車。
有料の駐車場に車を停めました。1日300円か500円か・・・どっちだったっけ?(汗)
自分で払ったのは覚えてるけど、そうじゃないのは覚えてないっす。(^_^;)
園内を反時計回りに見学。
最初に入ったのが「人間が鳥かごにはいる」というコンセプトで作られた・・・なんて名前だっけ?(苦笑)
フラミンゴを見るとなんだか「あぁ、動物園に来たなぁ」と思います。
ちなみに、「膝」だと思っていたフラミンゴの長い足の真ん中辺りにある関節みたい所は「かかと」だそうです。
膝は足の付け根あたりにあるんですってよ!
カモやアヒルに混じって白鳥もいました。
で、多分、実物を生で見るのは初めて?な「みにくいあひるの子」を見ました。
はい、つまり白鳥のヒナ、の事です。あぁ、ちっとも写真撮ってません。(-_-;)
鳥かごから出ると、そこにはペンギン館への入場待ちの最後尾が伸びてきておりました。
訪れたのが丁度「繁殖期」で、その頃はあまりペンギンは水に入らないそうです。
せっかく水の中からペンギンが「飛んでる」所を見れると思ったんですが、一瞬「あ、ペンギン?」と思える影が見えただけでした。
繁殖期だけあって、ペンギン部屋?では卵を温めるペンギンの姿がありました。
もぐもぐタイム(動物の食事タイム)が近づくと、餌をもらえる場所にペンギンが自然に集まる姿は人間と同じですね。(笑)
サービス精神旺盛なペンギンが1羽、あれやこれやポーズをとってくれました。

トナカイは冬毛から夏毛への生え変わり気で、見た目にちょっと(いや、かなり)みすぼらしい状態。
これまた初めて知りましたが、トナカイの角は毎年生え変わるんだそうですよ。
角自体は人間の爪みたいなもので、神経も血管も通ってないそうですが、角が生え始めの頃に入っている『角袋』には血管が通っていて、それが破ける時は痛みもあるらしいです。
・・・とまぁ、フラミンゴの膝の事とか、こういったミニ知識がクイズ形式とかに工夫して掲示してありました。
北極クマも暑さでへばり中?
これまた良い子な一頭のみ、水に入ったり上がったりして観客をよろこばせてくれてました。
20~30分待ち、と言われた観察カプセルの列にも並びました・・・が、見えたのはこんな風景。↓

日陰で横たわるクマ・・・
インド孔雀がこれまた一羽、何度もその美しい羽を広げて魅せてくれました。

思った以上の暑さに、姪っ子たちが早々にくたびれ・・・(苦笑)
とりあえず、東門にあるレストランで約束のソフトクリームタイム。
バニラ300円、イチゴ350円也。
11時過ぎた時点で売店横に入口のある「もぐもぐテラス」は長蛇の列。
「うひゃ~大変そう」と思ったのですが12時頃にはその混雑も収まっていたから不思議です。
いちごソフト、おいしかったですよ~。(*^_^*)
一旦は持ち直した姪っ子たち、残りの展示館をどーにかこーにか見て周り。
アザラシ館では、円柱の中を行ったり来たりするアザラシが見れました。
やっぱり、テレビっていいタイミングばかり集めて作られてるだよなぁ。
動物園内でお昼を食べる計画は断念、1時過ぎには動物園を後にしました。
動物は生き物、人間の思うようには行きません。
しかし・・・北海道は暑かった。
湿気がない分、日陰に入ると涼しいのですが、日向にいると陽射しが痛い。
ドラマの宣伝効果もあいまって、かなりの人気度のようです。
開園9時半、着いたのは9時40分頃だったのですが、正門近くの無料駐車場は既に満車。
有料の駐車場に車を停めました。1日300円か500円か・・・どっちだったっけ?(汗)
自分で払ったのは覚えてるけど、そうじゃないのは覚えてないっす。(^_^;)
園内を反時計回りに見学。
最初に入ったのが「人間が鳥かごにはいる」というコンセプトで作られた・・・なんて名前だっけ?(苦笑)
フラミンゴを見るとなんだか「あぁ、動物園に来たなぁ」と思います。
ちなみに、「膝」だと思っていたフラミンゴの長い足の真ん中辺りにある関節みたい所は「かかと」だそうです。
膝は足の付け根あたりにあるんですってよ!
カモやアヒルに混じって白鳥もいました。
で、多分、実物を生で見るのは初めて?な「みにくいあひるの子」を見ました。
はい、つまり白鳥のヒナ、の事です。あぁ、ちっとも写真撮ってません。(-_-;)
鳥かごから出ると、そこにはペンギン館への入場待ちの最後尾が伸びてきておりました。
訪れたのが丁度「繁殖期」で、その頃はあまりペンギンは水に入らないそうです。
せっかく水の中からペンギンが「飛んでる」所を見れると思ったんですが、一瞬「あ、ペンギン?」と思える影が見えただけでした。
繁殖期だけあって、ペンギン部屋?では卵を温めるペンギンの姿がありました。
もぐもぐタイム(動物の食事タイム)が近づくと、餌をもらえる場所にペンギンが自然に集まる姿は人間と同じですね。(笑)
サービス精神旺盛なペンギンが1羽、あれやこれやポーズをとってくれました。
トナカイは冬毛から夏毛への生え変わり気で、見た目にちょっと(いや、かなり)みすぼらしい状態。
これまた初めて知りましたが、トナカイの角は毎年生え変わるんだそうですよ。
角自体は人間の爪みたいなもので、神経も血管も通ってないそうですが、角が生え始めの頃に入っている『角袋』には血管が通っていて、それが破ける時は痛みもあるらしいです。
・・・とまぁ、フラミンゴの膝の事とか、こういったミニ知識がクイズ形式とかに工夫して掲示してありました。
北極クマも暑さでへばり中?
これまた良い子な一頭のみ、水に入ったり上がったりして観客をよろこばせてくれてました。
20~30分待ち、と言われた観察カプセルの列にも並びました・・・が、見えたのはこんな風景。↓
日陰で横たわるクマ・・・
インド孔雀がこれまた一羽、何度もその美しい羽を広げて魅せてくれました。
思った以上の暑さに、姪っ子たちが早々にくたびれ・・・(苦笑)
とりあえず、東門にあるレストランで約束のソフトクリームタイム。
バニラ300円、イチゴ350円也。
11時過ぎた時点で売店横に入口のある「もぐもぐテラス」は長蛇の列。
「うひゃ~大変そう」と思ったのですが12時頃にはその混雑も収まっていたから不思議です。
いちごソフト、おいしかったですよ~。(*^_^*)
一旦は持ち直した姪っ子たち、残りの展示館をどーにかこーにか見て周り。
アザラシ館では、円柱の中を行ったり来たりするアザラシが見れました。
やっぱり、テレビっていいタイミングばかり集めて作られてるだよなぁ。
動物園内でお昼を食べる計画は断念、1時過ぎには動物園を後にしました。
動物は生き物、人間の思うようには行きません。
しかし・・・北海道は暑かった。
湿気がない分、日陰に入ると涼しいのですが、日向にいると陽射しが痛い。
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索