忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪では、韓国料理のお店にご飯を食べに行ったり、韓流グッズショップに行った事はありますが、いわゆるコリアンタウンには行った事がなく。

今回の東京行き、全く韓流に興味のない姉が、付き合ってくれる、と言ってくれたので実現しました!

東京駅のロッカーに荷物を入れ、中央線で新宿へ、乗換えて新大久保・・・の筈が、着いたのは何故か『大久保』(笑)
初歩的ミス、ですねm(_ _)m

地図で確認したら、それ程遠くないようだし、雨も止んでいたので、歩く事に。

地図で見るより近い?
職安通りから探険d(^-^)
歩き初めて即、韓流ショップを発見。
でも、中には誰もお客さんがいなくて、ちょっと気後れ。
表だけみて次に行こうかと思った(実はかなりの小心者)んだけど、せっかく来し、次にいつ来られるかわからないし、って事で勇気をだして店内へ。
大阪のショップの倍以上の広さに品揃えもバリエーション豊富。
東方神起ものと花男F4ものが多かったです。
一番のヒットは、ミニチュアルービックキューブ。
でも、一目見て『これは回らない』と解る歪み具合(苦笑)
ま、崩したら元に戻せない人がほとんどだから、その辺は気にしないでd(-_-)って感じかな?

お店の奥まで韓流グッズが一杯。
オリジナルグッズも作ってくれるみたい。
見ている内にお客さんも何組かやってきました。
結局、何も買わずにそのお店はでました。
その後も同じ様なお店にいくつか入りましたが、なかなか買うに至るものがなく。
今度は韓流のCDやDVD、本を売っているお店に。
ここで欲しかったものを発見!
東方神起の3rdアジアツアー、MIROTICのフォトブック。
予定通り韓国旅行にいけていたら、向うで買おうと思っていたものです。
『輸入本』だと考えれば、定価購入は無理な事は解ってましたが、やっぱりちょっと上乗せ分、多め、だよね(苦笑)
確か25000ウォンが3200円でした。
でもこれは納得した上で購入。
そのお店には、韓国の雑誌や漫画、アイドル誌やファッション誌等々、沢山ありました(o^-')b
もちろん、文字はハングル。
勉強の甲斐があってか、タイトルとか名前とか普通に読めて、嬉しいd(^O^)b

驚いたのは、韓国のTV番組のDVDを売っていた事、1枚何百円とかで。
ケーブルで放送していた番組のもありました。
もちろん、いわゆる『正規品』も沢山ありましたよ。

ジフニのものも・・・
写真集、DVD等々。
『キッチン』の韓国&英語字幕付きのもありました。
『アンティーク‐西洋骨董洋菓子店‐』も同様。

もう少しハングルが解れば、日本語版が出ない今、買う事も考えたんですが、いかんせん・・・(>_<)

職安通りの探険を終え、続いて大久保通りへ。
そろそろお腹が空いて来たので、下調べしておいた『ズンドゥブチゲ』のお店に。
なかなか見つからなくて、何度も行ったり来たり。(苦笑)
韓国料理屋さんや食料品屋さん、屋台のようなお店もあり、まさしくコリアンタウンo(^o^)o
すれ違う人の話している言葉もハングルだったり。
ようやく見つけたチゲ屋さんでは、スタッフは韓国の方のようで、テレビには韓流ドラマが字幕なしで掛かっていて、後ろのテーブルの人達の会話がハングルで。
ドラマや会話の内容が少し解ったりして、またまた嬉しかったです。

最初、2人掛けのテーブルに案内されたのですが、4人掛けのテーブルが空くと、そっちに変わらせてくれました。
親切だなぁd(^-^)
ちなみに、お店の責任者?らしき人は、綺麗な日本語を話す、ちょっと残念(すいません!!)オムテウン氏似の方でした。

私が頼んだのは、お店オリジナルのズンドゥブチゲ(豚肉)、辛さは標準より一つ下の2、姉は海鮮チゲ、辛さは標準の3。
ご飯は石釜炊き、それをお茶碗によそってだしてくれ、お焦げの残った石釜にはコーン茶を注いでだされます。
辛いチゲの合間に食べると刺激を和らげてくれるらしい。
おかずにはナムル3種とキムチがでました。
これで980円。
ちょっと高めかな?と思ったけど、ここは日本だし、ボリュームが凄くて。
食事の早い私でも1時間近くかけての昼食となりました。

満腹状態でお店を後にし、電車に乗って新宿へ。
伊勢丹にて、マカロン屋さん巡り。
地下のスイーツ売り場にいくつものマカロンを扱うお店が。
計3店舗にて、姉はマカロンお買い上げ。
どれもこれもカラフルで。
でも前日行った銀座のお店よりは、美味しそうで、また食べ物らしく見えました。

再び東京駅へ戻り、姉に新幹線の指定席を抑えてもらう間に、東京グランスタのかりんとう屋さん『日本橋錦豊淋』へ。
しかし、あまりの行列に断念。
ロッカーから荷物をだし、新幹線ホームへ。
1泊2日の盛り沢山旅行も終わりを告げたのでありました。
PR
さて、6月頭に東京行った話の続き。

ホテルにチェックインして、荷物置いて、いざ武道館へ!
よっくよく考えてみたら(いや、そこまで考えてないけど。爆)、私も福山氏と同じ初武道館であります!

初東京ライブはSMAP@東京ドーム、そして味スタ、国立競技場・・・。
後はバレーボールを見に、東京体育館。
お芝居を見に、サントリーホールと・・・どこだっけ?
剛の舞台を2つ見たのに・・・忘れた(汗)
おっと、蒲田を見たのは青山劇場だったね。
あれ、紀伊国屋ホールにはいったことなかったっけ?
ま、そんな感じで、ライブの聖地、大きな玉ねぎのある建物は今回が初、でありました。

いやはや、九段下の駅をおりてびっくり。
地上に上がった時点で人間が大渋滞!
すすまない・・・上に、コンビニない?
結局、入口通貨でコンビニまで直進、ついでに消防署横の公衆トイレに行きました。
いや、だってコンビニでそう案内されてたし、武道館内のトイレは激コミだっていうし・・・。
3人しか並んでいなくて個室が2つあったので、これはラッキー!と思ったのですが・・・ずっと、1つの個室が閉まりっぱなし。
実質、1つしか稼働しておらず。
でも、故障の張り紙ないんだよ?
なんか、気持ち悪かったんだけど、いっぱい並んでいる人がいたので、そのまま並んで利用、結局、私がいた時間、その開かずの個室は開かずのまま。

武道館って・・・武道館って・・・お城の中にあるの?
なんとか丸門とかって・・・これって大阪城とかにあるのと一緒やん!?
と新たな発見てんこもりで、ライブ開始前からテンションあがりまくり。
雨され降ってなければもうちょっと、綺麗にとれたんですが・・・

生大玉ねぎ~!

そして看板~!


私の席は2階スタンド。
入口は、急な階段を昇ったその上。
雨降ってるし、ちょっとスリルありました。
中に入ると、すっごい狭くてびっくり!
しかもセンターステージなので、スタンドでも近い近い!
ライブは、3時間位だっけかな?
武道館は9時には終わらないとだめなんだとかで、きっちり予定通りに終わりました。
今回は感謝祭なのでお土産付き。
KIRINと東芝Dayでした。
なので、座席にはエコバックとその中にKIRIN Black缶コーヒー、そして終演後にREGZAのあたる抽選会。
当たった人は「おもちかえり」なんですよ。
持ち帰る気、満々だったんですけどね、大阪から来た事を考慮してか、当たりませんでした(苦笑)

ライブは、ましゃの20年の歴史を振り返るような部分もあり~の、これからのこともあり~ので、盛りだくさんでした。
ほんま、サービス精神旺盛、すてきなジャス40、福山雅治氏。

8月にはツアー@大阪X2と、稲佐山ライブに行きます!

終演後、ご飯を食べるお店を探しつつ、飯田橋方面に歩きました。
ジョナサンで遅い晩御飯(笑)
だって、お店、ほんとにないし~、どこもライブ帰りの人でいっぱいで。
ホテルに帰り、ゆったりとくつろぎましたです。
久しぶりにいいホテル泊まったよ。

翌朝はまたしても雨。
朝ごはんは結局、コンビニへ買い出しに行ってサンドイッチとコーヒーに。
だって、東方神起の東京ドーム当日券発売日、だったんですもん。
ま、見事に玉砕。
ホテルのチェックアウトは11時、それまでまったり~と過ごしました。
ってかね、コンビニ行く時、ドーム敷地内のタイルで足滑らして、こけるまい!って踏ん張ったら、なんかすっごい膝痛いし、ねんざしたみたいだし、悲惨だったの~(/_;)

そんなこんなで、ホテルを後に、いったん東京駅でロッカーに荷物を入れ、新大久保に向かったのでありました!


この週末はバレーボール観戦のため、広島入りしてました!
いつもは一人で行動することが多いのですが、今回は「一緒に行って!」と頼まれ、2人旅。
行く前からいろいろありましたが、行ってからもあれやらこれやら・・・の珍道中となりました。(苦笑)

大阪から広島へ。
某チームのスタッフとしてお手伝いのある同行者とは広島駅の新幹線改札内で別れ、西からくるバレ友Rさんと待ち合わせ。
その前にトイレに行こうと手に持っていた切符をコートのポケットへ。
いつもは定期入れに入れるのに、なぜか横着してしまい、それが災いの元に・・・。
新幹線がついたばかりのトイレはかなり込み合っていて、仕方ないのであきらめ、待ち合わせ場所の改札前へ移動。
ポケットに手を入れ、切符を・・・あれ、切符?どこ、切符???
ない、ない、ない~!
ありとあらゆるポケット、がバンの中、全部ひっくり返してもない。
Rさん到着、がしかし、切符がないから出れないの~!
自分の歩いた道のりを2往復して探したけど・・・ない。(>_<)
インフォメーションで落し物を聞いてみるけどない。
「改札の方と相談してください」と言われ、とぼとぼと。
もう一回、鞄の中身を全部出して確認・・・と、ガラスの向こうから「どうされました?」と声をかけてくださる。
かくかくしかじかで、切符がない、と訴える。
「歩いた場所、1度見てきてもらえますか?」と言われ、「2回見ました」と即答。(苦笑)
同乗者の方とかは?と聞かれ、「先にホテルにチェックインに行きました。10時32分広島着のXX号車X番のBとCだったんですけど」と切実に訴えてみる。
「では、これで出てください」と出札表なるものをくださった。
ありがとうございます~!

ほっと胸をなでおろし、チン電のって広島グリーンアリーナへ。
紙屋町で下車。
この日、市民球場ではカープOBの参加する試合があったようで、人が一杯。
片や隣接するバレー会場である広島グリーンアリーナは・・・。^_^;

第1試合と第2試合の合間にトイレに行ったら、窓の外では雪が降っていました。
初雪~!しかも広島で。

さくさくと2試合が終わり、試合感想をRちゃんと話しながら会場内を移動。
その間、Rちゃんのダウンジャケットのフードと本体をつなげるファスナーが故障。
あ~でもない、こ~でもない、と悪戦苦闘、なんとか治り一安心。

出入り口でRちゃんとさよならをしJちゃんのお仕事が終わるのを待つ。
この日の夕食は「お好み焼き」(広島でお好み焼きといえば、関西でいう広島焼きですね。)
でも、まだ5時半になってもおらず、お腹もすいてないので、平和記念公園へ。
なんでもライトアップが始まっているとのこと。
入口には原爆ドーム。


なんでも神戸のルミナリエのようなものをやっている、という話をJちゃんが仕入れてきていたのですが、特になく。
平和公園を気がつけば、アストラムライン乗り場まで歩いてました。
さて、どうするか?とまわれ右したらば・・・さっきまで何もなかった川沿いの木々に光があふれておりました。
どうやら5時半点灯だったみたい(苦笑)


光のアーチの下をずんずん歩いて、平和大通りまで。
と、その視界の先にはこれまたイルミネーションがずっと先まで続いてます。
お約束のクリスマスツリー


広島ならではの「折鶴の塔」


機関車まで・・・


ホントにたくさんのイルミネーションが、きれいに光を放っていました。
「広島ドリミネーション」というのだそう。
結局グリーンアリーナを出てから1時間ほどぶらぶらとそうやって歩いたり、写真撮ったりしていたらお腹がすいてきました。
Jちゃんのバレ友さんと合流して「お好み焼き」で晩御飯。


八丁堀「みっちゃん」のカキそば入り1207円なり。

満腹になって、ホテルに戻りました。
ら・・・Jちゃん、どうやら、手袋片方亡くしたみたいです。(苦笑)

2日目に続く・・・
どういう訳か、我が職場では今年「東京ディズニーリゾート」と「沖縄」への旅行が大流行。

「おみやげです~♪」と配られるのは、TDRのお菓子や、沖縄土産(しかも塩ちんすこうが多い)ばかり。
何でなんざんしょ?
ちなみに、現在も一人沖縄旅行中。

でもって、10月末+11月頭の3連休で後輩ちゃんがTDRへ。
お土産貰いました~!



雪だるま仕様のミッキーです。
下にスイッチがあって、それをオンにしておくと音に反応してクリスマスソングが鳴り、ぶるぶる振動するんです。
めっちゃ、かわいい(はあと)
↑その振動が結構すごくて、箪笥の上に乗っけてやってみたら、落っこちかけた。(笑)

後輩ちゃんが行った31日はディズニーハロウィンの最終日、そして11月1日はディズニークリスマスの初日。
これはなかなか賢い日程かも?
2パターンのディズニーがみれるんですもん。

お土産の入っていた袋、またしても隠れミッキー発見!
今回もちゃんと表と裏にいましたよ。





画像が小さいのでわかりづらいですが、見つけられます?

ちなみに↓は私が行った際のハロゥインバージョンの隠れミッキー





袋のサイズによって隠れミッキーのいる位置が微妙に違うあたり、さすがディズニー!

来月も別の後輩ちゃんがTRD旅行を予定しているらしいです。
うっく、私もまた行きたくなってきた。
楽しいTDRの旅も、そろそろ終わりに近づいてきました。
うっく、さみしい。

とりあえず、やりたいことはすべてやったので、後は時間までゆっくりと園内をうろうろ。
以前、キッチン用品をメインに置いていたショップを覗きに行ったら・・・
「ダッフィ」という熊のぬいぐるみに占拠されてました。(;一_一)
なんでも、ミニーちゃんがミッキーにプレゼントした手作りの熊のぬいぐるみなんだって。
ぬいぐるみはもちろん、着替え用の服まで色々おいてありました。
キッチン用品はといえば・・・隅にちょこっとだけ。
前に来た時はここでミッキーのパスタとか鍋つかみとか買ったんですけどね。

さて、そろそろお腹もすいてきたし、時間もいいころ合いになってきたのでTDSを出てアンバサダーホテルに向かうことに。
本日の夕食はホテル内にある「シェフミッキー」なんですよん♪
出口に向かうと、そこにはキャラクターがグリーティングに出てきてました。
ミッキー、ミニー、ドナルドはすごい人の列。
と、視線を転じるとその先にはグーフィーが!
でもって、人も少なそうだしもしかして・・・・と近づき、見事ツーショット撮影に成功しました~!
めっちゃ嬉しいです。

その嬉しいテンションを引きずりつつ、ホテル行バス乗り場へ移動。
と、目の前で行っちゃいました。(苦笑)
次のバスを待つことしばし。
ミッキーバスが到着、車内もこれまたかわいいのだ。
全部で何台あるのかわかりませんが、内装も何パターンかあるんだそうな。
もちろん車内アナウンスはミッキーです!

アンバサダーホテルについたのは、予約時間の15分前くらいだったかな。
5時半からの予約でした。
予約に空きやキャンセルがあれば、当日でも利用できるっぽいですが、私が行った時は、予約なしのお客さんが断られておりましたです。

ビュッフェスタイルのシェフミッキー。
何がすごいって、食事をしているとキャラクター達がテーブルに来てくれて、一緒に写真を撮ったりできるんです。
ちなみに、ミッキー・ミニー・ドナルド・プルートの4人(?)です。






ホテルだけあって、料理もおいしいです~!


和・洋・中と色々ありました。
サラダも種類が豊富だし、エスニックっぽい料理もあったし、肉魚野菜と満遍なくとれますよ。
もちろんカレーもあります。(笑)
後はやっぱりデザート!
ソフトクリームもあったりして、目移りしました。
でもって、秋&ハロウィンなので芋・栗・カボチャ系が多かったです。


以前はアルコールはなかったらしいですが、今はビールも飲めます。
(飲み物は別料金、最後のコーヒーOR紅茶はついてます。ウーロン茶とオレンジジュースはお代わり自由でした。)

多分、1時間半位いたと思うんですが、キャラクター達は3巡しましたです。
最初はもう嬉しくて食べなきゃいけないし、一緒に写真撮らなきゃいけないしで落ち着かないことこの上なく。
回ってきた時に食べ物取りにってたら、飛ばされちゃうのでタイミングも大事。
がしかし・・・さすがに3巡目には何をしてもらったらいいか、ネタギレ。
贅沢な悩みですね。
最初は普通にツーショット、次は抱きついてみたりなんかして、最後はピンのショットを撮らせてもらって。
キャラクター達は回ってくるたびにちょっとずつ性格が変わってるような、ないような・・・。(ま、夢と魔法の国ですから、そこはまぁ、それとして・・・)
待ってる間に電源オフになってたり、ぶれたりして撮り直しになると、しっかりチェック入るのも楽しかったり。
いろんなポージングをしてくれたり。
ほんと、素敵なキャラクターたちでありました。

お腹も心も満腹になり、シェフミッキーを後に、再びミラコスタへ。
フロントに預けていた荷物を受取り、帰りの途につきました。
一応、最終の新幹線の指定を取っていたのですが、予定より1時間早い新幹線に乗ることができ、楽しい思い出を胸にたくさん詰め込んで、大阪に戻ってきました。
自宅に帰るにはちょっと厳しい時間だったので、姉宅に再び。(笑)
翌日、姉は休暇を取っていたのですが、私は出勤。
お風呂に入って、早々に布団の中にもぐりこみ、楽しい週末はおわったのでありました。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]