忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

広島より前、2月の3連休は東京でこれまたバレー観戦三昧でした。
値段と駅からの距離から考えて楽天トラベルで取ったホテルは、浅草まで地下鉄ですぐのところ。

いつも会場と、ホテルと後はたまにご飯を友達と食べに行く位、の行動範囲「極狭」な私なのですが、今回は珍しく行ってみました。



浅草といえばやっぱり雷門ですよねぇ~。
雷門前の交差点を渡ったところに、観光案内所?があって、その上部壁面がからくり時計になってるんですよ。
が、しか~し・・・私の携帯電話のカメラで撮った写真はブレブレで没となりました。

一人、ぷらぷらと仲見世を見ながら歩き、お参りをしました。
けむりかぶって、「よくなりますように」なんてお願いしながら。
前日の夜に降った雪が残っていて、ご門や本堂の軒先からは水がぽとぽと落ちてたり。
日陰にはちょこっと雪が残っていたり。

あげまんじゅうに手焼きせんべい、人形焼き。
みんな何かしら食べながら歩いている人が多かったです。
でもって、海外からの観光客も多かった。
「何か買おうかなぁ・・・」と悩んみながら色々とのぞきました。
結局、「1日限定20袋」のあんこの入ってない人形焼きを買いました。
(帰宅後、帰宅後軽くトースターで温めてから食べましたが、人形焼きはやっぱりあんこが入っていたほうがおいしいと思います。苦笑)

そして、一路東京駅へ。
浅草の駅へ向かう際、久々にみたこのビル。


金斗雲?はたまた・・・。なんてずいぶん昔に話題になりましたっけ。

東京駅では新しくできた「東京グランスタ」をうろうろ。
友達に教えてもらった「日本橋豊淋」(だっけ?)のかりんとうを購入。
結構、行列できててびっくり。
「きび砂糖」「きんぴらごぼう」「やさい」の3種を自宅用、「黒糖」「きんぴらごぼう」「ねぎみそ」を某氏への差し入れとしてセレクトしてみました。
ちなみに「きんぴらごぼう」と「ねぎみそ」は人気No.1&2らしいです。

この後、ばったりそのお店を教えてくれた友人と遭遇。(笑)
一緒に、体育館へと向かったのでした。

ちなみに翌日のお昼は体育館近くのラーメン屋で初めて「つけ麺」を食べました。
意外や意外、おいしかったです。また食べよっと。

もひとつちなみに。
広島での夜も、やっぱりラーメンでした。
あはっ、麺好きです。
PR
翌日は電車で小樽へ。
テレビや雑誌でその雰囲気ある風景に期待一杯~♪
車窓から見える風景は山から海へ。
おぉ、海が近い!

小樽駅前の三角市場を覗きに・・・私はいけなかった。(苦笑)
2歳の姪っ子用にベビーカーのレンタル屋さんに行ってたのwith義妹
母曰く
「初めて来た時から比べると随分寂れてた」んだそう。
なんでも、国内外からの観光客が「値切り倒す」んだそうです。(-_-;)
店を閉めた所もあるらしい・・・

無事、ベビーカーに姪っ子を乗せ、ぞろぞろと運河&レンガ倉庫のあたりへ。
兎に角、いいお天気でめちゃくちゃまぶしい&暑い。
運河に沿って歩くと、絵描きさんやらが作品を並べてました。



・・・で、終わり?こんだけ?
もっと延々と続いてるものかと・・・



さて、今回の旅行、職場へのお土産はここ小樽で購入予定。
というわけで、お昼ご飯を食べた後は姉と二人別行動でお店巡り。
小樽って「北市硝子」中心なんだなぁ・・・と思うほどに、関連しているお店が一杯。
綺麗だし、お手ごろ価格のも色々あるし「買おうかなぁ」とちょっと心は揺れましたが、持って帰るの大変だ、と思い購入には至らず。
唯一、買ったのが『梅酒』。
日本酒ベースの梅酒、飲み終わった後は瓶が一輪挿しになる、というものを800円で購入。

そして目指すは「北菓楼」「六花亭」「LeTao」の3店舗。
何を買おうかなぁ~♪

最初に入ったのは「北菓楼」。
入ってすぐはEat Inコーナーになってました。
いつも両親が北海道に行った際のお土産に空港で買うシュークリーンがどど~ん!と並んでいました。
ここのシュークリーム、結構大きくてお腹一杯になるのですが、おいしいです。(*^_^*)

北海道みやげって結構同じものになることが多いんですよね。
なので、「ここでしか買えない」限定モノをまずチェック!
「6月の果樹園」(行ったのは7月ですが。爆)というリンゴのバウンドケーキがありました。
試食あり・・・「お、おいしい・・・」。

とりあえず、要チェック!ということで、次は六花亭へ。
ちなみに北菓楼の隣です。
しか~し、これといって目新しいのはなく。
マルセイバターサンドは大好物ですが、これはよくお土産に貰うし、北海道物産展でも買えるんですよねぇ。
というわけで、ここはチェックなし。

LeTaoはお店の前で、チョコレートの試食をやってました。
アールグレイ味のチョコ、美味でございます~。
そして店内で「小樽限定チェック!」
と「色内通り」というラングドゥシャーでクーベルチュールチョコを挟んだ「小樽本店限定」のお菓子を発見!
要チェック!!!

というわけで、この「色内通り」をお買い上げ。
そして、北菓楼に戻って「6月の果樹園」と「森の妖精」というバームクーヘンを買いました・・・おもっ!

・・・で、再びLeTaoに戻って、ティールームでお茶。
ここは「ドゥフロマージュ」というチーズケーキが有名なんですが、何度か食べたことがあるので、ショコラケーキを食しました。(*^_^*)



荷物も重くなったし、暑いし、足痛い~!ってことで、札幌へ戻ることに。
小樽駅よりも南小樽駅の方が近いってことでテクテクと地図を見つつ歩きました。
で・・・どういう訳か駅の裏口の方へたどり着き・・・一瞬無人駅かと焦った、というのはここだけの話。

初めて札幌に行ったのは、関空が開港した年でした。
・・・ってか、開港日出発でした。(^^ゞ
一泊2日で19800円位の格安ツアー。
記念すべき日のフライトは全便満席にしたい、という航空会社のもくろみにまんまとはまった我が家族。(爆)
平日でしたしね。
この日は搭乗者以外は空港施設内に入れず、手荷物検査も何度もありました。
南海電車のラピートも満席で乗れず、関空快速で。
改札出る手前で記念品貰いましたよ。
全日空のくじらの飛行機で、機内でも記念品貰ったし、お赤飯がでました・・・が、出発が2~3時間遅れました。一泊2日なのに。(苦笑)
ホテルにチェックインした後はタクシーを借り切って、北大のポプラ並木や羊ケ丘やら藻岩山やら回りました。
ラーメン横丁にも行ったよ~!

2,3回目はSMAPのライブのために行ったので、札幌市内のホテルと札幌ドームの往復。
昼間に大通り公園や中島公園に行ったり、キリンビール園でジンギスカン食べたりはしましたけどね。

そして4回目の札幌は・・・特に何もなく。(笑)
旭川から移動してきた日の夜、夕食後に母と姉、義妹、姪っ子2人と食後の運動と称し、時計台を観にいったり、テレビ塔に登ったりしました。
テレビ塔は夜10時まで営業してました。
何分か置きにイルミネーションの色が変わって綺麗だったし。
テレビ父さんグッズ一杯。(^_^;)



↑上る前



↑降りてきた時
旭川といえばやはり旭山動物園でしょう、今は。
ドラマの宣伝効果もあいまって、かなりの人気度のようです。



開園9時半、着いたのは9時40分頃だったのですが、正門近くの無料駐車場は既に満車。
有料の駐車場に車を停めました。1日300円か500円か・・・どっちだったっけ?(汗)
自分で払ったのは覚えてるけど、そうじゃないのは覚えてないっす。(^_^;)

園内を反時計回りに見学。
最初に入ったのが「人間が鳥かごにはいる」というコンセプトで作られた・・・なんて名前だっけ?(苦笑)
フラミンゴを見るとなんだか「あぁ、動物園に来たなぁ」と思います。
ちなみに、「膝」だと思っていたフラミンゴの長い足の真ん中辺りにある関節みたい所は「かかと」だそうです。
膝は足の付け根あたりにあるんですってよ!

カモやアヒルに混じって白鳥もいました。
で、多分、実物を生で見るのは初めて?な「みにくいあひるの子」を見ました。
はい、つまり白鳥のヒナ、の事です。あぁ、ちっとも写真撮ってません。(-_-;)

鳥かごから出ると、そこにはペンギン館への入場待ちの最後尾が伸びてきておりました。
訪れたのが丁度「繁殖期」で、その頃はあまりペンギンは水に入らないそうです。
せっかく水の中からペンギンが「飛んでる」所を見れると思ったんですが、一瞬「あ、ペンギン?」と思える影が見えただけでした。
繁殖期だけあって、ペンギン部屋?では卵を温めるペンギンの姿がありました。
もぐもぐタイム(動物の食事タイム)が近づくと、餌をもらえる場所にペンギンが自然に集まる姿は人間と同じですね。(笑)
サービス精神旺盛なペンギンが1羽、あれやこれやポーズをとってくれました。



トナカイは冬毛から夏毛への生え変わり気で、見た目にちょっと(いや、かなり)みすぼらしい状態。
これまた初めて知りましたが、トナカイの角は毎年生え変わるんだそうですよ。
角自体は人間の爪みたいなもので、神経も血管も通ってないそうですが、角が生え始めの頃に入っている『角袋』には血管が通っていて、それが破ける時は痛みもあるらしいです。
・・・とまぁ、フラミンゴの膝の事とか、こういったミニ知識がクイズ形式とかに工夫して掲示してありました。

北極クマも暑さでへばり中?
これまた良い子な一頭のみ、水に入ったり上がったりして観客をよろこばせてくれてました。
20~30分待ち、と言われた観察カプセルの列にも並びました・・・が、見えたのはこんな風景。↓



日陰で横たわるクマ・・・

インド孔雀がこれまた一羽、何度もその美しい羽を広げて魅せてくれました。



思った以上の暑さに、姪っ子たちが早々にくたびれ・・・(苦笑)
とりあえず、東門にあるレストランで約束のソフトクリームタイム。
バニラ300円、イチゴ350円也。
11時過ぎた時点で売店横に入口のある「もぐもぐテラス」は長蛇の列。
「うひゃ~大変そう」と思ったのですが12時頃にはその混雑も収まっていたから不思議です。
いちごソフト、おいしかったですよ~。(*^_^*)

一旦は持ち直した姪っ子たち、残りの展示館をどーにかこーにか見て周り。
アザラシ館では、円柱の中を行ったり来たりするアザラシが見れました。
やっぱり、テレビっていいタイミングばかり集めて作られてるだよなぁ。
動物園内でお昼を食べる計画は断念、1時過ぎには動物園を後にしました。

動物は生き物、人間の思うようには行きません。
しかし・・・北海道は暑かった。
湿気がない分、日陰に入ると涼しいのですが、日向にいると陽射しが痛い。
麓郷から旭川方面に向け車を走らせる途中に美瑛があります。
ここにもファーム富田のようなラベンダー畑が何ヶ所かありました。

ガイドブックに載っている美瑛の観光SPOTといえば・・・



まずはクリスマスツリーの木。
はい、単に木の形がクリスマスツリーのようだから、という理由での命名だそうです。
ジャガイモ畑の真ん中にただ1本、ぽつんと立っております。
車を停める駐車スペースもないので、車内から撮影。

続きましては


マイルドセブンの丘。
タバコの銘柄「マイルドセブン」のパッケージに昔使用されたことがあるそうです。
これまた、駐車スペースはなく。
クリスマスツリーの木よりも車幅が多少広いので、車か降りて記念撮影してる人が結構いました。

タバコつながりでこちら!


セブンスターの木
これは、CMに使用されたんだったはず。(これ、思い出せ!>自分)
観光名所になっているので、大型バスも停められる駐車場があります。
また売店もあって、とうもろこしやジャガイモ、アイスなど売っています。

そして最後はやはりこれ!


ケンとメリーの木
日産スカイラインのCMに使用された木。
そう「ケンとメリーのスカイライン」であります。
かなりの老木だそうで、この木を植えられた方の子供さんが「書かれたお願い」の看板がありました。
この木の側には「Ken&Mery」というカフェレストランがあり、ケンメリのスカイラインが展示してあるそうです・・・が、見るために100円いるのよね。(つまり見てないってことで~す。)

このほかに、2本の木の間に小さな木が1本立っている「親子の木」ってのもあるのですが、これは遠景から見ただけなので写真なし。
しかし、何が素晴らしいって、緑の大地に青い空、そして白い雲!
色のコントラストが最高でした!

そして、一路旭川へ。
七夕祭りが開かれていて浴衣姿の人が沢山いました。
ここで食べた「うにいくら丼」、めっちゃおいしかったです!
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]