忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

15日土曜日、韓国の音楽祭「MKMF」がMonTV!にて生中継されておりました。
Mnetだと17時から放送してたようだけど、そっちは見れないので、ご飯食べた後、19時過ぎくらいから、ちょと~っと見てみました。

さすがに生中継だけあって、字幕なし。(苦笑)
所々、聞いたことがある単語やフレーズは聞こえるものの、「???」一杯。
字幕付きは2009年1月2日に放送されるらしいので、ま、気が向けばそれをまた見てもいいかなぁ・・・。

とりあえず、「東方神起」は出てくるかな?っていうのがありまして、見たわけですが、ピ(Rain)も出てきました。
最近、日本の音楽祭っというか「なんちゃら歌謡大賞」とかっていうの、なくなったなぁ。
各賞の発表の合間には、各歌手やグループのステージも披露されたり。
結構、凝った内容のステージでしたよ。
ま、でも口パク、丸わかり~な方達が多々。(苦笑)
各賞のプレゼンターには、俳優さんをはじめとする著名な方々が登場なようです。
全然知らんなぁ・・・と思ったら、一人だけわかる人がいました。
今見てるドラマ「このろくでなしの愛」に出演中の俳優さん。
名前は・・・キムなんとか、って言われてた気がするけど?

日本と違うなぁ、と思ったのは、すっごい細かく分けられた賞がある事。
例えば「男性ソロ歌手」「女性ソロ歌手」「男性グループ歌手」「女性グループ歌手」「ダンス賞」「PV賞」「ヒップホップ賞」などなど・・・。
一番いい、「大賞」的な賞は「アルバム賞」なのかなぁ?
字幕付き見ればわかるはずですが。^_^;

東方神起は、いろんなショーにノミネートされてましたが、なかなか名前が呼ばれなくて。
何か1つ取った後は、ずっとなくて。
先日、日本に来日していたビッグバンとか女性だとワンダーガルズが色々複数受賞してました。
で、「アルバム賞」(聞き取りがあってれば、ですが。)で東方神起が呼ばれたのでありました。
めっちゃ喜んでるし、周りもすごい祝福してるし、受賞コメントがすっごい長かったので(ちなみにユノだった)「なんでだろう?」と思っていたら、その後は閉会セレモニーしかなかったので、「あぁ、一番いい賞なんだ」と思った次第。(苦笑)

授賞式の間にあったステージ。
東方神起、かっこいい。(*^_^*)
日本では日本語でリリースされてる曲をハングルで聞くと、また雰囲気が違うというかなんというか。
ジェジュンは口パクなんだろうけど、すごく上手で本当に歌ってるのかな?って感じでした。
白と黒の衣装でメンバーがまとめてたんですが、何故かジュンスが歌の途中で、白のジャケット脱いじゃった・・・と思ったら、中に黒のジャケット着てた。(笑)
でも、それも脱いで、結局、一人だけ白のランニング1枚になってました。
ジェジュンは裸に白のロングジャケットでした。
なんつうか、外さない子だよね。
チャンミンは、あんまり映らなくて残念だったんだけど、やっぱりカッコよくてかわいいなぁ。
そして、リーダー城島・・・じゃなくてユチャンはどんどんリーダーに見えてくる。
ちなみに、最近はユノが山口君にかぶってきた。
彼らはTOKIOか!・・・全然違うのになぁ。

ピ(Rain)は、これまた凝ったステージでしたよ。
でもさ、彼についてるスタイリストのセンスははたして・・・?
顔がすっごい小さくて、でも体をすごく鍛えてるのでバランスがよくないんだよねぇ。
なんか、もさっりしてました、あの衣裳。
途中で、シルバーのライダーズジャケットみたいなのを脱いで、ランニング1枚になるんだけど、それを手で破いて上半身裸になるのよ。
客席からは黄色い歓声が(笑)
で、黒のジャケットをダンサーが持ってきて着るんですが、靴だけシルバーのまんま。
いや、マジでドラマのカン・ポックはかっこいいのに、残念です。
しっかし、表情のない時と笑った時の落差はほんま、激しいなぁ。
私は上場ない時の方が好きだな、やっぱり。

ちなみにこの番組、韓国・日本・中国に衛星中継されてたようです。
女性がハングル・日本語・中国語であいさつしてました。

しっかし、字幕ないとドラマ見てる以上にみんな早口。
PR
古いなぁ、確実に死語ですかね?(爆)>タイトル

相変わらず、「韓ドラ」三昧の日々でございます。
日本の連ドラは「流星の絆」をとりあえずは、毎週録画してますが、そろそろ挫折の色が濃くなっております。
なんかねぇ、ああいうの、まどろっこしい、というか、めんどくさいというか。
ほぼ、「亮ちゃん」見たさ、だけで頑張ってます。^_^;

韓ドラの方は、魔王が終わっちゃって寂しいのですが、毎週火曜放送の「このろくでなしの愛」が意外に健闘中。
ピ(Rain)が、かっこいいんだわ。(はあと)
フルハウスの時は、あのまんま「アイドルの唇」が苦手だったんだけど、シリアスドラマだと、それも気にならないから不思議。

でもって、月~金は「宮-Love in Palace-」をまたしても見ております@BS日テレ
放送開始に気づかなくて、途中から視聴なんですが、17日から今度はFOXライフで始まるから、そっちを録画保存する予定です。
え・・・同じの何回みてるの?って。そりゃ、見れるなら見れるだけ(笑)
昨日の放送分は、いとこと親密な皇太子妃チェギョンの様子を見て嫉妬する皇太子シン。
シンと元カノのヒョリンの会話を聞いて、これまた嫉妬の渦中のチェギョン。
この皇太子夫妻、政略結婚ではあるものの、実際にはお互いひかれあってるくせに素直じゃないのと、周りのチャチャ入れでどうにもすれ違い。
イライラするのと同時に、シン君に胸キュンなのである。(爆)
18歳の頃の恋愛って、こんなに素直になれないもんかなぁ・・・?
とドラマを見ながら考えてる自分って。(苦笑)

セルDVDを買えればなぁ・・・でも、高い。
とりあえず今年は「魔王」のBOX-1と2が目標!
宮のディレクターズカット版がもうすぐ発売で、そっちも2番目に欲しいけど・・・20%オフで32000円位なんだよねぇ。
なんでこんなに韓ドラDVDは高いんだか・・・。
単純に1話が長い、回数が多い、それだけの話ですが。^_^;
TV放送のカットされ具合を考えると、やっぱりセルDVDが欲しいなり。

で、結局、我慢できずにノベライズ(文庫じゃない方)ネット通販で買っちゃいました。(*^^)v
届くのが待ち遠しい(*^_^*)
登録している韓国エンタメ関連会社のメルマガにて、韓国映画「アンティーク 西洋骨董洋菓子店」の公式HPができたとのお知らせがありました。

http://www.antique-movie.com/

早速、覗いてみると11月15日から前売り発売開始、とのこと。
限定特典として先着でB3版のポスターが貰えるらしいです。
大阪だと梅田ガーデンシネマだそうな。
・・・って、何回か行ってる割に未だに「ぱっ!」と頭に行き方が浮かびません。(苦笑)
ミナミでもやってくれたらいいのになぁ。
ちなみに公開は09年のG.Wです。(爆)

そうそう!
前にチュジフンのDVDを買った「韓国再発見」という会社?が期間限定で近鉄百貨店阿倍野店に出店するそうです。
11月27日から来年3月までだったかな?
週替わりで写真展もあるそうなので、後輩誘っていってこよっと(*^_^*)
グッズやDVD・CDなどの販売もあるらしい。
ネットで購入するのと同じだけの割引があると嬉しいんだけど、それは無理か。(;一_一)

とりあえず、「魔王」のDVDは何としても年内購入するぞ~!
月9で放送されていた連続ドラマ「ガリレオ」。
その映画版「容疑者Xの献身」が公開中で、ずっと見たかったのですが、1日「First Day」で1000円なので、それを利用して観にいってきました。
午後の予定の関係もあり、近所のシネコンでは時間が合わなかったので、ミナミまで。
しかも朝1、9時20分からのを観てきました。

常日頃、映画館とは無縁の生活を送っているので、映画館の位置はわかっていても、入口がどこかわからん・・・。(;一_一)
ファッションビルの開店前の時間だから、入れる場所が1つしかなくて。
上映時間までそれほど余裕があるわけでもないので、内心焦りつつ、なんとか1分前には着席。
本編前に予告が一杯流れるから、あせらなくても良かったんだけど・・・。

その予告で中居君主演の「私は貝になりたい」が流れました。
何度か予告は見たことあったし、話の内容もだいたい分かっているのですが、なんとびっくり!
この予告編で、「ぽろり」と涙でちゃいました。
中居君が試写会で「良い映画です、っていえるものができて良かった」とコメントしてたんですが・・・ごめん、中居君、私は見れない。(>_<)

映画の内容はまだ公開中につき、割愛します。
が、夜の撮影だったんですかねぇ、「やっぱりましゃも年をとったな」と感じた画がもありましたが、ま、かっこいいですわ。^_^;
ドラマとは、全体的に違う印象の作りになってましたね。
あの黒板に数式を書き散らすのとか、脳内に電気みたいなのが走るのとかそういった映像はなかったし。
もっと、人間な面の湯川さんがメインでした。
同い年役の堤さんがねぇ、役の設定上とはいえ、同い年には見えず。
松雪さんはいつみても綺麗です。

最後はやっぱりほろりときちゃいまして・・・年か?(苦笑)
うん、やっぱり観にいって良かったです。
1000円だったし・・・。(笑)
ホントはテレビじゃなく「ラジオ」なんですが。^_^;

昨夜は、「今週こそ早く寝よう!」と思ったものの、気がつけば12時を過ぎ・・・。
12時からは関ジャニ∞の番組が、そして12時半からは中居君の番組が始まるので、「寝よう」という意識に逆らってつい、聞いてしまうのです。

しかも今はライブツアーの話とかしてくれるので、余計に聞き入っちゃうのです。
昨夜もライブの話。
しかも結構興味深い話だったのです。

今年のツアーで、とうとう?SMAPのメンバーもイヤモニをつけるようになりました。
かねてから中居君はよく「みんなの声が聞こえないから」とイヤモニを拒否ってたんですけども。
基本的にステージは広く、実際に耳に届く音は時差があり、イヤモニがないと厳しい。
では、今まで中居君はどうしていたのか?というと、ころがし(ステージ各所に配置されているスピーカー)の前で歌っていたんだそう。
でも、スピーカーの向きと自分の振りの向きが違うとか、結構それはそれで大変だったみたい。

今回も「いや」と最初は言ってたらしいですが、やってみるとやっぱりナシはきつい、ってことで、片方だけ付けることに。
がしかし、実際に初日のステージでやってみたら、イヤモニの音と、そうじゃない音とがごっちゃになって、歌がもう、それはそれはひどいことになったんだとか。
本人いわく、「もともとうまくないんだけど、下手なんだけど、もうそういう次元の話じゃない」っぽかったらしいです。
で、次にイヤモニを両方つけて、でも音量は小さく、とお願いしたら、スピーカーからのおっきい音にイヤモニの音が負けて、これまた音がごっちゃになって大変なことに!
後、今回の中居君ソロはバックのダンサーさんと音をきっちり合わせないといけない振りになっていて、イヤモニをつけた中居君となしのダンサーさんとでは、若干中居君が早くなってしまうらしい。
というわけで、その振りの時はイヤモニの音を小さくしてもらってるんだそうな。

「ライブはみんなが楽しんでくれるのがうれしい」って言う中居君。
イヤモニは例えて言うなら「レコーディングと同じ」で、周りの音が聞こえない。
それが本当に嫌でしかたないらしい。
妥協策として、会場に客席の声を拾うマイクを沢山設置してもらって、その音をイヤモニに流してもらってるんだそう。
ホントはそれも嫌なんだけど、でも、それ以外に方法がないから、ってことでした。

後ね、すっごい体調管理に気を使ってるんだって。
ライブが終わると、もうまっすぐホテルに帰って早く寝るようにしてるんだとか。
外に行っちゃうとやっぱりつい飲んじゃって、次の日「ライブどころじゃない」って事になる可能性があるから。
ライブ前のリハなんかの時は、まるで野球選手みたいにゆ~っくりランニングして、体力づくりだとか。
自分の歌の番になると、そこで歌ってるんだって。(笑)
前のライブの時に怪我して、ソロパートができなかったり、メンバーに迷惑かけたりしたことが、大きく影響してるのかなぁ。
でもって、今回のライブ構成については慎吾君が張り切ってるそうで。
「リーダーはひとりでいいんです」ってことで、今回は慎吾が色々と中心になってるみたい。
中居君のこういうまじめモードの話ってすごい好きなんだよね。
他にも映画やドラマの撮影現場での話なんかもしれくれましたが、長くなったのでこの辺でおしまい。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]