ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相変わらず、「韓ドラ」の世界にはまってます。
職場の後輩ちゃんが「宮-Love in Palce-」のDVDをネットオークションで購入。
というわけで、借りて見てます。(*^_^*)
TV放送の時に、見てなかった回やカットされてる部分など、新しいことも沢山あって、さらにはまり込んでます。
現在、京都TVでは「宮S-Secret Prince-」ってのを、毎週火曜日7時から2話ずつ放送してるのですが、そっちはあまり触手をそそられません。
多分ね、「宮」は、庶民の女の子がある日突然皇太子妃になる、というシンデレラストーリーなのに対し「宮S」は庶民の男の子が皇太子になる、という話だからかなぁ・・・と。
ま、幾つになっても女性は夢見る、夢みたい、ってことですかね。(苦笑)
これだけ「韓ドラ」ワールドにはまっていると、いつのまにやらハングルを覚えて居たりします。
といっても、読めないし、発音だって自分の耳で聞いただけの感覚ですが。
セリフを聞きながら、画面の字幕を見ていると、漢字が自然と当てはまる事があります。
ハングル文字になると、わからんのだけどもね。
例えば
「ありがとう」→カムサ(ハ)ムニダですが、
「カムサ」→「感謝」なのかなぁ・・・とか。
同じ「ありがとう」でも「コマスミダ」ってのもあって、どう使い分けるのか、よくわからないんですけども。
ちなみに、「コマスミダ」よりラフな言い方で「コマオ(コマワオ?)」とか使ったりします。
「ごめんなさい」という謝罪の言葉も「ミアネヨ」「ミアナダ」「ミアネ」など。
相手が目上、同等、目下とかで語尾の変化が顕著なんだよねぇ。
「宮」でよく出てくるのが
「殿下」→「テジャ」
「妃宮」→「ピグン」
「陛下」→「ママ」
「皇帝」→「ペア」
「皇后」→「ファンゴン」
「大君」→「テグン」
内官(ナイガン)とか尚宮(サングン)とかといった皇室に仕える人達は
皇太子シン君の事を「テジャママ」、皇太子妃のチェギョンの事を「ピグンママ」とかって呼んでます。
あ!でもコン内官は「チュナ」って言ってるなぁ・・・あれは何だろう?
つなみにシン君たちが住んでる宮殿は「景福宮(キョンポックン)」です。
英国王室なんかだと、必ず「HER ROYAL HIGHNESS」ってエリザベス女王を呼ぶ時につける敬称のようなものが「ママ」なのかなぁ、と思ってみたり。
おとうさん→アボジ
おかあさん→オモニ
パパ→アッパ
ママ→オンマ
おじさん→アジュシ
おばさん→アジュンマ
おじいさん→ハラボジ
おばあさん→ヤラモニ
とかなんだけど、シン君は時々「アパママ」って言ってて、字幕は「父君」になってました。
宮中用語なのかな?
日本だと「おたあさま」とか、昔は呼んでたみたいな。
後ね、フランス語みたいに前の子音と後ろの母音が合体するリエゾンみたいなのもあるような気がします。
映画で有名になりましたが「友達」→チングです。
「家族」は「カジョ(ク)」、最後の「ク」があるような、ないような感じでようわからん。
後は単語位かなぁ。
「私の」→「ウリ」
「一緒」→「カッチ」
「行く」→「カジャ」
「待つ」→「キダリゴ」
「真実」→「チンチャ」
とかね。
がしかし・・・字幕見ながらなら、何気に分かる単語もないとさ~っぱりわからんですね。
しかも、「宮」は設定が非現実的だから、あまり実用的でないものも多いかも?(苦笑)
「魔王」でよく出てくるのは「ピエジャ」
これまた、漢字だと「被害者」なのだ。
こうしてると、なんか面白くって、もっとハングルを知りたくなってみたり。
「チョ」も「ナ」も「私」なんだけど、どう使い分けるのか、とか。
後、音の構成が好きなフレーズがあります。
「マシマセヨ」
例えば、「質問してもいいですか?」って聞かれた時に「どうぞ」って答える、この「どうぞ」に当たるフレーズなんですが、シン君とか皇后とかユル君とかいうんだけど、なんか好きです。(*^_^*)
ちなみに言葉の最後に「ヨ」をつけると、丁寧になる(byチョナンカン)らしい。
う~ん、このままどんどん韓ドラ熱が高まれば、ちょっと真面目にハングル勉強してたりするんですかね、私。
この年で、新しいことを覚えるのは厳しいものがあるけども。(@_@;)
以上、非実用的なハングル講座でした。^_^;
職場の後輩ちゃんが「宮-Love in Palce-」のDVDをネットオークションで購入。
というわけで、借りて見てます。(*^_^*)
TV放送の時に、見てなかった回やカットされてる部分など、新しいことも沢山あって、さらにはまり込んでます。
現在、京都TVでは「宮S-Secret Prince-」ってのを、毎週火曜日7時から2話ずつ放送してるのですが、そっちはあまり触手をそそられません。
多分ね、「宮」は、庶民の女の子がある日突然皇太子妃になる、というシンデレラストーリーなのに対し「宮S」は庶民の男の子が皇太子になる、という話だからかなぁ・・・と。
ま、幾つになっても女性は夢見る、夢みたい、ってことですかね。(苦笑)
これだけ「韓ドラ」ワールドにはまっていると、いつのまにやらハングルを覚えて居たりします。
といっても、読めないし、発音だって自分の耳で聞いただけの感覚ですが。
セリフを聞きながら、画面の字幕を見ていると、漢字が自然と当てはまる事があります。
ハングル文字になると、わからんのだけどもね。
例えば
「ありがとう」→カムサ(ハ)ムニダですが、
「カムサ」→「感謝」なのかなぁ・・・とか。
同じ「ありがとう」でも「コマスミダ」ってのもあって、どう使い分けるのか、よくわからないんですけども。
ちなみに、「コマスミダ」よりラフな言い方で「コマオ(コマワオ?)」とか使ったりします。
「ごめんなさい」という謝罪の言葉も「ミアネヨ」「ミアナダ」「ミアネ」など。
相手が目上、同等、目下とかで語尾の変化が顕著なんだよねぇ。
「宮」でよく出てくるのが
「殿下」→「テジャ」
「妃宮」→「ピグン」
「陛下」→「ママ」
「皇帝」→「ペア」
「皇后」→「ファンゴン」
「大君」→「テグン」
内官(ナイガン)とか尚宮(サングン)とかといった皇室に仕える人達は
皇太子シン君の事を「テジャママ」、皇太子妃のチェギョンの事を「ピグンママ」とかって呼んでます。
あ!でもコン内官は「チュナ」って言ってるなぁ・・・あれは何だろう?
つなみにシン君たちが住んでる宮殿は「景福宮(キョンポックン)」です。
英国王室なんかだと、必ず「HER ROYAL HIGHNESS」ってエリザベス女王を呼ぶ時につける敬称のようなものが「ママ」なのかなぁ、と思ってみたり。
おとうさん→アボジ
おかあさん→オモニ
パパ→アッパ
ママ→オンマ
おじさん→アジュシ
おばさん→アジュンマ
おじいさん→ハラボジ
おばあさん→ヤラモニ
とかなんだけど、シン君は時々「アパママ」って言ってて、字幕は「父君」になってました。
宮中用語なのかな?
日本だと「おたあさま」とか、昔は呼んでたみたいな。
後ね、フランス語みたいに前の子音と後ろの母音が合体するリエゾンみたいなのもあるような気がします。
映画で有名になりましたが「友達」→チングです。
「家族」は「カジョ(ク)」、最後の「ク」があるような、ないような感じでようわからん。
後は単語位かなぁ。
「私の」→「ウリ」
「一緒」→「カッチ」
「行く」→「カジャ」
「待つ」→「キダリゴ」
「真実」→「チンチャ」
とかね。
がしかし・・・字幕見ながらなら、何気に分かる単語もないとさ~っぱりわからんですね。
しかも、「宮」は設定が非現実的だから、あまり実用的でないものも多いかも?(苦笑)
「魔王」でよく出てくるのは「ピエジャ」
これまた、漢字だと「被害者」なのだ。
こうしてると、なんか面白くって、もっとハングルを知りたくなってみたり。
「チョ」も「ナ」も「私」なんだけど、どう使い分けるのか、とか。
後、音の構成が好きなフレーズがあります。
「マシマセヨ」
例えば、「質問してもいいですか?」って聞かれた時に「どうぞ」って答える、この「どうぞ」に当たるフレーズなんですが、シン君とか皇后とかユル君とかいうんだけど、なんか好きです。(*^_^*)
ちなみに言葉の最後に「ヨ」をつけると、丁寧になる(byチョナンカン)らしい。
う~ん、このままどんどん韓ドラ熱が高まれば、ちょっと真面目にハングル勉強してたりするんですかね、私。
この年で、新しいことを覚えるのは厳しいものがあるけども。(@_@;)
以上、非実用的なハングル講座でした。^_^;
PR
う~ん、やっぱり25話を12話位に収めるのって、きびしいだろうなぁ。
と、魔王@国内版の第2話を見終えて感じてます。
魔王@韓国本家がいいドラマだと思えたのは、人間の描き方が丁寧だtったのよねぇ。
ひとつひとつのエピソードに、その人の苦悩とか救いとか支えとか、葛藤とかそういうものが込められていて。
どうしても日本版は駆け足に進んでいく感がして、だから余計に内容が薄っぺらい気がしてしまう。
そして何よりもヒロインの設定が・・・ひどすぎる。
ヘインちゃんはあんな子じゃない~!(怒)
養護施設出身、という安易な設定にひっくり返りました。
本家魔王はスンハとオスとヘインの3人の心模様を描きつつも、本筋はサスペンス、とはっきりしていたからね。
後、やっぱり年齢設定が低いのが気になります。
もうちょっと大人なドラマであって欲しかった。
斗真の同僚女刑事って設定もなんだかなぁ。
イ・ミンジェの良さがち~っともないもん。
うむむ・・・やっぱり私は魔王族なのか。(爆)
ぶっちゃけ、嵐のリーダーというおとぼけキャラのイメージの大野君は、よくやってるんじゃないですかね。
ま、チュジフンのが何倍も良いですけどもね。(>勝手に言わせておいてください。)
とりあえず、最後、どういう結末に持っていくか、楽しみにしながら続けて見たいと思います。
他には特に連ドラ、見る予定ないのよね。(苦笑)
と、魔王@国内版の第2話を見終えて感じてます。
魔王@韓国本家がいいドラマだと思えたのは、人間の描き方が丁寧だtったのよねぇ。
ひとつひとつのエピソードに、その人の苦悩とか救いとか支えとか、葛藤とかそういうものが込められていて。
どうしても日本版は駆け足に進んでいく感がして、だから余計に内容が薄っぺらい気がしてしまう。
そして何よりもヒロインの設定が・・・ひどすぎる。
ヘインちゃんはあんな子じゃない~!(怒)
養護施設出身、という安易な設定にひっくり返りました。
本家魔王はスンハとオスとヘインの3人の心模様を描きつつも、本筋はサスペンス、とはっきりしていたからね。
後、やっぱり年齢設定が低いのが気になります。
もうちょっと大人なドラマであって欲しかった。
斗真の同僚女刑事って設定もなんだかなぁ。
イ・ミンジェの良さがち~っともないもん。
うむむ・・・やっぱり私は魔王族なのか。(爆)
ぶっちゃけ、嵐のリーダーというおとぼけキャラのイメージの大野君は、よくやってるんじゃないですかね。
ま、チュジフンのが何倍も良いですけどもね。(>勝手に言わせておいてください。)
とりあえず、最後、どういう結末に持っていくか、楽しみにしながら続けて見たいと思います。
他には特に連ドラ、見る予定ないのよね。(苦笑)
7月9日。
それは草彅剛の誕生日。おめでとう!>剛
今年で34歳です。
一番下の慎吾もとっくに30越え、年長の中居&木村君も今年で36歳ですよ。
メンバー全員が30歳Over。
それでも、変わらぬ魅力を振りまいてくれています。
なかなか「生」な彼らに会える機会がないのがさみしいなぁ。
舞台の上に乗ってる剛も素敵ですが、やっぱりSMAPとして5人でステージ狭しと走り回って楽しませてくれるライブが恋しいです。
オフィスビルの1階にあるコンビニ。
ポカリスエットキャンペーン中なのでしょうか、5角形の看板?が置かれてます。
1面につき一人、等身大よりはちょっと小さい、8割位かな?の大きさのその宣伝物。
結構場所を取るようで、コンビニ側も置き方に苦悩中?
最初は入口入ってすぐの所にありましたが、今は商品棚の横においてあります。
・・・つまり、よく見える面と見えない面ができる、という。
一番見えやすい所には木村君の面、次に中居君、そして慎吾君。
ごろちゃんはレジに並ぶと見えやすい所に。
つまり剛は・・・^_^;
ま、もともと5人の配置は決まっている5面体だからね、仕方ないよね。
決して意図的なものではない、と信じたい。
(う~ん、もしかしたら、コンビニ店員さんの好みも影響してるのかな?)
それは草彅剛の誕生日。おめでとう!>剛
今年で34歳です。
一番下の慎吾もとっくに30越え、年長の中居&木村君も今年で36歳ですよ。
メンバー全員が30歳Over。
それでも、変わらぬ魅力を振りまいてくれています。
なかなか「生」な彼らに会える機会がないのがさみしいなぁ。
舞台の上に乗ってる剛も素敵ですが、やっぱりSMAPとして5人でステージ狭しと走り回って楽しませてくれるライブが恋しいです。
オフィスビルの1階にあるコンビニ。
ポカリスエットキャンペーン中なのでしょうか、5角形の看板?が置かれてます。
1面につき一人、等身大よりはちょっと小さい、8割位かな?の大きさのその宣伝物。
結構場所を取るようで、コンビニ側も置き方に苦悩中?
最初は入口入ってすぐの所にありましたが、今は商品棚の横においてあります。
・・・つまり、よく見える面と見えない面ができる、という。
一番見えやすい所には木村君の面、次に中居君、そして慎吾君。
ごろちゃんはレジに並ぶと見えやすい所に。
つまり剛は・・・^_^;
ま、もともと5人の配置は決まっている5面体だからね、仕方ないよね。
決して意図的なものではない、と信じたい。
(う~ん、もしかしたら、コンビニ店員さんの好みも影響してるのかな?)
マニアってほどでもないですが、わが母は連ドラの最終回が好きです。(笑)
それまで全然見ていないドラマでも「最終回やらかみたい」って見てるときあります。(爆)
6月も中旬以降は4~6月クールのドラマの最終回がいろいろありますねぇ。
昨日、韓ドラ「フルハウス」の最終回を見ました。
放送時間に間に合いそうになかったので、わざわざ録画して。(*^^)v
前に放送していた時は最終回を見逃してしまっていたので、ずっとどういう結末になるか気になってたんですよねぇ。
CSで放送している韓ドラのいい所はリピート放送が沢山ある、ってことでしょうか。
一度、週一で放送して、そのあと、リピートで毎日連続、とか「前半まとめて放送」してそのあと「後半まとめて放送」とかしてくれるんですよねぇ。
がしかし、私のまっている「宮ーLove in Palce」はまだオプションチャンネルでしか放送してない~!!!!!!
そろそろ我が家でも無料で見れるチャンネルで放送してくれないかなぁ・・・。
最近、地上波テレビあんまりみてないんですが、久しぶりに「世界仰天ニュース」をみました。
フルハウスを再生し終わったら、ちょうど10チャンでやってたの。
千原ジュニアの復活話を取り上げてました。
整形手術の技術の向上は、こういう時、必要だなぁ、と思いました・・・が、その話の間に取り上げられてた話にはなんだかなぁ・・・。
昔、Dead or Aliveってロックグループがあって、そのボーカルのピートバーンズが整形手術のし過ぎと後、いい加減?な担当医の手術の結果、顔が崩れていった、という話。
結局、奥さんとも別れ、顔の再生手術のために全財産を失ったそうな。
そんな彼は「落ちぶれセレブを1つ所に集めてその生活ぶりを観察」するというなんともいえない番組の出演依頼をお金のために引き受けた。
ま、それがきっかけで再びお仕事ができるようになったみたいですが。
それまで全然見ていないドラマでも「最終回やらかみたい」って見てるときあります。(爆)
6月も中旬以降は4~6月クールのドラマの最終回がいろいろありますねぇ。
昨日、韓ドラ「フルハウス」の最終回を見ました。
放送時間に間に合いそうになかったので、わざわざ録画して。(*^^)v
前に放送していた時は最終回を見逃してしまっていたので、ずっとどういう結末になるか気になってたんですよねぇ。
CSで放送している韓ドラのいい所はリピート放送が沢山ある、ってことでしょうか。
一度、週一で放送して、そのあと、リピートで毎日連続、とか「前半まとめて放送」してそのあと「後半まとめて放送」とかしてくれるんですよねぇ。
がしかし、私のまっている「宮ーLove in Palce」はまだオプションチャンネルでしか放送してない~!!!!!!
そろそろ我が家でも無料で見れるチャンネルで放送してくれないかなぁ・・・。
最近、地上波テレビあんまりみてないんですが、久しぶりに「世界仰天ニュース」をみました。
フルハウスを再生し終わったら、ちょうど10チャンでやってたの。
千原ジュニアの復活話を取り上げてました。
整形手術の技術の向上は、こういう時、必要だなぁ、と思いました・・・が、その話の間に取り上げられてた話にはなんだかなぁ・・・。
昔、Dead or Aliveってロックグループがあって、そのボーカルのピートバーンズが整形手術のし過ぎと後、いい加減?な担当医の手術の結果、顔が崩れていった、という話。
結局、奥さんとも別れ、顔の再生手術のために全財産を失ったそうな。
そんな彼は「落ちぶれセレブを1つ所に集めてその生活ぶりを観察」するというなんともいえない番組の出演依頼をお金のために引き受けた。
ま、それがきっかけで再びお仕事ができるようになったみたいですが。
「小夏さんのせいです」
と、職場の後輩ちゃんにいわれました。
えぇ、私が彼女を引きずり込んだんです・・・韓ドラ「魔王」の世界に。(笑)
私のお気に入りの俳優さん「チュジフン」に、どうやら心奪われたらしいです。(爆)
「魔王」の弁護士オ・スンハから始まって、「宮」のシン君という私と逆のパターンでドラマをみた後輩ちゃん。
「やっぱり、私はスンハがいいです」だそうです。
もともと彼女は韓国俳優「イジュンギ」のファンで、韓国自体が好きなんですよ。
で、これまたすっごいタイミングよく「チュジフン」の写真展が心斎橋そごうで開催(しかも入場無料!)されてまして、昨日一緒に行ってきたのでした。


展示パネルの撮影は禁止でしたが、入口に飾ってあるポスターとかは撮り放題!
身長187cmの彼の等身大パネルもありました。

ちなみに普段から190cm台や2m台の人が普通にいるバレーボールファンをやっていると、それほどの驚きはありませんが、後輩ちゃんには結構な高身長に感じるらしい。
写真展自体は1,2年ほど前に出した写真集の宣伝で、過去に東京と名古屋で開催されたもの。
今回は7月末に出るDVDの宣伝を兼ねて・・・かな?
場内では、「宮」のドラマの中から事前リクエストで人気のあった回を流してました。

会場の手前では、韓流ドラマのDVDや音楽CD、チュジフンの写真集やグッズ(なぜかキムサムスンの豚のぬいぐるみも売ってた)の販売をしてました。
後は携帯サイトの宣伝とか、J:comの宣伝ブースもあったです。
色々悩んだ結果・・・私は何も買わず。^_^;
後輩ちゃんはカードタイプの写真集と、A4判の写真セットを買ってました。(笑)
その後は近くの韓国料理のお店で晩御飯。
ドラマ「宮」に出てくるトッポギ(韓国のお餅料理)と、「魔王」に出てくるチャプチェ(春雨炒め)などをいただきました。

ふっふ、ちょっと仲間ができて韓流熱、冷めないかも。
ハングル、勉強しようかなぁ・・・
と、職場の後輩ちゃんにいわれました。
えぇ、私が彼女を引きずり込んだんです・・・韓ドラ「魔王」の世界に。(笑)
私のお気に入りの俳優さん「チュジフン」に、どうやら心奪われたらしいです。(爆)
「魔王」の弁護士オ・スンハから始まって、「宮」のシン君という私と逆のパターンでドラマをみた後輩ちゃん。
「やっぱり、私はスンハがいいです」だそうです。
もともと彼女は韓国俳優「イジュンギ」のファンで、韓国自体が好きなんですよ。
で、これまたすっごいタイミングよく「チュジフン」の写真展が心斎橋そごうで開催(しかも入場無料!)されてまして、昨日一緒に行ってきたのでした。
展示パネルの撮影は禁止でしたが、入口に飾ってあるポスターとかは撮り放題!
身長187cmの彼の等身大パネルもありました。
ちなみに普段から190cm台や2m台の人が普通にいるバレーボールファンをやっていると、それほどの驚きはありませんが、後輩ちゃんには結構な高身長に感じるらしい。
写真展自体は1,2年ほど前に出した写真集の宣伝で、過去に東京と名古屋で開催されたもの。
今回は7月末に出るDVDの宣伝を兼ねて・・・かな?
場内では、「宮」のドラマの中から事前リクエストで人気のあった回を流してました。
会場の手前では、韓流ドラマのDVDや音楽CD、チュジフンの写真集やグッズ(なぜかキムサムスンの豚のぬいぐるみも売ってた)の販売をしてました。
後は携帯サイトの宣伝とか、J:comの宣伝ブースもあったです。
色々悩んだ結果・・・私は何も買わず。^_^;
後輩ちゃんはカードタイプの写真集と、A4判の写真セットを買ってました。(笑)
その後は近くの韓国料理のお店で晩御飯。
ドラマ「宮」に出てくるトッポギ(韓国のお餅料理)と、「魔王」に出てくるチャプチェ(春雨炒め)などをいただきました。
ふっふ、ちょっと仲間ができて韓流熱、冷めないかも。
ハングル、勉強しようかなぁ・・・
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索