ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ベタなダジャレタイトルシリーズその2(苦笑)
本日は、株主総会でした。
筆頭株主が創始者の息子、2代目社長である現社長、株主のほぼ8割が減社員、後は定年退職した元社員と、大手取引先が2つほど・・・という顔ぶれなので、これといった問題もなく、20分ほどで終わりました。
最後に質疑応答の時間が設けられているそうですが、これと言って手が上がることもないらしい。
そういえば、過去に1度質問した人がいて、それは今でも話題に上る・・・めずらしくて。
私は社会人になった頃は、株主総会といえば6月末日という決まりみたいなのがあったけれども、気がつけばそういうのもなくなりましたね。
だいたい似たり寄ったりの日ではあるようですが。
今朝、電車を降りてから「株主総会会場 あっち」という案内板をもった人を何人か見かけました。
大手はその為にどこぞのホールや広間を借りないといけないわけで。
(ちなみに私の勤める会社はオフィス内の会議室・・・つまり、普段は女子社員がお昼休みにお弁当を食べているところ。)
規模の大小はあれ、準備が大変なのはどこも同じですね、
総務の皆さん、御苦労さま。
本日は、株主総会でした。
筆頭株主が創始者の息子、2代目社長である現社長、株主のほぼ8割が減社員、後は定年退職した元社員と、大手取引先が2つほど・・・という顔ぶれなので、これといった問題もなく、20分ほどで終わりました。
最後に質疑応答の時間が設けられているそうですが、これと言って手が上がることもないらしい。
そういえば、過去に1度質問した人がいて、それは今でも話題に上る・・・めずらしくて。
私は社会人になった頃は、株主総会といえば6月末日という決まりみたいなのがあったけれども、気がつけばそういうのもなくなりましたね。
だいたい似たり寄ったりの日ではあるようですが。
今朝、電車を降りてから「株主総会会場 あっち」という案内板をもった人を何人か見かけました。
大手はその為にどこぞのホールや広間を借りないといけないわけで。
(ちなみに私の勤める会社はオフィス内の会議室・・・つまり、普段は女子社員がお昼休みにお弁当を食べているところ。)
規模の大小はあれ、準備が大変なのはどこも同じですね、
総務の皆さん、御苦労さま。
PR
両親、姉、私、そして弟。
5人家族での生活も弟が独立して家を出、姉も一人暮らしを始めて家を出てからは両親と私の3人。
最近、両親の「老い」をヒシヒシと感じる。
母は大病を患い、その治療と後遺症やらで、健康面については昔から心配ではあった。
一方で、父は頑健そのもの。
今でも、年齢の割には元気だと思う。
がしかし・・・その父の「老い」を感じることが最近多い。
一昨日のこと。
仕事から帰宅して、やけに虫が家の中にいるなぁ、なんて話を両親としていた。
食事を終え、TVを見ようと通称「TV部屋」に行くと・・・窓があけっぱなし。
網戸を閉め忘れてた状態。
どうやら、父が犯人らしい。
他にはトレイの電気をつけっぱなし、とか。
でもって、本人はその事実を認めようとしないから、さらに困る。
何しろ「貴重面」で、今までそういうことがなかった人だから非常に心配になる。
自分の年齢を考えれば、両親が老いていくのは当然の話。
今までなら、姉や弟がいてくれたので、何かあっても自分ひとりでその場に対処するなんてことは、なかったけど、今は一人。
なんだか、妙に不安を感じる時がある。
5人家族での生活も弟が独立して家を出、姉も一人暮らしを始めて家を出てからは両親と私の3人。
最近、両親の「老い」をヒシヒシと感じる。
母は大病を患い、その治療と後遺症やらで、健康面については昔から心配ではあった。
一方で、父は頑健そのもの。
今でも、年齢の割には元気だと思う。
がしかし・・・その父の「老い」を感じることが最近多い。
一昨日のこと。
仕事から帰宅して、やけに虫が家の中にいるなぁ、なんて話を両親としていた。
食事を終え、TVを見ようと通称「TV部屋」に行くと・・・窓があけっぱなし。
網戸を閉め忘れてた状態。
どうやら、父が犯人らしい。
他にはトレイの電気をつけっぱなし、とか。
でもって、本人はその事実を認めようとしないから、さらに困る。
何しろ「貴重面」で、今までそういうことがなかった人だから非常に心配になる。
自分の年齢を考えれば、両親が老いていくのは当然の話。
今までなら、姉や弟がいてくれたので、何かあっても自分ひとりでその場に対処するなんてことは、なかったけど、今は一人。
なんだか、妙に不安を感じる時がある。
久しぶりにコンサートへ行ってきました!
平井堅2008Tour 「FAKIN’POP」
去年の福山さんのお誕生日以来のコンサートであります。
姉に「チケット取れたら行かない?」と誘われまして。
他のアーティストのにも誘われたことは多々ありますが、あまり興味はなく~。
でも、平井堅なら行ってみたい!と思いまして。
運よく、追加公演のチケットが取れたので行ってきたのであります。
もうね、もうね、すごいのなんの!!!!!!!
いや~、これだけ歌がうまくて声がよければ、MCが超グタグダでも問題なし、ですな。(爆)
大阪城ホールのスタンドの上段の下の方、しかもステージからは一番遠い位置、だったんですけどね。
もうね、バラードとか、目をつむってうっとり聞いてたい、そんな感じ。
今まで、コンサートといえば、SMAPでしょ、KINKIでしょ、福山さんでしょ、GLAYでしょ、中島みゆきに谷村新二とか、「MC」がうまい人のしか行ったことなかったんですよ。
オープニングは、あらいぐまのあっくんともぐらのもっくん(爆)を従えて、菊地桃子ばりのダンス(本人談)を見せてながらの、POP STAR。
もう、私のツボでした。はい、ど真ん中ストレート。(爆)
ほとんどがツアータイトルと同名のアルバムからの曲だったんですが・・・タイトルわから~ん!です。(苦笑)
もともと、「音楽」は苦手なジャンル。
日常生活でラジオやテレビから流れてきたものを耳にして、「あ、これいいな」とか思う程度。
なので、滅多にCDを買うこともなく、音楽を携帯する、という習慣もありません、
でもね、このアルバム以外の曲も歌われたのですが、タイトルはわからないけど、「知ってる~!」「聞いたことある~!」ってのがほとんどでした。
で、声が耳に心地よくて、歌詞がちゃんと伝わってきて。
はぁ、久々にはまりましたね。^_^;
アンコールの最後の曲は、「お星様になった」お父さんへ向けての歌だったんですが、アカペラ、でした。
鳥肌もの、です。(>_<)
しかし・・・まさか衣装替えが3回もあるとは思いませんでした。(苦笑)
カメラが入っていたので、CSでライブ中継があるか、はたまたライブDVDでもでるのかもしれませんね。
意外なことに、「MC」ができなくて「ライブ」は苦手なんだそうな。
テレビだと、そんな感じしないのにね。
曲へ持っていく話の展開が、「え・・・それで歌えるの?」って感じでしたが、いつもあんな風なんでしょうか?
ちゃんと歌詞があってるのに、なぜか間違えたと勘違いして、歌いなおすというハプニングもありました。(Kiss OF Life)
また機会があれば行きたいな♪
平井堅2008Tour 「FAKIN’POP」
去年の福山さんのお誕生日以来のコンサートであります。
姉に「チケット取れたら行かない?」と誘われまして。
他のアーティストのにも誘われたことは多々ありますが、あまり興味はなく~。
でも、平井堅なら行ってみたい!と思いまして。
運よく、追加公演のチケットが取れたので行ってきたのであります。
もうね、もうね、すごいのなんの!!!!!!!
いや~、これだけ歌がうまくて声がよければ、MCが超グタグダでも問題なし、ですな。(爆)
大阪城ホールのスタンドの上段の下の方、しかもステージからは一番遠い位置、だったんですけどね。
もうね、バラードとか、目をつむってうっとり聞いてたい、そんな感じ。
今まで、コンサートといえば、SMAPでしょ、KINKIでしょ、福山さんでしょ、GLAYでしょ、中島みゆきに谷村新二とか、「MC」がうまい人のしか行ったことなかったんですよ。
オープニングは、あらいぐまのあっくんともぐらのもっくん(爆)を従えて、菊地桃子ばりのダンス(本人談)を見せてながらの、POP STAR。
もう、私のツボでした。はい、ど真ん中ストレート。(爆)
ほとんどがツアータイトルと同名のアルバムからの曲だったんですが・・・タイトルわから~ん!です。(苦笑)
もともと、「音楽」は苦手なジャンル。
日常生活でラジオやテレビから流れてきたものを耳にして、「あ、これいいな」とか思う程度。
なので、滅多にCDを買うこともなく、音楽を携帯する、という習慣もありません、
でもね、このアルバム以外の曲も歌われたのですが、タイトルはわからないけど、「知ってる~!」「聞いたことある~!」ってのがほとんどでした。
で、声が耳に心地よくて、歌詞がちゃんと伝わってきて。
はぁ、久々にはまりましたね。^_^;
アンコールの最後の曲は、「お星様になった」お父さんへ向けての歌だったんですが、アカペラ、でした。
鳥肌もの、です。(>_<)
しかし・・・まさか衣装替えが3回もあるとは思いませんでした。(苦笑)
カメラが入っていたので、CSでライブ中継があるか、はたまたライブDVDでもでるのかもしれませんね。
意外なことに、「MC」ができなくて「ライブ」は苦手なんだそうな。
テレビだと、そんな感じしないのにね。
曲へ持っていく話の展開が、「え・・・それで歌えるの?」って感じでしたが、いつもあんな風なんでしょうか?
ちゃんと歌詞があってるのに、なぜか間違えたと勘違いして、歌いなおすというハプニングもありました。(Kiss OF Life)
また機会があれば行きたいな♪
ようやく、ようやく、見に行ってきました。
草彅剛主演映画「山のあなたー徳市の恋ー」
近くのシネコンでやってたんですが、
な・な・なんと!
土日は朝の9時50分からの上映1回のみ。
平日はこれに夕方5時半位からがプラスされてるんですが。
ありえない~!
と、思いつつ、仕方なく(ん?)早起きして行ってきました。
常日頃、映画はあまり得意分野ではなく、余程の事がない限り映画館には足を運ばないこの私。
が、まぁ、剛主演だしね、頑張りましたよ。(笑)
100名弱程収容の映画館で、観客は多分・・・15名?(苦笑)
家族ずれと年配の母娘、同じ年代くらいの女性2人づれが何組か。
そして私は一人~♪
内容は、これと言って特筆すべきことはなく。
娯楽性の強い作品でもなく、なんとなくまったりと進む時間。
正味1時間半ほどでしたでしょうか。
う~ん・・・確かに、これじゃリピーターは今までの映画のようには来ないだろうな、というのが正直な感想。
なんというか、作り手の趣味で作った映画(毒)みたいな気がする。
映画ファンや映像美とかそういうマニアックな見方のできる人には、かなり面白い映画なのかもなぁ・・・とは思いましたが、私には・・・ね。(苦笑)
というわけで、短い映画なのに、ちょっと退屈でした。
草彅剛はこっち方向の芝居を突き詰めていきたいんですかねぇ。
複雑ですな。
さて、今日は平井さんちの堅ちゃんのコンサートに行ってきます。
明日だとばかり思ってたら、今日だった。
危ない、危ない。(@_@;)
草彅剛主演映画「山のあなたー徳市の恋ー」
近くのシネコンでやってたんですが、
な・な・なんと!
土日は朝の9時50分からの上映1回のみ。
平日はこれに夕方5時半位からがプラスされてるんですが。
ありえない~!
と、思いつつ、仕方なく(ん?)早起きして行ってきました。
常日頃、映画はあまり得意分野ではなく、余程の事がない限り映画館には足を運ばないこの私。
が、まぁ、剛主演だしね、頑張りましたよ。(笑)
100名弱程収容の映画館で、観客は多分・・・15名?(苦笑)
家族ずれと年配の母娘、同じ年代くらいの女性2人づれが何組か。
そして私は一人~♪
内容は、これと言って特筆すべきことはなく。
娯楽性の強い作品でもなく、なんとなくまったりと進む時間。
正味1時間半ほどでしたでしょうか。
う~ん・・・確かに、これじゃリピーターは今までの映画のようには来ないだろうな、というのが正直な感想。
なんというか、作り手の趣味で作った映画(毒)みたいな気がする。
映画ファンや映像美とかそういうマニアックな見方のできる人には、かなり面白い映画なのかもなぁ・・・とは思いましたが、私には・・・ね。(苦笑)
というわけで、短い映画なのに、ちょっと退屈でした。
草彅剛はこっち方向の芝居を突き詰めていきたいんですかねぇ。
複雑ですな。
さて、今日は平井さんちの堅ちゃんのコンサートに行ってきます。
明日だとばかり思ってたら、今日だった。
危ない、危ない。(@_@;)
不器用だなぁ、といつも思うのです。
仕事が立て込んでくる月末になると、余計に思います。
今日も取引先からの計算書と格闘。
ここの計算書はもともとA3サイズなんですが、ファックスで送られてくると自動的にA4に縮小されてしまうのです。
・・・つまり、文字がつぶれて「6・0・3・8・5・1・7」あたりの区別がとてもつきにくくなります。
「計算書」だけあって、一杯数字が並んでいて、どれが一つでも読み間違えると答えは合いません。
というわけで、と~ってもイライラしながら処理をしてるのです。
「画質UP、またはPDFファイルで送ってください」と何度かお願いしてるんですけどねぇ・・・。
が、そんな時に限って、横から上司が「あれしろ。これしろ」と言ってくるのです。
いや、まぁ、仕事だから、当たり前なんですが。
本来なら上司自身がやらなければいけない電話やメール作成すらも、自分が忙しいとこっちにふってくるのです。
ま、忙しいからアシスタントが代わりにやるってのは、これまた当然なんですが。
で、必ず「急ぎ」って言われるのです。
計算書も私が振り分けして各担当者に連絡しなければならず、こちらも「急ぎ」なんです。
で、「急いで」やると何かポカをやらかしてしまうのですよ・・・。(>_<)
それが解ってるから、計算書処理をしてる時はそれに専念させてほしいんですけどね、そうもいかない。
「ベテラン」と呼ばれる域に達しているこの職場ではありますが、人間、得手不得手はあるのです。
1つ1つ完結させてもらえれば、大丈夫なんだけどなぁ。
同時進行は(しかも3つも4つも)いつまでたっても苦手です。
仕事が立て込んでくる月末になると、余計に思います。
今日も取引先からの計算書と格闘。
ここの計算書はもともとA3サイズなんですが、ファックスで送られてくると自動的にA4に縮小されてしまうのです。
・・・つまり、文字がつぶれて「6・0・3・8・5・1・7」あたりの区別がとてもつきにくくなります。
「計算書」だけあって、一杯数字が並んでいて、どれが一つでも読み間違えると答えは合いません。
というわけで、と~ってもイライラしながら処理をしてるのです。
「画質UP、またはPDFファイルで送ってください」と何度かお願いしてるんですけどねぇ・・・。
が、そんな時に限って、横から上司が「あれしろ。これしろ」と言ってくるのです。
いや、まぁ、仕事だから、当たり前なんですが。
本来なら上司自身がやらなければいけない電話やメール作成すらも、自分が忙しいとこっちにふってくるのです。
ま、忙しいからアシスタントが代わりにやるってのは、これまた当然なんですが。
で、必ず「急ぎ」って言われるのです。
計算書も私が振り分けして各担当者に連絡しなければならず、こちらも「急ぎ」なんです。
で、「急いで」やると何かポカをやらかしてしまうのですよ・・・。(>_<)
それが解ってるから、計算書処理をしてる時はそれに専念させてほしいんですけどね、そうもいかない。
「ベテラン」と呼ばれる域に達しているこの職場ではありますが、人間、得手不得手はあるのです。
1つ1つ完結させてもらえれば、大丈夫なんだけどなぁ。
同時進行は(しかも3つも4つも)いつまでたっても苦手です。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索