忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それは昨日の帰り道。
仕事終わりにマッサージに行ってリラックス。(親父入ってますか?)

JR環状線のホームに上がると、電車の扉はすでに閉じられていたので、次の電車を待つために、列の後ろに並ぶ。
と、何気なく向けた視線の先には、ドアに傘をはさまれた若者1名。
一生懸命、引っ張っているようですが、抜ける気配なく。

ホームには発車のベルが鳴り響き、と同時に「ドアに傘が挟まっています」というマイク放送。
にも関わらず、動き出した電車。
傘の持ち主の若者は焦る、でも傘は抜けない。
諦めた若者は傘から手を離し、ドアは傘を突き出したまま。
加速する直前、2,3m動いたところで、急停車。
駅員が駆けつけ、状況把握。
携帯電話?らしきものを取り出し、話し始める。
もう一人、駅員がやってきてようやく傘が抜けました。
がしかし、傘の先端部が折れ、車内に落ちた様子。
本体を受け取った若者は、さっさとその場を離れる。

と、車内に車掌の姿。
ドア上のパネルをいじり、手動でドアが開けられる。
折れた先端部分をホーム側駅員に渡し、何やら話をしてドアを閉める。
ドアの隙間を何やら確認している様子もうかがえる。
車掌の姿が消え、電車がようやく動いたのは発車予定時刻の7分後。

若者は駆け込み乗車をしようとしたものの、間に合わず、傘だけが挟まれたのだろう、と推測する。
傘は厚みがないので、ドアの赤ランプは消える。
10両編成の丁度真ん中あたりの車両の出来事。

そういえば、先月、新大阪駅在来線のホームでも似たような光景を見た。
駆け込み乗車しようとしたおじさん。
ドアに腕を挟んだものの、ドアはあかずあきらめた様子。
がしかし・・・腕は抜けたものの、持っていた紙袋がドアに挟まり取れない。
ドアの内側に立っていた私、ドアの隙間を広げようとしたけど、びくともしない。
そして、紙袋を挟んだまま動きだす電車。
ホームではおじさんが、大きく手を動かし、駅員にアピール。
電車はすぐに止まり、ドアが開く。
・・・でここでおじさんはすごい。
車内に乗り込んできた。(苦笑)

どっちもけが人が出なかったから良かったものの、危険なことには変わりない。

駆け込み乗車は止めましょう。
PR
いつの頃からか、集まりだしたのが「ぬいぐるみ」。
ディズニーランドに行けば買い、イギリス旅行に行けば買い、気がつけばお土産にもぬいぐるみを貰ったりしているうちに、タンスの上から本棚の隙間まで、ぬいぐるみ。

でもね、アレルギー持ちにはよくないのですよ。
というわけで、姉が家を出た際に置いて行ったローボードの中にお引越しさせました。
自室には魔法使いジーニーと、携帯につけることができるミニサイズのクマ2つのみだったのですが・・・。

昨冬、母がスーパーの点数を集めると割引で買える「ピーターラビット」のぬいぐるみを買ってくれました。(一体いくつ?とかいう突っ込みはなしで。苦笑)
日々の買い物はあるわけで、再び点数がたまり・・・今度は自分で買いまいた。
この子たちが帰宅した私を自室で出迎えてくれるのであります。
(どんだけ寂しいの?って感じでしょうか。)



がしかし、この2匹を狙っている人物が・・・。
それはこの春ぴかぴかの1年生になった溺愛する姪っ子。
おばさんはこの姪っ子ちゃんには弱いのです。

でもね、でもね・・・これはあげられないの~!
というわけで、姪っ子はばあちゃんに買ってもらう約束を取り付けておりました。(涙目で訴えたらしい。苦笑)
いや、ほんと大人げなくてすいません。
杉からヒノキへの移行タイムなのでしょうか?
少し、花粉症の症状がおさまっております。
それでも、くしゃみ&鼻むずむずはあるんですけどね。
2週間ほど前から比べると、マスクなしでも外をあるけます(^^ゞ

そのおかげか、はたまた4連休でリフレッシュできたせいか、今週は集中してお仕事もこなせてます。
がしかし・・・その前にやった仕事にぽろぽろとポカミス発見。

ま、落ち込んでも仕方ないのでそこは切り替えて、月末&年度末のお仕事をこなさないとね。
1月から2月にかけてこられていた「招かれざるお客さん」達おかげで、いろいろと社内でも見直しやら対応やらが要求されています。

もちろん、会社として必要な事はしなきゃいけないわけですが、それを実行するためには色々と問題もあり・・・。
営業が使用している管理システムの話なので、一朝一石には解決できないんですけどもね。
ただ、要求する側は実際にはこのシステムの営業部分を使ったことがない人たちなので、そこをどう理解してもらうか、でしょうか。
システムを入れ替える、という話も以前から出てはいるのですが、はてさてどうなることやら・・・。

20日⇒墓参り
21日⇒バレーボール教室
22,23日⇒バレーボール観戦

以上、めずらしく週1ドライバーの私が4日連続で車に乗りました。
ガソリン高いのに・・・(苦笑)
今まで、あまり気にせずガソリンスタンドに行くと「レギュラー、満タンで」と言っていたのですが、あまりの価格高騰に最近は

「2000円分」
「3000円分」

という風に、金額できって入れてもらってます。
さて、4月から本当にガソリン代は下がるのでしょうか・・・?

愛車は新車購入してから二桁年目突入のかなり年季の入った車です。
がしかし、まだ走行距離は3万7千に達していないという・・・(^_^;)
カーステも「MD」とか「CD」とかついてない、カセットとAM/FMラジオオンリーなのです。
・・・が、一応「カーナビ」はついてます。

が、このカーナビの見方が下手なんです。
見事に、今日、思いっきり間違えました。
カーナビの指示って、距離感が微妙なんですよねぇ。

「まだ先なのかな?」と思っていたら、目の前の信号のことだったり、
ここかな?」と思ったら、もう1つ先の角だったり・・・。
常日頃、決まったエリアしか行動しないので、カーナビ使う時でも、前もって地図で大まかな道は調べておくんですけどね。
交差点で「どこどこ北」とか「なになに東」とか方角がついている交差点で、よく失敗します。とほん。
特に予定があったわけでもないのですが、祝日と休日の間の本日、有休を取っております。
というわけで、4連休。

この時期、家からでたくない~!ってのもありますけどもね。(花粉症)

なんというか、集中力が欠如しております。
仕事の事を集中して考えてられなくて、業務中も思考がふらふら~っとさまよいだすのです。

ま、常にそんな感じですけども(苦笑)、ここ最近はそれがひどいので、「こんなんじゃいかんだろ?」と自分の中の葛藤もありまして。
なら、いっそのこと休んじゃえ!となりました。(なんて自分勝手。)

月末Week前の谷間な時期でもありますし、ここでちゃんと切り替えしとかないと、マジ、やばいです。

で、まったり過ごす朝の時間。
朝刊の1面に今年の就職戦線もやはり「売り手市場」とありました。
どんなに新規人材が不足していても、「買い手市場」だった頃に、さまよってしまった人たちに市場が開かれることはないのかなぁ・・・と思ったりしました。

いわゆる「Lost Generation」の人たち。
まさしくその時代の人間ですが、幸いにも定職を(しかも転職経験あり)持つことができております。
専門職でも技術職でもない、事務職。
自分の売りは?と聞かれたら、ただ「経験」しかないという・・・。

働く場所があって、決まった収入をもらって、一定の保証があって・・・。
そんな立場にいられることに、感謝しないといけないな、と思います。
独身OLの人生は、この収入で支えられているわけで。

しっかり、休んで、気持ち切り替えたら、来週からはちゃんとお仕事に励もう・・・と思う。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]