忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早いもので、今週でお仕事も年内終了となります。
いや~、実感ない!
特にこの3連休は自分の予定で出かけていたので、ち~っとも年越し準備に書かれていません。
年賀状のデザインの候補を絞ったのは11月の終わりじゃなかったっけ?
両親の分はもうプリントしたんですけど、気がつけば自分のがまだ!
しかも、「これにしようかなぁ」と第1候補にしていたものは、母が「これがいい」と言ったので、譲ることになり。
ま、親子で同じデザインでも問題なんですけどね。
ちょっとアレンジでもしたほうがいいかなぁ・・・と思うだけは思ったんだけど、結局そのまま。
29日は今年最後の接骨医院行き、帰りに姪っ子を迎えに行くので実質、何やかや取りかかれるのは30日!?
2階の網戸洗って窓ふきして、掃除機かけて、自分の部屋を掃除して、本棚の本をとりあえずど~にかして・・・年賀状いつ?

どういうわけか、今年は2つしか予定のなかった忘年会が一気に増えまして、今週だけで3つです。
うひゃ~!
28日は今年最後のバレー教室もあります。
年末が早いので各取引先の計算書がいつもより遅いです。
(月末から数えて何日って形なんだけど、どっこもその通り出来上がってこなかった。泣)
残業できるのはどうやら今日だけ。
でも、普段はとっても暇子なので「残業しちゃだめ」って言われてるのである。(;一_一)←1か月の中で仕事量に波があるのは私のせいではない。
残業代もらえないのにお仕事なんかしたくない~!
・・・とは思いつつ、年明けの地獄を考えたら、ちょっとは片づけないとなぁ。
さ、気分転換は済みました。
頑張って働きます!
PR
バレー観戦が好きなのです。
で、見てると「できそう」な錯覚に陥り(絶対に無理ですから!)、自分でもやりたくなり、気がつけば現在は週1回バレー教室に通っています。(爆)

一般対象のこの教室は一応「中級」ですが、私は「中級」のふりをした「初心者」です。(苦笑)
教室は1時間半ですが、それでも色々と教えてもらい、できないことができるようになるのが楽しいです。
ま、凹むことの方が多いですけどね。(>_<)

さて、とある練習日。
練習開始のアップの時の出来事。
軽いランニングの後、2人1組でストレッチ・・・だったのですが、必ずしも偶数とは限らない。
一人女性が足りなかったのですが、指導してくれるコーチは、23歳独身男性ですから^_^;、「そこは交互にやってください」と言われ、私と友人と中学生ちゃんは3人1組で交代でやることになったんです。

が、意を決したのか?、コーチが一言「僕もがやります」と。
へっ・・・? やるって何を?なんでこっちに向かって歩いてくるの?(@_@;)
え~、3人の中で一番背が高かったのが私です。
コーチ196cmあります。あはっ、私とやるんですね!(驚)

手をつないで脇腹のストレッチ、次に何と!
背中合わせになって、片方の人を乗せる腰のストレッチですよ!!!
え~、私乗るんですか?乗っちゃうんですか?
・・・というわけで、乗っけてもらいました。(いや、単に腰のストレッチなんですけど)
なんか、すっごい伸びました。でもって、かなりきつかったです。
だって、手も長いですしね、相手。
で、下してもらう時ですね、何となく感覚的に「そろそろ足がつく」ってのが自分にあるのですが、つま先から着地しようとしたんですけど、床がない!?
いや~、196cmの背中ってかなり高いです、はい。
ちなみに私は165cmあります。
交代でやるストレッチなので、「やりましょうか?」と一応聞いたのですが、「僕、重いからいいです」と拒否されました。(苦笑)
いや、まぁ、身長差31cmなので、どんなに頑張っても足は床から離れなかったと思いますけど。(苦笑)
(年齢差には触れないでください・・・苦笑)

その後、股関節のストレッチやらいろいろやったんですが、元選手だったコーチは現役を引退しても(23歳ですでに引退してるってのもさみしいね。)体系は変わらずで、普段は女性のクッション性のいい感触しかしらないので、その体の「硬さ」に驚きでした。
ふむ、筋肉って硬いんだね。
見た目は細いコーチも実際に触れてみると、脊中は広いし太もももしっかりしてるし、さすがはスポーツマンだなぁ・・・と感心したのでありました。

その後、何人か女性参加者が来たのですが、なぜか偶数にはならず、ボールでのアップもコーチと組ませてもらいました。
これは緊張しますが、歓迎!ではあります。
なぜなら、その場で的確に指導してもらえるからなのです。
へたっぴいなのでね、直接その時、その時、教えてもらえるのは本当にありがたいのでありました。

いつもは他にもコーチがいるのですが、リーグ開幕を翌日に控えて東京遠征中で不在。
そのせいか、なぜかいつもよりのびのびとしていた23歳。
会話のノリもよく、いつもより楽しい1時間半なのでした。
ま、ボールが顔面に当たるハプニングもあったけど、楽しかったからいいんです、はい。(笑)
毎朝、出勤前にコンビニでペットボトルのお茶を買うのが日課です。
エコの事を考えると、会社の給茶機のお茶でも十分なのですが、
何しろ飲料メーカーの持つバレーボールチームファンなので、ささやかなチーム応援・・・のつもりなのです。
(実際の所、お茶は関連会社製品なのだけれど。苦笑)

というわけで、特に意図したわけでもなく、「おまけ」が集まること多々。
別にいらないんだけど・・・ってのも多いのですが、今回はちょっと本気で集めてみた。^_^;




サントリー烏龍茶についていた「付箋&付箋カバー」なのであります。
1月から12月まで「中国の五彩十二花神杯」という12の名茶杯に描かれた季節を代表する花」が付箋カバーにはプリントされています。

付箋は使用頻度も高いので、こういうのはついていても困らず、まだ12種類という手ごろな数なので「コレクター魂」に火がついても負担なくあつめられるのであります。

あ・・・すでにキャンペーンは終わってます。
昨夜は久々に泣きました。
くやしくて悲しくて、腹立たしくて。

自己を正当化するために、あれやこれや書き連ねられた文章を読むと、私自身に人を見る目がなかったのだ、と思うしかなかった。

人間、そういうものなのかもしれない。
いつだってそうだ。

「あっち」と「こっち」に境界線を引き、「こっち側」を正当化するために、「あっち」のせいにする。
「あっち」側の人間の気持ちなど、お構いなしに。

自分もそうなのかもしれない。
今回に限って言えば、一生懸命、「あっち」も「こっち」も関係なく、最良の方法を模索してきたつもり。
でも「つもり」でしかない。

人は時にとても卑怯だ。
心の中に言葉や思いをため込んで、自己を正当化する必要ができた時にだけそれを武器にする。
何も伝えようとしないで、「わかってくれない」なんてそれはずるい。
伝えようとしなければ、誰も振り向いてなんかくれない。
伝える努力、理解される努力もせずに、そんな事を言うのは勝手だ。
みんな自分がかわいい。
そう、それは事実だ。
日曜日、なんばをうろうろしていたら、どこもかしこもXmasのディスプレイ一色。
そういえば、通勤電車でつかう駅の売店も、ささやかではあるけれど、Xmas仕様になってました。



これはなんばパークスのXmasツリー。
友達と一緒だったので、一人なら恥ずかしい写メも案外平気だったり。



その友達と、バレー練習帰りに食べた「うのあん」の親子丼。
親子小丼にサラダとつみれ汁がついて819円なり。
ここは「鶏のつみれ鍋」が看板メニューです。
それに「しゃぶしゃぶ(鶏ささみ)」を追加するのがお勧め。
仕上げはうどんかぞうすいで。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]