ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のレッスンは新しい先生、パク先生でした。
(あ・・・ユチョンと一緒の名字だ!)
いくつくらいなんだろうなぁ・・・結構若そうでしたが。
日本に来て2年、専門学校で日本語を習っているそう。
今回、韓国にある日本の企業に就職が決まり、6月に韓国へ帰国だそうです。
ホント、先生によって教え方、違いすぎ(苦笑)
「テキストを勉強するより、韓国人の友達を作った方がいい」ってさ(爆)
そんなん、身も蓋もないこというたらあかんやん。(^_^;)
とりあえず、できるだけハングルで話すから聞き取って答えてください、と言われましたです。
で、答える時に「過去形で」と言われたんだけど、まだ習ってないし~。
それを言ったら「過去形は習ってなくても簡単です」とその場でちゃ~っと説明されました(焦)
いや、まぁ、いいんだけどね、それはそれで。
テキストに載ってる文章が実生活に使われるものと、ギャップがあるのは日本で教える英語の教科書にもいえることで。
でも、口語で覚えるよりも文語を覚える方が、規則性があってわかりやすいわけで。
ある程度、語彙も増えて使えるようになってきたら、そりゃ、ネイティブに近い使い方をできるようにとも思うけど・・・いきなりは。(/_;)
とりあえず、「아요」と「어요」の続きから。
この仕組みがわかってると、過去形にするのもちょっと楽かも?
陽母音と陰母音、ってところがミソです。
実際、あんまりこの表現も使わないけどね・・・っていってましたが、日本人の私たちが下手にネイティブちっくな使い方をしても、相手に「ハングル能力レベル」を誤解されるだけなのでね。
テキストの文章を読んで、例文読んで、問題分をやりました。
これ以外に、日常的によく使う表現も教えてくれました。
「~してから、xxする」とか、「~しながら、xxしている」とか。
「~してから」=「한다음에」
(ただし、語幹が「ㄱ」音で終わる場合は「은다음에」となります・
「~しながらxxしている」=「하고、하고있다」
ここで使う「한다」とか「하고」の部分には動詞がはいります。
でもって、日常生活でよくやること。
「ゴロゴロしながら」「ぶらぶらしながら」の表現が
「뒹글뒹글」と 「어슬렁어슬렁」。
「家でゴロゴロしながらテレビを見た」=「집에서 뒹글뒹글 하고 TV를 봤습니다」とかいう文章ができる・・・はず。
しかし、パク先生はすっごい普通にハングルで話すから、聞き取りが大変。
とりあえず、聞き取れた単語(語尾はこの際、後回し。苦笑)から、質問を推察して、それに答えてみたりなんかして。
いいのか、これで?>ハングルレッスン
ホント、個性豊かな講師陣です。
パク先生曰く、ネイティブの友達以外に聞く力の勉強方法としては「映画」だそうです。
ドラマより映画の方がいいんだってさ。
ドラマは、放送コードの関係でもあるんですかね?
日常より丁寧な表現だったり、悪い言葉がすくないらしい。
映画の方がその辺、リアルに近い・・・というご意見でした。
後ね、アニメを見るのもいいらしいです。
韓国だと、ネットで字幕付きのがいくらでもさくっとダウンロードできるんだって。
だから、韓国の友達にダウンロードしたのを送ってもらって、勉強に役立てたんだとか。
日本は法規制引っ掛かりますけど・・・?
某動画サイトで、韓国の番組に字幕が付いたりしてるのを見ることはあります、はい。
でも、早口で、込み入った話になると・・・ね。(苦笑)
そうそう、東方神起のコンサートで入ったハングルのアナウンス、習ったフレーズに近いものや、単語がちらほら、位ならわかりました!・・・が、たぶん全文の1割くらいかも?
ま、とりあえず耳を鳴らすためにもケーブルでせっせと韓流ドラマ、みま~す!
(あ・・・ユチョンと一緒の名字だ!)
いくつくらいなんだろうなぁ・・・結構若そうでしたが。
日本に来て2年、専門学校で日本語を習っているそう。
今回、韓国にある日本の企業に就職が決まり、6月に韓国へ帰国だそうです。
ホント、先生によって教え方、違いすぎ(苦笑)
「テキストを勉強するより、韓国人の友達を作った方がいい」ってさ(爆)
そんなん、身も蓋もないこというたらあかんやん。(^_^;)
とりあえず、できるだけハングルで話すから聞き取って答えてください、と言われましたです。
で、答える時に「過去形で」と言われたんだけど、まだ習ってないし~。
それを言ったら「過去形は習ってなくても簡単です」とその場でちゃ~っと説明されました(焦)
いや、まぁ、いいんだけどね、それはそれで。
テキストに載ってる文章が実生活に使われるものと、ギャップがあるのは日本で教える英語の教科書にもいえることで。
でも、口語で覚えるよりも文語を覚える方が、規則性があってわかりやすいわけで。
ある程度、語彙も増えて使えるようになってきたら、そりゃ、ネイティブに近い使い方をできるようにとも思うけど・・・いきなりは。(/_;)
とりあえず、「아요」と「어요」の続きから。
この仕組みがわかってると、過去形にするのもちょっと楽かも?
陽母音と陰母音、ってところがミソです。
実際、あんまりこの表現も使わないけどね・・・っていってましたが、日本人の私たちが下手にネイティブちっくな使い方をしても、相手に「ハングル能力レベル」を誤解されるだけなのでね。
テキストの文章を読んで、例文読んで、問題分をやりました。
これ以外に、日常的によく使う表現も教えてくれました。
「~してから、xxする」とか、「~しながら、xxしている」とか。
「~してから」=「한다음에」
(ただし、語幹が「ㄱ」音で終わる場合は「은다음에」となります・
「~しながらxxしている」=「하고、하고있다」
ここで使う「한다」とか「하고」の部分には動詞がはいります。
でもって、日常生活でよくやること。
「ゴロゴロしながら」「ぶらぶらしながら」の表現が
「뒹글뒹글」と 「어슬렁어슬렁」。
「家でゴロゴロしながらテレビを見た」=「집에서 뒹글뒹글 하고 TV를 봤습니다」とかいう文章ができる・・・はず。
しかし、パク先生はすっごい普通にハングルで話すから、聞き取りが大変。
とりあえず、聞き取れた単語(語尾はこの際、後回し。苦笑)から、質問を推察して、それに答えてみたりなんかして。
いいのか、これで?>ハングルレッスン
ホント、個性豊かな講師陣です。
パク先生曰く、ネイティブの友達以外に聞く力の勉強方法としては「映画」だそうです。
ドラマより映画の方がいいんだってさ。
ドラマは、放送コードの関係でもあるんですかね?
日常より丁寧な表現だったり、悪い言葉がすくないらしい。
映画の方がその辺、リアルに近い・・・というご意見でした。
後ね、アニメを見るのもいいらしいです。
韓国だと、ネットで字幕付きのがいくらでもさくっとダウンロードできるんだって。
だから、韓国の友達にダウンロードしたのを送ってもらって、勉強に役立てたんだとか。
日本は法規制引っ掛かりますけど・・・?
某動画サイトで、韓国の番組に字幕が付いたりしてるのを見ることはあります、はい。
でも、早口で、込み入った話になると・・・ね。(苦笑)
そうそう、東方神起のコンサートで入ったハングルのアナウンス、習ったフレーズに近いものや、単語がちらほら、位ならわかりました!・・・が、たぶん全文の1割くらいかも?
ま、とりあえず耳を鳴らすためにもケーブルでせっせと韓流ドラマ、みま~す!
PR
自宅にいる父から会社にいる私宛に「宅配便が届いた」とメールが来ました。
九州から届いたそれは・・・マスク(笑)
関西圏では、新型インフルエンザの影響で品切れ状態。
もともと咳の出やすい私としては、マスクなしの外出は結構勇気がいるわけで。
なので、九州の友人に購入依頼をしたのでした。
それが3日前の事。
でもすでに薬局では完売だったそうで。
探し回って、結局いつも行くコンビニで見つけて購入、発送してくれたのでありました。
ホントにありがとう~!>Rさんm(_ _)m
他に、職場に富山から来られた取引先の方が、マスクを大量にお土産にもって来てくれたから、と隣の部署から10枚程お裾分け頂きました。
また姉の職場では海外の支所から送って貰った、という事で社員に配られたそうで。
その姉の分を少しわけて貰いました。
これで家族3人、3週間程はマスクの心配をせずに過ごせます。
無くなる頃には市場も落ち着くかな、と。
私の職場でも、いくらかようやく確保できたらしく社内メールで必要な人は配布します、と。
(某大手は月曜日の時点で一人100枚配布されたらしいけど。)
実物見て少々ひきました(-"-;)
カラスのクチバシのような立体タイプ。
英語の説明付きの上海もの、らしいですd(-_-)
背に腹はかえられぬ?
兵庫・大阪から滋賀、ついには東京・神奈川、そして京都、と感染エリア拡大中。
今週予定されていた大阪城ホールの浜崎あゆみ、大塚愛、神戸ワールド記念ホールの幸田來未のライブが中止となりました。
来月、私は東京武道館の福山雅治&大阪城ホールの東方神起のライブに行く予定です。
どうなるのかな?
強引に開催して、もし何かあったら、大好きなアーティストもダメージを受けるだろうし。
でも楽しみを取り上げられるのは、とても辛い。
主催側も参加側も、ただただ心が痛いだけ、ですね。
九州から届いたそれは・・・マスク(笑)
関西圏では、新型インフルエンザの影響で品切れ状態。
もともと咳の出やすい私としては、マスクなしの外出は結構勇気がいるわけで。
なので、九州の友人に購入依頼をしたのでした。
それが3日前の事。
でもすでに薬局では完売だったそうで。
探し回って、結局いつも行くコンビニで見つけて購入、発送してくれたのでありました。
ホントにありがとう~!>Rさんm(_ _)m
他に、職場に富山から来られた取引先の方が、マスクを大量にお土産にもって来てくれたから、と隣の部署から10枚程お裾分け頂きました。
また姉の職場では海外の支所から送って貰った、という事で社員に配られたそうで。
その姉の分を少しわけて貰いました。
これで家族3人、3週間程はマスクの心配をせずに過ごせます。
無くなる頃には市場も落ち着くかな、と。
私の職場でも、いくらかようやく確保できたらしく社内メールで必要な人は配布します、と。
(某大手は月曜日の時点で一人100枚配布されたらしいけど。)
実物見て少々ひきました(-"-;)
カラスのクチバシのような立体タイプ。
英語の説明付きの上海もの、らしいですd(-_-)
背に腹はかえられぬ?
兵庫・大阪から滋賀、ついには東京・神奈川、そして京都、と感染エリア拡大中。
今週予定されていた大阪城ホールの浜崎あゆみ、大塚愛、神戸ワールド記念ホールの幸田來未のライブが中止となりました。
来月、私は東京武道館の福山雅治&大阪城ホールの東方神起のライブに行く予定です。
どうなるのかな?
強引に開催して、もし何かあったら、大好きなアーティストもダメージを受けるだろうし。
でも楽しみを取り上げられるのは、とても辛い。
主催側も参加側も、ただただ心が痛いだけ、ですね。
ゆ先生が家の事情で1ヶ月ほど韓国へ帰られてしまいました。
丁度、G.W.期間ということもあって仕事がお休み=休日でのハングルレッスンは久しぶりのぴょん先生。
「どこまでやりましたか?」って聞かれたので正直に答えたら「まだ、そんなところですか!?」って言われ、正直ちょっとムッとした。
だってさ、ハングルレッスンの責任者はぴょん先生でしょ?
ゆ先生が担当してくれているとはいえ、進捗状況位把握しといてよ!
でもって、レッスンの進め方とか文句あるなら生徒である私たちではなく、ゆ先生に言えば?とか思っちゃったよ。
だって、うちらが「これを教えて~!」とかってお願いして内容が決まるわけじゃないっしょ?
実際のところ、2人の先生に教わって思う違いは、先生の日本語能力の差、ですわ。
ぴょん先生の方が、ゆ先生よりも日本語能力相当上ですもん。
なので、教えるにも要点を簡潔にクリアにズバッと教えられるんだよね。
でもって、わかりやすい。こればっかりは、どうしようもない話。
ゆ先生は「チョンチョニ(少しずつ)」(あぁ、ハングルのスペルがわからん。汗)でよい、とおっしゃるんですよねぇ。
このあたり、方針の統一はしといてほしいですが。
さて、今回のレッスンは、存在詞「있다」と「없다」と、よく使う丁寧な言い方。
存在詞、ゆ先生なら1時間半はかけそうなところを、ものの10分ほどでやっつけてしまうぴょん先生。おそるべし・・・。
次に「입니다 、습니다」よりもよく会話で使われる「아요、 어요」の使い方。
動詞の母音が陽母音「아、오」の時は「아요」、それ以外の陰母音の時は「어요」を語幹につけます。
ただし、前の動詞にパッチムがないと、母音の合体!があるので要注意。
それ以外に変則的な変化をするものが「하다」。
これは「해요」となります。「 감사해요」とかね。
後は「이다 、아니다」。これは「예요、이에요」となります。
陽母音の動詞「가다」は本来「가아요」となるのですが、同じ母音が重なるので「가요」となります。
「오다」は 「오아요」ですが母音が合体して 「와요」になります。
パッチムがある場合は、母音の合体は起きません。
んじゃ「모르다」は 「모르어요」でいいのかしらん?
「ㅡ」と「ㅓ」は合体できないよね?
次のレッスンとの時、確認しておこうっと。
例外的な変化をする動詞でよく使いのそうなのが「마시다」が「마셔요」に 「배우다」が「배워요」になります。
後「ㅂ」がつく動詞で例外的変化をするもがたくさんあって、それは出てきた時に覚えるしかない、のだそうです。
後、ものの数の数え方、たとえば一人分とか1本、1個、2杯とかね、それもやりました。
あ~、でもあんまり覚えてない。(苦笑)
「~人分」という時だけ、固有数詞じゃなくて漢数詞使う、ってのは大事なところですね、韓国旅行に行って、食事頼むとかね。
韓国旅行が予定の決まらない延期になってしまって、ちょっと勉学意欲が低下中。
でも、明後日にはレッスンがあります。
予習・復習、ちゃんとしなくちゃ!
お金を有効に使うも、無駄にするも自分次第、ですもんね。
今のレベルじゃ「まだ早い!」ってことで延期になったんだと思いましょう。
その為にもしっかり勉強しようっと。
ちなみに、5月7日に会社から告知があったんですよ。
感染国への出張の禁止、非感染国でも出張して体調不良を感じたら、出勤自粛。
私的渡航の場合、感染国の場合、帰国後1週間の出社禁止、社内規定によりその間「無給」なんです。
どう考えたって、行くな!って遠まわしにいわれてるようなもんですよね。とほほ。
丁度、G.W.期間ということもあって仕事がお休み=休日でのハングルレッスンは久しぶりのぴょん先生。
「どこまでやりましたか?」って聞かれたので正直に答えたら「まだ、そんなところですか!?」って言われ、正直ちょっとムッとした。
だってさ、ハングルレッスンの責任者はぴょん先生でしょ?
ゆ先生が担当してくれているとはいえ、進捗状況位把握しといてよ!
でもって、レッスンの進め方とか文句あるなら生徒である私たちではなく、ゆ先生に言えば?とか思っちゃったよ。
だって、うちらが「これを教えて~!」とかってお願いして内容が決まるわけじゃないっしょ?
実際のところ、2人の先生に教わって思う違いは、先生の日本語能力の差、ですわ。
ぴょん先生の方が、ゆ先生よりも日本語能力相当上ですもん。
なので、教えるにも要点を簡潔にクリアにズバッと教えられるんだよね。
でもって、わかりやすい。こればっかりは、どうしようもない話。
ゆ先生は「チョンチョニ(少しずつ)」(あぁ、ハングルのスペルがわからん。汗)でよい、とおっしゃるんですよねぇ。
このあたり、方針の統一はしといてほしいですが。
さて、今回のレッスンは、存在詞「있다」と「없다」と、よく使う丁寧な言い方。
存在詞、ゆ先生なら1時間半はかけそうなところを、ものの10分ほどでやっつけてしまうぴょん先生。おそるべし・・・。
次に「입니다 、습니다」よりもよく会話で使われる「아요、 어요」の使い方。
動詞の母音が陽母音「아、오」の時は「아요」、それ以外の陰母音の時は「어요」を語幹につけます。
ただし、前の動詞にパッチムがないと、母音の合体!があるので要注意。
それ以外に変則的な変化をするものが「하다」。
これは「해요」となります。「 감사해요」とかね。
後は「이다 、아니다」。これは「예요、이에요」となります。
陽母音の動詞「가다」は本来「가아요」となるのですが、同じ母音が重なるので「가요」となります。
「오다」は 「오아요」ですが母音が合体して 「와요」になります。
パッチムがある場合は、母音の合体は起きません。
んじゃ「모르다」は 「모르어요」でいいのかしらん?
「ㅡ」と「ㅓ」は合体できないよね?
次のレッスンとの時、確認しておこうっと。
例外的な変化をする動詞でよく使いのそうなのが「마시다」が「마셔요」に 「배우다」が「배워요」になります。
後「ㅂ」がつく動詞で例外的変化をするもがたくさんあって、それは出てきた時に覚えるしかない、のだそうです。
後、ものの数の数え方、たとえば一人分とか1本、1個、2杯とかね、それもやりました。
あ~、でもあんまり覚えてない。(苦笑)
「~人分」という時だけ、固有数詞じゃなくて漢数詞使う、ってのは大事なところですね、韓国旅行に行って、食事頼むとかね。
韓国旅行が予定の決まらない延期になってしまって、ちょっと勉学意欲が低下中。
でも、明後日にはレッスンがあります。
予習・復習、ちゃんとしなくちゃ!
お金を有効に使うも、無駄にするも自分次第、ですもんね。
今のレベルじゃ「まだ早い!」ってことで延期になったんだと思いましょう。
その為にもしっかり勉強しようっと。
ちなみに、5月7日に会社から告知があったんですよ。
感染国への出張の禁止、非感染国でも出張して体調不良を感じたら、出勤自粛。
私的渡航の場合、感染国の場合、帰国後1週間の出社禁止、社内規定によりその間「無給」なんです。
どう考えたって、行くな!って遠まわしにいわれてるようなもんですよね。とほほ。
剛・ジフニと私の日々の楽しみ2つが悲しい事になり、「もしかして3つ目とか、なんかあるのかな?まさか、東方神起絡み?いや~、それだけは止めて~o(><;)(;><)o」と心の内で戦々恐々としておりました。
ら、SMAPと東方神起に楽曲を提供されていた方が逮捕されたというニュースが。
これで3つ揃ったか、と変な所で安心してたんですが。
でもこれが3つ目でも私には何の影響もないんだよね?とふっと冷静に。
あはっ、やっぱりトドメがきました(-"-;)
「韓国で豚インフルエンザ感染者」のニュース。
そして、今朝、フェーズ5に引き上げられました。
我が両親は「行くな」とハッキリ口にはしませんが、ニュースは気になるようです。
しかし、一緒に行く後輩ちゃんのお母さんはハッキリと「止めなさい」と言っておられるとの事。
フェーズ4のまま、3にダウンしてくれる事を切に願っていたんですが、ダメでした(ToT)
恐らく、中止決定です。
いや、延期というべきか?
あ、書き忘れてましたが、5月中旬に初韓国旅行の予定を去年の12月位から立てていたんです。
旅行代金の残額支払いを済ませた日に韓国で感染者のニュースだったんですよね(苦笑)
もうないよね?(-"-;)
ら、SMAPと東方神起に楽曲を提供されていた方が逮捕されたというニュースが。
これで3つ揃ったか、と変な所で安心してたんですが。
でもこれが3つ目でも私には何の影響もないんだよね?とふっと冷静に。
あはっ、やっぱりトドメがきました(-"-;)
「韓国で豚インフルエンザ感染者」のニュース。
そして、今朝、フェーズ5に引き上げられました。
我が両親は「行くな」とハッキリ口にはしませんが、ニュースは気になるようです。
しかし、一緒に行く後輩ちゃんのお母さんはハッキリと「止めなさい」と言っておられるとの事。
フェーズ4のまま、3にダウンしてくれる事を切に願っていたんですが、ダメでした(ToT)
恐らく、中止決定です。
いや、延期というべきか?
あ、書き忘れてましたが、5月中旬に初韓国旅行の予定を去年の12月位から立てていたんです。
旅行代金の残額支払いを済ませた日に韓国で感染者のニュースだったんですよね(苦笑)
もうないよね?(-"-;)
もう10回目になるハングルレッスン。
今回は、テキストを離れ、なんと!
「即席白菜キムチの作り方」をなりました(笑)
ハングルで書かれた1冊丸々キムチのレシピ本をゆ先生が持ってきてくれ、また、私と後輩ちゃん用に「白菜ざく切りキムチ」と「オイキムチ」の作り方をコピーしてくれてました。
で、まずはそれを「読んでください~!」って。
テキストの文章は、だいぶ読めるようになったけど、さすがにこれは無理っしょ?
カミカミな上に棒読みで(苦笑)
時々(ほんとに時々)、習った単語が出てきてホッとしたり。
料理レシピは「過去形」や「体言止め」が多いので、初級の真ん中な私と後輩ちゃんにはちょっとハードでした。
で、この日はゆ先生のだんな様の会社の後輩氏(희사 덩생)「見学」に。
パッと見、日本語ペラペラ話しそうだったんですが、あまり話せないとのことでした。
ゆ先生と後輩氏との会話は勿論韓国語。
部分部分聞き取れる部分もあるけど、皆目意味はわかりません~!(T_T)
こんなんで韓国旅行行って、大丈夫なのかしらん?>不安
というわけで、いつもと違ったレッスンも楽しかったです。
作り方自体、簡単なんだけど手に入りづらい調味料が・・・。
生えび塩辛とか岩塩とか、魚醤とか(いわゆる韓国醤油)・・・。
鶴橋いけば売ってるかな?
でもさ、こういうの買いそろえて作るより買った方が安くないか?(笑)
今回は、テキストを離れ、なんと!
「即席白菜キムチの作り方」をなりました(笑)
ハングルで書かれた1冊丸々キムチのレシピ本をゆ先生が持ってきてくれ、また、私と後輩ちゃん用に「白菜ざく切りキムチ」と「オイキムチ」の作り方をコピーしてくれてました。
で、まずはそれを「読んでください~!」って。
テキストの文章は、だいぶ読めるようになったけど、さすがにこれは無理っしょ?
カミカミな上に棒読みで(苦笑)
時々(ほんとに時々)、習った単語が出てきてホッとしたり。
料理レシピは「過去形」や「体言止め」が多いので、初級の真ん中な私と後輩ちゃんにはちょっとハードでした。
で、この日はゆ先生のだんな様の会社の後輩氏(희사 덩생)「見学」に。
パッと見、日本語ペラペラ話しそうだったんですが、あまり話せないとのことでした。
ゆ先生と後輩氏との会話は勿論韓国語。
部分部分聞き取れる部分もあるけど、皆目意味はわかりません~!(T_T)
こんなんで韓国旅行行って、大丈夫なのかしらん?>不安
というわけで、いつもと違ったレッスンも楽しかったです。
作り方自体、簡単なんだけど手に入りづらい調味料が・・・。
生えび塩辛とか岩塩とか、魚醤とか(いわゆる韓国醤油)・・・。
鶴橋いけば売ってるかな?
でもさ、こういうの買いそろえて作るより買った方が安くないか?(笑)
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索