忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何故か「その1」が「韓の話」カテで「その2」は「日々の徒然」カテですね、なんでなんでしょう?
というわけで、「その3」は・・・「日々の徒然」にしてみました(笑)

平日、仕事終りのお勉強会。
待ち合わせのミスドに行くものの、満席で空いているのは外の席しかなく。
なので、隣のファーストフード店に変更、その旨、ぴょん先生に電話連絡>後輩Fちゃんがね。
ゆ先生が定時5分前に到着、なんだかとっても急いでこられたようです。
何でも、6時40分からの授業なのに、ぴょん先生から連絡があったのが6時過ぎだったとか!?
大急ぎで自転車こいで、やってきたらしいですよ。
もしかして、ぴょん先生、忘れてた?私たちの電話で思い出した!?

今回は、外での初のレッスン、でもなぜか気が楽だったのは私だけ?
私、実はぴょん先生苦手?(苦笑)
それとも、お店の狭い空間の圧迫感にプレッシャーを感じてしまうだけなのかな?
いや、まぁ、基本、男性と話すのは苦手ですが(;一_一)

さて、今回のレッスンに入る前に復習してわからなかったことについて質問。
「~は」「~が」の接尾語の使い分けがよくわからなくて。
ゆ先生曰く、「日本語ほど明確な使い分けはしない」んだそうです。
なので、どっちでもOKだって。なんやそれ・・・。
レッスンはまず前回のレッスンの復習から、そして次のレッスンへと進みました。
今回は「場所」「値段」「時間」に関する質問です。
例えば、買い物に行って「時計売り場は何回ですか?」とか、「トイレはどこにありますか?」とか「これはいくらですか?」とか「休暇はいつですか?」とか。
そして、それにかかわる単語。
駅とか階とかトイレとか、お金の単位、数字などなど・・・。
1から10までと、その先は日本と同じ、「11」は「10+1」なんですが、ハングル特有のパッチムの合体!やら、鼻音化やらありまして、ややこしいです。
数字の1と日がおなじだとかも、変な感じだし。
とにもかくにも、数字はぱっと出てこない~です!

正直、細かい母音の使い分け、できてません。
そんな余裕ない~!

ゆ先生が日本に来られて日本語学校に行ってた際の勉強方法なども教えてもらいました。
しりとり方式とか、同じ漢字を使った言葉とか。
例えば、食事・食堂・食品・・・とかね。
ハングルも同じように覚えていくと、いいらしい。

ぴょん先生だと、1時間で1課進みますが、ゆ先生は2時間で1課終わらず、でした。(笑)
でも、緊張せずに楽しくお勉強できましたよ(*^_^*)
とにも角にも単語を覚えないと始まらない、ってことで、前回のレッスンの時に習った単語の復習テストもありました。
やっぱり、例文中に出てこないものとか、馴染みの薄い単語は忘れやすいようです。
さて、3回目のレッスンから実はすでに1週間たってます(笑)
4回目が実は明日。しっかり、準備しておかないと!(汗)
PR
さて、第2回目の韓国語レッスンの日がやってきました。
当日の午前中、大阪駅で姉と待ち合わせ。
前日の大阪城ホールでのポルノグラフィティのライブの為に大阪入りしていたNちゃんと3人でハービスエントのパン屋さんでランチ。
何にしようか迷ったけど、久しぶりに食べたかった(&あまり食べられる店はない)ので、
「クロックムッシュ」セットにしました。


カフェオレにサラダ、焼き菓子がついて800円也。
地上から上に上がるほどにお値段も上がるハービスエント、地下にあるお店は私でも行けるってか?(笑)
そのあと、場所を移動して堂島の「アメリ」にてケーキをいただきました。
1日遅れだけど、福山氏のHappyBirstdayってことで・・・姉がね。(笑)
シーズンってこともあってとってもおいしそうな「あまおう」使用のタルトとカフェアメリカーノをいただきました。
ちなみに1080円也。ランチより高っ!(爆)


満腹状態でハングルレッスンへ!
前のレッスンから1週間、復習して単語覚えて・・・ってしたはずなのに、不安がいっぱいで変な緊張感が(冷や汗)
前日、金曜日のバレー教室で凹みまくっていたので、その気持ちを引きずったままだったのがいけなかったのかもね。
焦るほどに、うまくいかず、頭真っ白、こんがらがって・・・。
グループレッスン3人で受けてるんですが、やはり力量差ってのはあるのよね。
だから、足を引っ張ってはいけない、という思いがプレッシャーになるのかも?
別に韓国語検定を受けるわけじゃなし、もうちょっと楽しんでレッスンを受けられるようにならないと、ダメっすね。(T_T)
でも1回目のレッスンを受けた後、東方神起の呪文ーハングル盤ーの歌詞カードが読めるようになっていたり、ケーブルテレビの韓国番組の字幕が前よりも読めたり、ちょこっと意味がわかったりしてたのはうれしかったです。
本当は、プライベートレッスンのほうが、変なプレッシャーもなくていいのかなぁ、と思ったりもしたのですが、後、日程的に後輩Fちゃんと合わなくて、どうしても教えてほしい先生に教えてもらえる土曜日のレッスンが取れない、というのと週1の割合でのレッスンにできない、というのもあって。
ただ、Fちゃんがグループレッスンがいい、というのと(誘ったのは私だしね)、個人的にプライベートだと別の緊張を味わいそうで・・・。
とりあえず、グループレッスンのチケットでも差額を払えば、途中からプライベートレッスンに変更できるらしいので、その辺は臨機応変に行こうと思います。
もう一人の姉の職場の後輩Yちゃんは、次回からプライベートレッスンです。
うん、確かに彼女のほうがいっぱい単語知ってるし、独学で勉強しただけあって、理解も早いし応用もすんなり・・・。

で、2回目のレッスンは、~のもの、という表現を習いました。
しっかし、省略形ってのがいっぱい出てきて、・・・?だらけ。
え、これ何?なんなの~?って途中からパニックになりました。
しかも、1時間目はぴょん先生だったけど、2時間目はゆ先生で、ゆ先生はぴょん先生ほど日本語がうまくなくて、そのあたり、結構大変でした。
ちなみに次回(再来週の水曜日)のレッスンはこのゆ先生です・・・2時間とも。
ぴょん先生は平日と土曜日の午後2時から5時までしか教えてもらえないのです。
やはり、語学を習うには教えてもらう言葉と日本語をしっかりわかる人でないと、大変ですね(/_;)
実は、ハングル用に電子辞書を買おうかな、と思ったんです。
思ったんですが、34000円もするんです。
当分、買えません・・・。
しばらくはテキストの中身をリピートしていたいと思います、はい。
昨日、職場の後輩と3人で仕事終りにカラオケに行ってきました!

カラオケ・・・何年ぶりだろ?
みんなうまいんだよねぇ・・・。
しかも私は超マニアック(というか主にSMAP,時々福山さん)な曲しか歌わない(いや、歌えない)ので、特に行きたい、ってのもなかったんですが。

いつの間にやら職場の東方神起ファン3人が「東方会」と命名され(笑)、第1回カラオケ大会となったのでありました。
いや、なんか、東方神起の曲、歌ってみたくってさ。←無謀
後輩ちゃんが入れたのを横で一緒に歌えればそれでいい、って感覚だったんですが・・・ところがどっこい、しっかり歌ってもうた^_^;

彼らの歌を一人で歌うのは基本無理です。
前の歌詞に次の歌詞がかぶってたりするし~♪
でもって、5人の音域、めちゃくちゃ広いわけですよ。
後ね、ラップと早い曲とか、正直無理です。(>_<)
でもね、でもね、プレミアダムだと本人映像(ライブVer.)があるんですよ。
でもって、コーラスとか彼らがしてくれるの(*^_^*)
めちゃくちゃテンションあがりまくってしまいました。

残念ながら、挑戦してみたかった「呪文ーMIROTIC-」のハングルバージョンは入ってなかったんですが、3時間フリードリンク、でもって晩御飯も食べて、1760円は価値ありましたです。(*^^)v
昨日、今日と大阪は雨降りです。
そのせいなのか、どうかわかりませんが、なぜか今朝から調子悪し。

どうも呼吸が苦しい・・・。
咳の発作まではいかないけど、1回の呼吸でいつもより入ってくる酸素が少ない感じ。
一昨日の夜、お風呂かR上がってちょっとPCをいじってから寝たんですが、なぜかすっごく寒くて。
(あ、ちなみに電気アンカも電気毛布も使ってません。暖房も加湿ヒーターで部屋を温めたら、寝るときにはスイッチオフ。なぜなら、朝起きた時に部屋を暖めるために「入」タイマーをかけたら自動的に切れてしまうのです。泣)

風邪、引いたのかなぁ。
また、あの発作が出ると、いやだなぁ。
今の所、咳が止まらない、ってことなないですが、出る咳はちょっとやな感じです。
ノドは痛くないんだけど・・・。

今日は、後輩ちゃんと姉の職場の後輩ちゃんと3人でご飯食べに行く日なんですが・・・大丈夫かな?
アルコールはやめておいた方がいいかもなぁ・・・。
Blogネタは大量にあれど、どれから書けばいいのやら。

とりあえず、3連休の話を。
初日の10日は某所にて開催された女子バレーボールの会場お手伝いにいってきました。
男子の試合はよく見に行くけど、女子の試合はほとんど見に行かない上に、受入側というのはなかなかないので、色々と珍しい体験があります。
アリーナ席って入退場の際にチケットの半券を確認するんです。
入場時は見せないと入れないから、特に問題はないのですが、退場する時は見せなくてもでれるんですよね、実際の所。
忘れていると再入場できないから、出る時も提示してもらう、というのが理由なんですが、その時の反応が色々で面白いです。
例えば、「もってるから」と見せずにでる人とか、自分で財布やポケットに入ってるのを確認して、係員には見せない人とか、まったくシカトの人とか。
逆に、「これで満足?」って感じで、ずずっと目の前につきだす人もいたり。
何度も出入りする人なんかは顔を覚えてしまうけど、半券提示は約束事なので、お互い苦笑しながらだったり。
いやはや、面白いです、はい。
後、女子の試合は、男子と違って、プロ顔負けのカメラ機材を持っている人が多いです。
(男子はコンパクトデジカメの割合が多い気がします。)
お手伝い終了後は近くのお店で、新年会。(もちろん自腹)

翌11日は、自分のバレー友達の練習にお昼から出かけました。
メンバーの彼氏さんが、コーチしてくれて中身濃かったです。
その後、Magic Spiceというスープカレーのお店で新年会。
といってもアルコールなし、ですが。
スープカレーは種類やトッピング、辛さのレベルが豊富で迷いました。
デザートには名物パフェを5人で2つ注文。
お腹一杯~!(これまた、当然のように自腹)
そこでは、チームの今後の話を色々してましたです。
で、解散・・・となったところで、決めるのを忘れていた事があることに気づき、お茶することに。
具体的に色々話がでて、なかなか良かったんじゃないでしょうか。
しかし・・・一番の問題は練習場所の確保、ですな(>_<)

でもって、3連休の最終日は大阪ドームでのNEWSコンに行ってきました!
NEWSのツアーの最終日ということもあって、サービス満点?の3時間でした。
錦戸亮ちゃんは、声が枯れちゃってて、コメントで「声がかれて、音はずすかもしれへんけど、その時は持ち前の明るさと苦笑いで頑張ります」って。
「ムラリスト」という楽しい曲があるのですが、その時に手越君が女子学生スタイル(チェックのミニのプリーツスカートに白いブラウスにキャメルのジャケット、赤いリボンタイに黒のひざ上ハイソックスで登場。
アンコールでもこの格好で出てきて、大爆笑。
SMAP以外にジャニーズのコンサートはkinkiしか行ったことなかったんですけど、それぞれグループの個性がでていて、楽しいです。
ただ、やはり完成度から行くとSMAPが一番楽しいし、まとまってる気がします。
ま、経験値が違うもんね。

帰りに心斎橋の武里音でラーメンを食べました。
私にしては珍しく味噌味選択。
この前来た時は、「今度はつけ麺にしよう!」と思っていたのに。(苦笑)
今度こそ、つけ麺だ!
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]