忍者ブログ
ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛知に出張していた上司がお土産に買ってきてくれたのが
稲沢市小沢にある御菓子司「松屋長春」の羽二重餅。



なんでも、何かの(ここ大事なのに、忘れたらしい。爆)ランキングで日本第3位なんだとか。



生ものなので、品質の変わらぬうちにお召し上がりください、とかかれており、賞味期限が6月20日でした。(多分買ったのは19日?)
HPによると、この羽二重餅を買うために整理券が出されるそうで、その配布時間がなんと!

朝の6時~・・・だそうです。
一人20個までの個数制限あり、整理券も平日30枚、土日60枚(だったかな?)とか。



1個230円也。
10個買ってきてくれました。(^_^)v
家にも買ったらしく、しめて5000円近くの出費。
もちろん、これは自腹~♪ ありがとうございます。>上司

3時のオヤツに頂きました。
羽二重餅がすっごいやわらかくてふわふわで、とろけます。
中のつぶ餡は甘すぎず、上品で。
とってもやわらかい御菓子なので、箱から出す際、慎重に。

みんなに配ったら、1個残りました。
で、どうしたか?・・・家に持って帰って、母に。(笑)

最近は行列のできるお菓子が結構ありますね。
モンシュシュの堂島ロールは相変わらずの行列っぷりです。
クラブハリエ@阪神百貨店のバームクーヘンは、日によって違うらしい。
いやはや、おいしいものはおいしいのだから、やめられませんね!
PR
17日は父の日~♪
でも、私は短大時代の友人にB.D.祝いのランチをご馳走してもらってました。(笑)
大阪は土佐堀にある「リストランテ サリーレ」。
土佐堀通りの一本北側の道を西に向かって歩いていくと、なにわ筋の手前にそのお店はあります。
窓からは土佐堀川、その向こうに科学館が見えます。

ランチコースは2800円 4000円 7000円の3種類。
ソムリエの葡萄の形をしたバッチをつけた人もいましたよ。
私が頂いたのは4000円のコース。
内容は
付き出し(白バイ貝 茄子のピューレソース)
前菜  (5種類位の中から選べます。私はボタン海老とアスパラのういきょうソース オレンジ風味)
パスタ (前菜と同じく5種類位からチョイス。私はアサリのスパゲッティーニ トマト風味)
メイン (これまた5種類位からチョイス クエの天火焼きを頂きました。)
デザート(はい、これも5つ位からチョイス。旬果のミルフィーユとストレートティーを選びました)

そして昼間からアルコールなんぞ。。。(^^ゞ
友人2名はノンアルコール、ブラッドオレンジジュースを飲んでましたが、私はシャンパンと白ワインをグラスで1杯ずつ頂きました。えっへっへ。
グラスにサーブされるお水は「富士のミネラルウォーター」でしたよ。

いつもは食事時間の短い私ですが、この日は約2時間かけてのゆったりランチ。
お祝いにフラワーアレンジメントも貰い、心もお腹も大満足な1日でした。

お料理はどれも綺麗に盛り付けられていて、お皿も初夏らしくガラス製ですずしげで、写メを取りたい衝動に駆られましたが、お店の雰囲気を考え、がまんがまん。
このお誕生日会は、短大時代の友と持ち回りでお祝いのしあいっこ。
次は秋のGちゃんの番です。
取引先の大阪の支社がなくなり、東京の本社に業務が移転。
それを機に、事務担当の方は退職。
(辞めなくても良かったんだけど、妊娠がわかったのもあって、辞めることにしたらしい。)
というわけで、昨日は送別会とでもいうべき、お食事会だったのでした。

基本、アルコールはお付き合い程度に飲めます。
ま、ビールかチューハイが多いです。
日本酒・焼酎は飲めません。

でも、ビールばっかりに飽きてきて(モルツじゃなかったし。笑)、ウーロン茶でも頼もうかと思ったら、上司が「色々あるよ」と飲み物メニューを渡してくれました。
ので・・・一応、ぱらっ~っと見てみたら、「幻」の言葉にヒット!
「幻の梅酒」950円也。
売り切れごめん、と書いてあったので、「なかったらウーロン茶」ということで注文してみました。ら、ありました。

最近、ビールの次は「梅酒」、しかもロックで飲むことが増えたかな?
炭酸の喉越しが好きなので、ソーダ割りが多いんですけども。

さて、幻の梅酒、ですが。
おいしかったです。色も綺麗な琥珀色で、ちょっとねっとり感があって。
青谷の梅酒かな?


ハーゲンダッツの新シリーズ?「Dolche」のティラミスをコンビニで買ってみました。
なんと!
一個362円でした。高っ!
ま、それだけのお値段の味でしたけども。
「クレームブリュレ」はまだ食べてませんが、「めっちゃ甘い」らしいです。

さて、ハーゲンダッツってどこのアイスか知ってます?
日本では「サーティーワン(31)」で通ってる「バスキン・ロビンス」(スペル、わからん・・・)と同じアメリカなんですよ、これが。

このハーゲンダッツのフレーバー、確か日本の初オリジナルは緑茶、グリーンティーだったかと。
第2段が「あずき」だったかな。
現在は「あずきミルク」になってますが、私は「あずき」の方が好きでした。
発売当初、予想以上に売れ行きに生産が間に合わず、一時出荷停止になったりしたんですね、これが。
コンビニだとたまに見かけるけど、スーパーではなかなかあずきにお目にかかれませんでした、この頃は。

「予想以上の売れ行き」って、メーカーにとっては嬉しい悲鳴?
そういえば、「スターバックス Discoveryシリーズ」も関東エリアの地域限定で発売したにもかかわらず、生産が追いつかずにこれまた一時発売中止措置を取ったこともあったそうで。
今では、全国大々的(だよね?)に3種類が売られてますが。

え、気づきました!?
そこのあなた、鋭いです。
はい、全部サントリーがらみのネタでした。(笑)
いわゆる「老舗の和菓子屋」ではなくて、「あまいものやさん」的甘味処が好きです。

「甘党 まえだ」というお店があるのですが、そこの私のお気に入りがこれ↓



「うずら」500円也。
ノーマルと抹茶の白玉とつぶあん、そしてソフトクリーム。
初めて食べたのはもう○○年も前のこと、でもそのおいしさに衝撃を受けたのでした。
あの頃は、もっと量もあって値段も安かったような気がしますが、所詮記憶は曖昧、ってことで。(^^ゞ

甘党のお店なので、みたらしだんごやあべかわもち、わらびもちにぜんざい、磯辺焼き、あんみつ、ところてんなど等、甘味充実。
これからの季節はカキ氷も充実。
氷の上に白玉や抹茶、つぶあんに練乳、ソフトクリームまでのったものありますよん♪
さすがに、お腹一杯になりますが。
にゅうめんや和風ラーメンとかやくごはんといった食事メニューもあります。
お持ち帰りの団子たちもありますよん♪

なんばシティ、なんばウォーク、天王寺駅地下と私は3ヶ所しかしりませんが。
他に甘味処といえば「もぐらや」ってのもあります。
ホワイティ梅田と、確かなんばウォークにもあったかな?
いや、なんばのは今は別の店になった気がする・・・?

これからの季節、老舗和菓子屋「菊屋」さんの「カキ氷」もおいしいですね。
あぁ、我ながら食いしん坊・・・。
ついでに書くと「住吉団子」のみたらし団子も美味です。
甘いタレと辛いタレ、2種類あります。
本店は多分、大阪の住吉にあると思うんですが、私が知ってるのはなんばウォーク・・・って、そればっかりやん!(爆)
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
QRコード
ブログ内検索

Copyright © なんばぁ6 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]