ブログタイトルは好きなバレーボーラーの背番号。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月に1回くらいの間隔で、職場の後輩ちゃんと韓国料理を食べにいってます・・・といっても、まだ3回目だけど。
今回は「チゲ」が食べたくて、1回目に行った「真人村(マニムラ)」に行ってきました。
初めて行った時は、J:comブログでお店紹介がなされていたのと、翌日が祝日でお休みだったのもあったせいか、満員で。
カウンターに座っていた人が詰めてくださって、なんとか3人座れた、という盛況ぶり。
今回はどうだろうなぁ・・・と、気になりつつも予約なしで行ってきました。
お店のあるビルの1階は韓流グッズショップ「A.R.A」。
後輩ちゃんが「行きたい」というので、まずはそこへ。
私が若かりし頃(笑)、持っていたような写真入りグッズがいっぱい。
チュジフン氏のは、メモとかシャープペンシル、マグカップ、カードミラー位だったかなぁ。
さすがに、この年齢になると買えません(;一_一)、って感じですが。
悩みに悩んだ後輩ちゃんは、ジフニものとイジュンギものを2つほど購入してました。
ジフニのクリアファイルがあったら買ってたかも・・・?
階段を使って3階まで移動。
エレベーターはあるのになぜ階段か、というと、壁に貼ってあるポスターが見たかったのです。
そしてお店到着。
「営業中」の札は掛かっているものの、なんかすっごい静か。
しかも、前に来た時は一杯並んでいた靴がない。
え・・・大丈夫なのか?
後輩ちゃんがあけた扉の中には・・・なんとお客なし、な光景。
なんじゃそりゃ・・・。
あまりの落差に戸惑いつつも、着席。
辛さの確認をしてからオーダーしたのがキムチ餃子鍋。

なんか、あんまりおいしそうに見えない写真だな。(苦笑)
これはまだ煮える前、です。
ぐつぐつ煮てると野菜からの汁が一杯出てきて、真赤です。
が、スープを飲んでみると、辛くないから不思議。
古漬けキムチと餃子、それに豆腐に野菜。
食べると体がポッカポッカ。
煮えるまでは海鮮チヂミをいただきました。
でも、なんか前に来た時とちょっと味が違うのかな?
ちなみに突き出しは、もやしとしいたけのナムルと白菜キムチ。
すっかり食べる事優先で、写真を忘れました。^_^;
後、もう1品頼んだのが豆腐キムチ。

一口大に切って表面を焼いたお豆腐に、豚キムチ炒めを乗せていただきます。
これが、また、おいしいのだ。
ビールも進む。(笑)
3人で食べてお腹一杯。
一人2500円でお釣りが来ましたですよ。
さすがに、お客さんが誰もいないと、ちょっと厳しいですが、壁に張ってあるサイン入りのポスターや写真などを見るためにうろうろと歩くにはちょうど良かったかも。(爆)
前回は「ないんです」といわれた「熱いお茶」が食後に出てきました。(*^_^*)
初めて行った時、オーダーを取っていた女性がいなくて、今回は男性2人。
もしかすると、あの女性が本来はあのお店を切り盛りしてるのかしら?
私たちより後に、2組ほどお客さんが来ましたが、何故か「シクサ」がどうとかって確認して、「昼で終わった」というお店の人の返事で帰って行きました。
う~ん、これってどういうことなんだろ?
「シクサ」って食事、ってことなんですが、いわゆる「定食」のことなのかなぁ・・・?
家に帰ったら、母に「にんにくくさい」と言われました。
どうやら後輩ちゃんたちも同様だったようです。
電車で隣に座った方々、チョンマル ミアネヨ。
さ、12月はいつにしようかなっと。
今回は「チゲ」が食べたくて、1回目に行った「真人村(マニムラ)」に行ってきました。
初めて行った時は、J:comブログでお店紹介がなされていたのと、翌日が祝日でお休みだったのもあったせいか、満員で。
カウンターに座っていた人が詰めてくださって、なんとか3人座れた、という盛況ぶり。
今回はどうだろうなぁ・・・と、気になりつつも予約なしで行ってきました。
お店のあるビルの1階は韓流グッズショップ「A.R.A」。
後輩ちゃんが「行きたい」というので、まずはそこへ。
私が若かりし頃(笑)、持っていたような写真入りグッズがいっぱい。
チュジフン氏のは、メモとかシャープペンシル、マグカップ、カードミラー位だったかなぁ。
さすがに、この年齢になると買えません(;一_一)、って感じですが。
悩みに悩んだ後輩ちゃんは、ジフニものとイジュンギものを2つほど購入してました。
ジフニのクリアファイルがあったら買ってたかも・・・?
階段を使って3階まで移動。
エレベーターはあるのになぜ階段か、というと、壁に貼ってあるポスターが見たかったのです。
そしてお店到着。
「営業中」の札は掛かっているものの、なんかすっごい静か。
しかも、前に来た時は一杯並んでいた靴がない。
え・・・大丈夫なのか?
後輩ちゃんがあけた扉の中には・・・なんとお客なし、な光景。
なんじゃそりゃ・・・。
あまりの落差に戸惑いつつも、着席。
辛さの確認をしてからオーダーしたのがキムチ餃子鍋。
なんか、あんまりおいしそうに見えない写真だな。(苦笑)
これはまだ煮える前、です。
ぐつぐつ煮てると野菜からの汁が一杯出てきて、真赤です。
が、スープを飲んでみると、辛くないから不思議。
古漬けキムチと餃子、それに豆腐に野菜。
食べると体がポッカポッカ。
煮えるまでは海鮮チヂミをいただきました。
でも、なんか前に来た時とちょっと味が違うのかな?
ちなみに突き出しは、もやしとしいたけのナムルと白菜キムチ。
すっかり食べる事優先で、写真を忘れました。^_^;
後、もう1品頼んだのが豆腐キムチ。
一口大に切って表面を焼いたお豆腐に、豚キムチ炒めを乗せていただきます。
これが、また、おいしいのだ。
ビールも進む。(笑)
3人で食べてお腹一杯。
一人2500円でお釣りが来ましたですよ。
さすがに、お客さんが誰もいないと、ちょっと厳しいですが、壁に張ってあるサイン入りのポスターや写真などを見るためにうろうろと歩くにはちょうど良かったかも。(爆)
前回は「ないんです」といわれた「熱いお茶」が食後に出てきました。(*^_^*)
初めて行った時、オーダーを取っていた女性がいなくて、今回は男性2人。
もしかすると、あの女性が本来はあのお店を切り盛りしてるのかしら?
私たちより後に、2組ほどお客さんが来ましたが、何故か「シクサ」がどうとかって確認して、「昼で終わった」というお店の人の返事で帰って行きました。
う~ん、これってどういうことなんだろ?
「シクサ」って食事、ってことなんですが、いわゆる「定食」のことなのかなぁ・・・?
家に帰ったら、母に「にんにくくさい」と言われました。
どうやら後輩ちゃんたちも同様だったようです。
電車で隣に座った方々、チョンマル ミアネヨ。
さ、12月はいつにしようかなっと。
PR
「テジ」とは豚さんの事だそう。
その豚さんの韓国焼肉が食べられる居酒屋さん「てじや 2号店」へ、昨日の仕事終り、後輩ちゃんとご飯を食べに行ってきました。
店舗紹介では「定員20名」とあったんだけど、それはそれはこじんまりとしたお店で、はたしてどうやって20人が座るのか、ちょっと見てみたい。(笑)
お店には7時前にはついたんですが、4人組の女性客が1組。
なかなかコアな韓流通な方達のようで、ちらほらと耳に届く会話に「ふむふむ」と思ってみたり。
後は、韓国語の先生とその生徒3人って感じの4人組が、私たちより後から来ました。
ちょっと独特な店の雰囲気&初めてのお店&あっちこっちにハングル、ってことでなんとなくお尻が落ち着かないスタートでしたが、店長さんが男前&気さくな方で、だんだんリラックス。
私は生中、後輩ちゃんはチャミスル(なんと、ボトルで!)を注文。
食べ物は、もちろん「サムギョプサル」を!!!
その他、いろんな部位がセットになった「てじやセット」を頼みました。
これを焼いて、葉っぱに乗せて、お味噌?をつけてくるっと包んで口へ。
「チョンマル マシソヨ」でございました。
豚の皮(コラーゲンたっぷり)は岩塩をつけていただきました。
お肉は、そのまま食べるより野菜で巻いて食べた方がおいしいです。
というわけで、包み野菜を追加!
人気メニューらしい海鮮チジミは、何もつけずにそのまま。
これがまた、おいしくていくらでもパクパクと。
ホントに薄いチジミで、しかもステンレスのお箸なので、後輩ちゃんは切るのに悪戦苦闘。(お箸使いが少々苦手らしい。)
と、店長さんが「チジミはこうやって切ります」と実演してくれました。
お肉を食べ終わると今度はその鉄板でキムチおこげチャーハン!
刻んだキムチを混ぜたご飯を鉄板に広げ、炒めます。
ある程度いたまったら、広げて真ん中に生卵をポン!
そして、しばし待つ・・・と、お焦げができ始め、そこでお口へ!
ある程度食べてから、真ん中の卵を崩してご飯にからめて。
卵が混ざると、辛さがまろやかになります。
白菜キムチがおいしい~♪
でもって、この後、後輩ちゃんが責任もって残さないで食べる、というので「ズンドゥブチゲ」と「チャプチェ」を追加。
でもって、チゲにはやっぱりご飯です!
そのままだと、結構辛いチゲにご飯を入れて混ぜ混ぜ。
韓国食文化は混ぜ混ぜ文化なんだそう。(ビビンって混ぜるって意味だとか?)
とりあえず味見!とスプーンを伸ばすと、これまたお腹はいい加減いっぱいなのに入るから不思議。
てじやのチャプチェは、ビビンとマニムラの中間くらいかな。
私がトイレに行ってる間に、後輩ちゃんはチャミスルをグラスで追加。
うひょ、私は生中1杯飲んだ後は、ウーロン茶でした。
マッコリカクテルを飲んでみたかったんですが、そもそもマッコリ自体を飲んだことがないので、勇気がでなかったなりよ。
ちなみに韓国焼酎チャミスルはアルコール度19.5であります。
お猪口に1杯だけ飲みましたが、これはチビチビは飲めないの。
逆に1杯を一気に飲み干す方が、飲みやすいです。
最後はバニラアイスにイチゴジャム&フローズンいちごが乗ったデザートで〆。
2人だとちょっと高くついちゃったかな。
7800円程でした。(ちなみに、HPに乗ってる平均予算は2500円)
店長さんとのお話も楽しかったです。
ハングルを教えてもらったり、その他、いろんな話をしましたよ。
今度はお鍋を食べに、行きたいです。
その豚さんの韓国焼肉が食べられる居酒屋さん「てじや 2号店」へ、昨日の仕事終り、後輩ちゃんとご飯を食べに行ってきました。
店舗紹介では「定員20名」とあったんだけど、それはそれはこじんまりとしたお店で、はたしてどうやって20人が座るのか、ちょっと見てみたい。(笑)
お店には7時前にはついたんですが、4人組の女性客が1組。
なかなかコアな韓流通な方達のようで、ちらほらと耳に届く会話に「ふむふむ」と思ってみたり。
後は、韓国語の先生とその生徒3人って感じの4人組が、私たちより後から来ました。
ちょっと独特な店の雰囲気&初めてのお店&あっちこっちにハングル、ってことでなんとなくお尻が落ち着かないスタートでしたが、店長さんが男前&気さくな方で、だんだんリラックス。
私は生中、後輩ちゃんはチャミスル(なんと、ボトルで!)を注文。
食べ物は、もちろん「サムギョプサル」を!!!
その他、いろんな部位がセットになった「てじやセット」を頼みました。
これを焼いて、葉っぱに乗せて、お味噌?をつけてくるっと包んで口へ。
「チョンマル マシソヨ」でございました。
豚の皮(コラーゲンたっぷり)は岩塩をつけていただきました。
お肉は、そのまま食べるより野菜で巻いて食べた方がおいしいです。
というわけで、包み野菜を追加!
人気メニューらしい海鮮チジミは、何もつけずにそのまま。
これがまた、おいしくていくらでもパクパクと。
ホントに薄いチジミで、しかもステンレスのお箸なので、後輩ちゃんは切るのに悪戦苦闘。(お箸使いが少々苦手らしい。)
と、店長さんが「チジミはこうやって切ります」と実演してくれました。
お肉を食べ終わると今度はその鉄板でキムチおこげチャーハン!
刻んだキムチを混ぜたご飯を鉄板に広げ、炒めます。
ある程度いたまったら、広げて真ん中に生卵をポン!
そして、しばし待つ・・・と、お焦げができ始め、そこでお口へ!
ある程度食べてから、真ん中の卵を崩してご飯にからめて。
卵が混ざると、辛さがまろやかになります。
白菜キムチがおいしい~♪
でもって、この後、後輩ちゃんが責任もって残さないで食べる、というので「ズンドゥブチゲ」と「チャプチェ」を追加。
でもって、チゲにはやっぱりご飯です!
そのままだと、結構辛いチゲにご飯を入れて混ぜ混ぜ。
韓国食文化は混ぜ混ぜ文化なんだそう。(ビビンって混ぜるって意味だとか?)
とりあえず味見!とスプーンを伸ばすと、これまたお腹はいい加減いっぱいなのに入るから不思議。
てじやのチャプチェは、ビビンとマニムラの中間くらいかな。
私がトイレに行ってる間に、後輩ちゃんはチャミスルをグラスで追加。
うひょ、私は生中1杯飲んだ後は、ウーロン茶でした。
マッコリカクテルを飲んでみたかったんですが、そもそもマッコリ自体を飲んだことがないので、勇気がでなかったなりよ。
ちなみに韓国焼酎チャミスルはアルコール度19.5であります。
お猪口に1杯だけ飲みましたが、これはチビチビは飲めないの。
逆に1杯を一気に飲み干す方が、飲みやすいです。
最後はバニラアイスにイチゴジャム&フローズンいちごが乗ったデザートで〆。
2人だとちょっと高くついちゃったかな。
7800円程でした。(ちなみに、HPに乗ってる平均予算は2500円)
店長さんとのお話も楽しかったです。
ハングルを教えてもらったり、その他、いろんな話をしましたよ。
今度はお鍋を食べに、行きたいです。
・スポーツの秋=バレーボールにはまり中
・芸術の秋=韓流にはまり中(ん、芸術なのか?)
でも、今一番私が欲してるのは
・食欲の秋
なのであります。
しか~し、夏太りからの脱出がまだできてないので、「がまん」とも戦い中
今、と~っても食べたいもの!
「サムギョプサル」
・韓国の豚肉の焼肉ですね!
お店をネット検索したら、とっても行ってみたいお店がヒット!
「てじや2号店」
その他メニューもいろいろあって、楽しそう。
只今、韓国に興味深々故、かなり行ってみたいのですが・・・いかんせん、一人じゃいけんのですわ。^_^;
常日頃、外食しないし、頼みの綱は姉なんだけど、このジャンルの食には食いつき悪し・・・。(>_<)
最近、通勤に利用している私鉄の駅が、色々と頑張ってるわけですよ。
なんば駅の「a la カンパーニュ」のプリンは、なかなか遭遇できません。
ふぅ~・・・あの時、買っておけばよかった。
「6」「7」のカップのを売ってたのに。
最近は仕事帰りにのぞいても、ぷりんの姿はなし。がっかり・・・。
上本町駅では期間限定でSweetsのお店が出店中。
現在は「NOU-BRAND(農ブランド)」という愛知県のショップが。
ロールケーキが美味しいそうなんです♪
「買おうかなぁ、どうしようかなぁ・・・」と迷いながら、まだ買えてません。
堂島ロールはここの所、連続して会社でいただきました。(*^_^*)
季節限定のプリンスロールは只今マロンです。
シンデレラロールもおいしいです。
堂島ロールが売り切れで次の焼き上がりを並んで待つ時でも、この2つなら待たずに買えることもあります。
お値段は堂島ロールより高いですけどね。
朝食バナナダイエットの効果がようやく?って感じで出てきましたが、まだマイナス1キロです。
始めてから1ヶ月半なんだけどねぇ。
そろそろ飽きてきました。(苦笑)
でも、後1キロは落とさないと夏前の体重には戻りません。
あぁ、でもあれもこれも食べたい~!
・芸術の秋=韓流にはまり中(ん、芸術なのか?)
でも、今一番私が欲してるのは
・食欲の秋
なのであります。
しか~し、夏太りからの脱出がまだできてないので、「がまん」とも戦い中
今、と~っても食べたいもの!
「サムギョプサル」
・韓国の豚肉の焼肉ですね!
お店をネット検索したら、とっても行ってみたいお店がヒット!
「てじや2号店」
その他メニューもいろいろあって、楽しそう。
只今、韓国に興味深々故、かなり行ってみたいのですが・・・いかんせん、一人じゃいけんのですわ。^_^;
常日頃、外食しないし、頼みの綱は姉なんだけど、このジャンルの食には食いつき悪し・・・。(>_<)
最近、通勤に利用している私鉄の駅が、色々と頑張ってるわけですよ。
なんば駅の「a la カンパーニュ」のプリンは、なかなか遭遇できません。
ふぅ~・・・あの時、買っておけばよかった。
「6」「7」のカップのを売ってたのに。
最近は仕事帰りにのぞいても、ぷりんの姿はなし。がっかり・・・。
上本町駅では期間限定でSweetsのお店が出店中。
現在は「NOU-BRAND(農ブランド)」という愛知県のショップが。
ロールケーキが美味しいそうなんです♪
「買おうかなぁ、どうしようかなぁ・・・」と迷いながら、まだ買えてません。
堂島ロールはここの所、連続して会社でいただきました。(*^_^*)
季節限定のプリンスロールは只今マロンです。
シンデレラロールもおいしいです。
堂島ロールが売り切れで次の焼き上がりを並んで待つ時でも、この2つなら待たずに買えることもあります。
お値段は堂島ロールより高いですけどね。
朝食バナナダイエットの効果がようやく?って感じで出てきましたが、まだマイナス1キロです。
始めてから1ヶ月半なんだけどねぇ。
そろそろ飽きてきました。(苦笑)
でも、後1キロは落とさないと夏前の体重には戻りません。
あぁ、でもあれもこれも食べたい~!
先週の日曜日は友達とのバレー練習の日でした。
5時半から9時まで。
それから某私鉄主要駅まで車で送ってもらいました。
すっごい雨だったので、助かりました~!>Bさん
さて、お腹がすいた・・・ってことで、前から気になっていたこの駅の構内に新しく出来た飲食店で晩御飯をば。
牛筋カレーやインド料理?、イタリアンなど、4,5店舗ほどあるのですが、その中でチョイスしたのがイタリアのバールをイメージした感のあるお店。
ここでカプチーノを頼むと、表面に絵を描いてくれます。
残念ながら運動後で暑かったので、アイスティーを頼んでしまったんですが。(;一_一)
それとパスタで880円なり。
ボリュームもあって具だくさんで、何よりおいしかったです。

駅の構内とはいえ、あなどれませんな。(*^^)v
5時半から9時まで。
それから某私鉄主要駅まで車で送ってもらいました。
すっごい雨だったので、助かりました~!>Bさん
さて、お腹がすいた・・・ってことで、前から気になっていたこの駅の構内に新しく出来た飲食店で晩御飯をば。
牛筋カレーやインド料理?、イタリアンなど、4,5店舗ほどあるのですが、その中でチョイスしたのがイタリアのバールをイメージした感のあるお店。
ここでカプチーノを頼むと、表面に絵を描いてくれます。
残念ながら運動後で暑かったので、アイスティーを頼んでしまったんですが。(;一_一)
それとパスタで880円なり。
ボリュームもあって具だくさんで、何よりおいしかったです。
駅の構内とはいえ、あなどれませんな。(*^^)v
日曜の夜、友人の行きつけの居酒屋でのジャズライブを聞きに行った後、そのままその友人宅にお泊り。
今日は曇り空、雨の降り出す前に・・・と、前から行ってみたかった神社に友人の案内で行ってきました。
まずは「薄井金毘羅宮」。
絵馬で有名なこの神社には、「絵馬記念館」というものがあります。
が、それがメインの目的ではなく、私が行きたかった理由はこっち↓

表面をお札でおおわれていますが、もともとは「岩」なんです。
「悪縁を切り、良縁を結ぶ」というご利益のある岩なんです。
お札に願い事を書き、それをもって岩を通り抜け、また反対側から岩を通って戻ってくるんです。
最初にくぐったときに、「悪縁」を切って、戻ってくるときに「良縁を結ぶ」とかって話だったような。
その後、お札を岩に糊で貼るのですが、たくさんの人が張ったお札でこのようにまるで雪国の「かまくら」のような外観になっているのです。
現在、「夢枕獏」氏の陰陽師安倍晴明シリーズの最新文庫「滝夜叉姫」を読んでいるのですが、その話を聞いて友が案内してくれたのが「晴明神社」です。

丁度、秋祭りの時期なのか、子供神輿が飾られておりました。
思ったよりこじんまりとした佇まいでありました。

湧水~。上の部分が動くようになっていて、その年の恵方を受水口はむいているのだそうです。
そしてあの世とこの世をつなぐ橋、一条戻橋。

そのあと、やはりバレーボールファンとしては外せないでしょう、
「白峯神社」へお参りに。
毬の神様、ですからね。自身の上達を祈願してきました。

入ってすぐの所に、右近の橘・左近の桜に挟まれるように舞台がありました。
本殿にお参りしたあと、この石碑の毬の部分を1廻りさせて上達をお願いしました。

移動中、なにやら歴史のありそうな建物が前方に!

信号待ちを利用しての1枚、あわてて撮った感がでてるでしょ?
京都府庁だそうです。もともとは迎賓館だったとか?
お昼を過ぎておなかぺこぺこ。
ゆばばんざいのお店に連れて行ってもらいました。

こ豆やさん。ゆばづくし、一種の精進料理です。

引き上げゆばさし、湯葉と大徳寺納豆の麩の炊き合わせ、くみ上げ黒豆ゆばの刺身、おから、あげ湯葉、湯葉の漬物、湯葉入りお吸い物、そして汲みあげ湯葉(またはひきあげ湯葉のあんかけ)ミニ丼のセットが2200円なり。
デザートにきなこと抹茶の豆乳プリンがついておりました。
いや~、満腹満腹。
食事後、下賀茂神社に行く予定でしたが、雨が降ってきて中止。
そのまま、私鉄の駅まで送ってもらって、帰宅となりました。
途中、坂本竜馬ゆかりの「寺田屋」の前を通ったり、酒蔵がたくさんあるエリアを通ったり。
京都って奥が深いですねぇ。
今日は曇り空、雨の降り出す前に・・・と、前から行ってみたかった神社に友人の案内で行ってきました。
まずは「薄井金毘羅宮」。
絵馬で有名なこの神社には、「絵馬記念館」というものがあります。
が、それがメインの目的ではなく、私が行きたかった理由はこっち↓
表面をお札でおおわれていますが、もともとは「岩」なんです。
「悪縁を切り、良縁を結ぶ」というご利益のある岩なんです。
お札に願い事を書き、それをもって岩を通り抜け、また反対側から岩を通って戻ってくるんです。
最初にくぐったときに、「悪縁」を切って、戻ってくるときに「良縁を結ぶ」とかって話だったような。
その後、お札を岩に糊で貼るのですが、たくさんの人が張ったお札でこのようにまるで雪国の「かまくら」のような外観になっているのです。
現在、「夢枕獏」氏の陰陽師安倍晴明シリーズの最新文庫「滝夜叉姫」を読んでいるのですが、その話を聞いて友が案内してくれたのが「晴明神社」です。
丁度、秋祭りの時期なのか、子供神輿が飾られておりました。
思ったよりこじんまりとした佇まいでありました。
湧水~。上の部分が動くようになっていて、その年の恵方を受水口はむいているのだそうです。
そしてあの世とこの世をつなぐ橋、一条戻橋。
そのあと、やはりバレーボールファンとしては外せないでしょう、
「白峯神社」へお参りに。
毬の神様、ですからね。自身の上達を祈願してきました。
入ってすぐの所に、右近の橘・左近の桜に挟まれるように舞台がありました。
本殿にお参りしたあと、この石碑の毬の部分を1廻りさせて上達をお願いしました。
移動中、なにやら歴史のありそうな建物が前方に!
信号待ちを利用しての1枚、あわてて撮った感がでてるでしょ?
京都府庁だそうです。もともとは迎賓館だったとか?
お昼を過ぎておなかぺこぺこ。
ゆばばんざいのお店に連れて行ってもらいました。
こ豆やさん。ゆばづくし、一種の精進料理です。
引き上げゆばさし、湯葉と大徳寺納豆の麩の炊き合わせ、くみ上げ黒豆ゆばの刺身、おから、あげ湯葉、湯葉の漬物、湯葉入りお吸い物、そして汲みあげ湯葉(またはひきあげ湯葉のあんかけ)ミニ丼のセットが2200円なり。
デザートにきなこと抹茶の豆乳プリンがついておりました。
いや~、満腹満腹。
食事後、下賀茂神社に行く予定でしたが、雨が降ってきて中止。
そのまま、私鉄の駅まで送ってもらって、帰宅となりました。
途中、坂本竜馬ゆかりの「寺田屋」の前を通ったり、酒蔵がたくさんあるエリアを通ったり。
京都って奥が深いですねぇ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
小夏
性別:
女性
趣味:
バレーボール観戦
自己紹介:
HN「小夏」が使いたくて、以前からやっていた「バレーの話」ブログとは別に始めました。
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
つかこうへい氏作、演出の舞台「蒲田行進曲」(出演:草彅剛、小西真奈美・錦織一清ほか)に魅せられてしまった私。小西さんの役名「村岡小夏」から頂きました。
一応、SMAPファンてことも主張してみたり・・・(笑)
ブログ内検索